〒700-0012 岡山県岡山市北区いずみ町2-1-3 ジップアリーナ岡山 岡山県広域スポーツセンター内

086-256-7101

086-256-7105

コラム

エースホームの評判と特徴を詳しく解説!坪単価や平屋の間取り例も紹介

カテゴリー

エースホームは、2000年に設立された住宅メーカーです。

木造住宅を得意としており、全ての商品が標準仕様で「長期優良住宅」に適合しています。さらに、超抑震構造や高断熱性能を兼ね備えたデザイン住宅「ANDY」シリーズなど、個性的なラインナップが人気を集めています。

今回は、エースホームの評判や特徴について、坪単価、間取り例、商品ラインナップなども交えながら詳しく解説します。

エースホームの会社概要

東京都新宿区に本社を構えるエースホームは、全国にフランチャイズ展開を行っています。

2023年現在、エースホームには全国50以上の工務店が加盟しており、地域ごとに高性能な木造住宅の建築を手掛けています。

エースホームの会社概要は、次のとおりです。

社名エースホーム株式会社
設立年月日平成12年11月21日
本社所在地東京都新宿区高田馬場2丁目14番5号
本社電話番号03-5292-2611
代表者代表取締役 榎本 彰
資本金100,000,000円
従業員数不明
公式ホームページhttps://www.acehome.co.jp/

エースホームの実績や受賞歴

エースホームがこれまで受賞した主な賞を紹介します。

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー

建物躯体とエネルギー設備機器をセットで考え、トータルとしての省エネ性能に優れた住宅を表彰する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」。

エースホームは、断熱性能「CC断熱」をはじめとする省エネ技術が評価され、以下のような地域別仕様で4年連続受賞しています。

北海道や東北などの寒冷地域(3,4地域)優秀賞
関東や関西などの一般地域(5〜7地域)特別優秀賞

さらに、「省エネ住宅優良企業賞」を2年連続で受賞しており、トリプル受賞という快挙を達成しています。

キッズデザイン賞

「子育て世帯の住まいづくり」をテーマに、家事ラク動線「アクティブストレージ」が高く評価され、第16回キッズデザイン賞を受賞しました。

エースホームの坪単価と間取り例

一般的に、ローコスト住宅の坪単価が30~50万円、ハイグレード住宅の坪単価が80~100万円程度とされる中、エースホームは「中堅ハウスメーカー」に位置付けられます。

坪単価は建物の形状、面積、仕様などによって変動するため、具体的な計画を立てる際には見積もりが重要です。

坪単価の目安価格

次に、エースホームと同じく木造住宅を手がけるハウスメーカーの坪単価相場を紹介します。

会社名坪単価
スウェーデンハウス70〜100万円
住友林業60〜90万円
三井ホーム60〜90万円
一条工務店50〜80万円
木下工務店50〜80万円
ユニバーサルホーム50〜70万円
タマホーム30〜60万円
アイフルホーム30〜60万円
クレバリーホーム30〜60万円
※実際に該当メーカーで家を建てた人の回答を参考に、筆者が作成(諸費用・付帯工事費別)

坪単価には幅がありますが、エースホームの価格と近いハウスメーカーは一条工務店ユニバーサルホームといえます。

また、ユニバーサルホーム、アイフルホームクレバリーホームは、エースホームと同じくフランチャイズシステムを導入している会社なので、ハウスメーカー選びの際に比較してみましょう。

では実際にエースホームで家を建てるなら、総額でどのくらいかかるのか計算してみます。

次の表はエースホームの坪単価を目安に、坪数ごとの建築総額をまとめました。

なお、注文住宅を建築する際には、坪単価で計算できる本体価格以外にも、付帯工事費がかかります。

床面積本体価格諸費用額建築総額
25坪1,000〜1,750万円200〜350万円1,200〜2,100万円
30坪1,200〜2,100万円240〜420万円1,440〜2,520万円
35坪1,400〜2,450万円280〜490万円1,680〜2,940万円
40坪1,600〜2,800万円320〜560万円1,920〜3,360万円
45坪1,800〜3,150万円360〜630万円2,160〜3,780万円
50坪2,000〜3,500万円400〜700万円2,400〜4,200万円
※付帯工事費は本体価格の20%で算出

1,000万円台の間取り例

延床面積91.00m2(27.53坪)
施工床面積91.50m2(27.68坪)
間取り3LDK

2階は階段を中心に部屋が配置され、プライベート空間もしっかり確保。

さらに、2階ホールには家族で共有できるワークスペースを設置し、多目的に活用できます。

ただし、2階にトイレがないため、不便に感じる場合もあるかもしれません。

2,000万円台の間取り例

延床面積103.25m2(31.23坪)
施工床面積129.00m2(39.01坪)
間取り3LDK

3LDKの平屋で、キッズデザイン賞を受賞した「アクティブストレージ」を採用した家事効率重視の設計です。
玄関からファミリークローク、洗面所、ランドリールームまでを一直線に配置したアクティブストレージは、洗濯動線を最短化し、帰宅時に手洗い習慣が身につく設計となっています。

さらに、キッチンとアクティブストレージが近接しているため、料理と洗濯の同時進行が可能になり、家事効率を高めます。

収納スペースは充実していますが、ランドリールームと居室側のファミリークロークがもう少し近いと、さらにスムーズな家事動線が実現できるでしょう。

3,000万円台の間取り例

延床面積115.75m2(35.01坪)
施工床面積146.25m2(44.23坪)
間取り3LDK

収納スペースも豊富で、土間収納、ファミリークローク、階段下物入、パントリーなどが各所に配置されており、整理整頓がしやすくなっています。

一方で、2階の5.2帖の2部屋には個別の収納がなく、子どもの成長に伴い、自室に収納スペースを求める場合には工夫が必要です。小規模でも専用の収納を設けることを検討するとよいでしょう。

エースホームの商品ラインナップ

エースホームが展開する注文住宅の各シリーズは、それぞれ異なるコンセプトや特徴を持っています。

自分のライフスタイルに合った住まいを見つけてみましょう。

商品名特徴
CREW土間リビング+デッキリビングを中心とした、楽しい暮らしと便利な回遊動線が魅力の家
SLIT STONE Styleミニマルと利便性を極めた、コンパクトかつ大空間の家
DESIGNED COZY HOUSEミニマルな暮らしを実現する機能的な2階建てコンパクトハウス
nelioこれからの暮らし方に徹底的にこだわった”多すぎず少なすぎずちょうどよい住まい”
DESIGNED FLAT HOUSEミニマルな暮らしを実現する機能的でコンパクトな平屋
XOXO Switchブルックリンスタイルのデザインで愉しむ、個性豊かな非日常空間での暮らし
Cantoフレンチカントリースタイルの共働き家族にやさしい家
NOONこだわりの感性に響く、スタイリッシュな暮らし
ANDY子育て世代のニーズのすべてが叶う高機能住宅
XOXO大胆な空間配置で今までにないワクワクな暮らしに手が届く家
skipuゆるやかにつながるスキップフロアな空間
ANDY(平屋)長く愛着を持てるおしゃれな平屋住宅
ISAIワンランク上の性能と美しいデザインを両立する家
Andy nido建物まるごとキッズデザイン賞を受賞した、子育て家族にやさしい住まい
Xest「住まいはミセスの仕事場」の発想に応える、ちょっと大人な住まい

ANDY(アンディ)

エースホームが提案する新コンセプト「Mi’Like(ミライク)」のもとに誕生した住宅「ANDY」。

この住まいは、「頑丈(耐震性)」「あたたかい(断熱性)」「省エネ(経済性・環境性)」「美しい(デザイン)」「長持ち(耐久性)」といった特徴を兼ね備えた、超抑震・高断熱のデザイン住宅です。

内装と外観デザインには「インダストリアル」「オーセンティック」「フレンチカントリー」の3つのスタイルを採用。時代を超えて愛される「美的耐久性」のあるデザインが特徴です。

CREW(クルー)

陽光あふれるカリフォルニアのライフスタイルをイメージした「CREW」。

玄関から土間リビング、そしてデッキリビングへとつながる、屋内外が一体となった広がりのある空間設計が魅力です。

「アクティブストレージ」を中心とした家事ラク動線、アイランドⅡ型キッチン、大容量のパントリーなど、家事を楽しく効率的にこなせる工夫が随所に散りばめられています。

また、リビング横にはガラス窓で仕切られたワークスペースを配置。

DESIGNED COZY HOUSE

コンパクトな土地にも建てられる2階建て住宅「COZY HOUSE」。

手の届く価格設定でありながら、デザイン性や経済性、動線の工夫など、子育て世帯が求める要素を豊富に備えています。

外観・内装のスタイルは、「ブルックリン」「カリフォルニア」「シンプル&モダン」「インダストリアル」「ノルディック」の5種類から選択可能。

nelio

北欧の暮らしに根付く「無駄を省き、本当に好きなものに囲まれて心豊かに暮らす」という哲学を基に開発された「nelio」。

不要なものを排除し、過不足のないちょうど良い住まいを提案します。

コロナ禍を踏まえ、土間収納や玄関手洗い、広々とした吹き抜け、タッチレス水栓など、新しい生活様式に対応。共働き世帯を想定したセンターキッチンやシステムコア設計も採用されています。

基本設計「BASE」に、好みに応じた空間「+BOX」を追加することで、それぞれの理想に近い住まいが実現可能。

XOXO Switch(キスキススイッチ)

「XOXO Switch」は、暮らしの中に非日常を取り入れ、自分らしさを追求できる住宅です。

必要不可欠ではないけれど、生活に「好き」をプラスすることで、より豊かなライフスタイルを提案します。

外観や内装には、アイアン素材やレンガ、古木などを使用した無骨なインダストリアルデザインを採用。

skipu(スキプー)

「skipu」は、家族のつながりを大切にしつつ、個々の時間や空間も尊重する設計が特徴の住宅です。

スキップフロアを中心にした間取りがゆるやかなつながりを生み、たっぷり収納できる「洞窟ケイブ」や小上がりの和室「ハナレ」などユニークな空間を提案します。

太陽光発電に適した片流れ屋根を採用し、シャープでスタイリッシュな外観デザインが魅力。長期優良住宅として、将来的なリフォームも見据えた設計が施されています。

Andy nido(アンディ・ニード)

家族全員が快適に過ごせる住まいを目指し、先輩ママたちの声を基に再構築された「Andy nido」。

子どもの安全やママの負担軽減に加え、「パパも子育てに参加することでママがさらに楽になる」という“共育”の考え方を反映しています。

ファミリーヌックや2Way土間、間仕切り収納など、独自の視点から生まれた機能が特徴です。

エースホームの特徴と採用工法について

エースホームが提供する住宅の特長や工法について詳しくご紹介します。

工法・構造

エースホームでは、木造軸組工法をベースにした「超抑震構法」を採用しています。

この工法は、耐震等級3を誇る躯体と制振デバイスを組み合わせた、エースホーム独自の構造システムです。

エースホームの「超抑震構法」は、倒壊を防ぐだけでなく、地震後に軽微な修繕で継続して住める高い安全性を提供します。

さらに、減振効果を持つ壁には「キューブ(モノコック)」と「デルタ(高強度壁)」の2種類を用意し、建築計画に応じて選べる仕様となっています。

災害に強い設計

耐震構造に加え、エースホームでは住宅全体の強度を高める設計が採用されています。

床には28mm厚の構造用合板を使用し、1階・2階ともに剛床構造を採用。

特に2階の床には特殊な接合ビスを使用して床倍率3.0倍を実現し、さらなる強度を確保しています。

さらに、強固なベタ基礎が家全体を支えることで、地震や台風などの自然災害にも高い耐久性を発揮します。

ZEHと同レベルの「CC断熱仕様」

ースホームは、エコ住宅として国が推進するZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)と同等の断熱性能を備えた「CC断熱仕様」を標準採用。

高性能樹脂サッシとして、LIXILの複層ガラス「EW-PG」またはトリプルガラス「EW-TG」を選択可能。

これらの窓には熱伝導率の低いアルゴンガスが封入されており、採光性やデザイン性を損なわずに優れた断熱性能を提供します。

5つ星のZEHビルダー

ZEH(ゼッチ)とは、省エネと創エネを組み合わせることで、年間のエネルギー収支をおおむねゼロにする住宅のことです。

ZEHを建てるには高い断熱性能や省エネ性能を有する設計が必要で、現状では技術や知識が伴っていない建築会社も少なくありません。

エースホームは、ZEHへの取り組みで「ZEHビルダー5つ星」を取得しています。

保証やアフターサービス

エースホームの保証とアフターサービスの内容は、次のとおりです。

構造耐力上主要な部分10年(有償のメンテナンスを受けることで最長20年まで延長可能)
雨水の侵入を防止する部分10年(有償のメンテナンスを受けることで最長20年まで延長可能)
仕上げ・設備保証引き渡し日から最長2年間(部位によって保証期間は異なる)

初期保証は法律で定められた最低限の内容に準じています。

エースホームの口コミ評判は?

エースホームの口コミには、どのような内容があるのでしょうか。

良い口コミと悪い口コミを紹介しますので、参考にしてみてください。

良い口コミ

地震は発生する地域が限られていましたが、最近になって全国各地で起こるようになり、いつ自分にその身が降りかかってくるのか分からないようになりました。

もしも大きな地震が起きて家に下敷きにされたらどうしようと考えると、地震対策ができているお家にしたいと思っていました。

そんな時、エースホームは地震対策がしっかりされていることを知りました。

また、自分の家でしたいことや趣味に合わせてホームセッティングしてくれるので、とても良いなと感じました。

 

2015年夏頃、長野県のエースホームで建てました。

値段の割に、内装や小上がりがオシャレだと感じます。

キッチンなどの設備もLIXILと提携だからいいのでは。

悪い口コミ

選んだ理由は、価格が安いからです。

収入は低いけど、どうしても一軒家を持ちたいという方におすすめします。
しかし、お金に余裕のある方は、色々なハウスメーカーを見てから選ばれることをおすすめします。

やはり価格か安いというのにはそれなりに理由があるのだと実感しました。
作りが安いため、長年住んでいると修繕費用がかかり、余計高くついているのではないかと思うこともあります。

家を建てる方は、目先のお金だけで考えないことですね。

 

九州北部のエースホームでニ年前に建築しましたが、アフターサポートは適当で対応は最悪でした。

エースホームに寄せられる良い口コミには、耐震性の高さやデザイン性を評価する声が多く見られます。高性能な耐震構造と魅力的な外観デザインが、多くの利用者に支持されています。

一方で、悪い口コミには修繕費用に関する不安や、アフターサポートの対応に不満を持つ声が目立ちます。

これらの口コミから、利用者によって感じ方や経験に差があることがうかがえます。

エースホームはフランチャイズ形式の住宅メーカーであるため、加盟店ごとに施工の品質やアフターサポートの対応にばらつきが生じる可能性があります。この点は、エースホームを検討する際に考慮すべきデメリットと言えるでしょう。

さらに、大手ハウスメーカーと比較すると建築棟数が少ないため、口コミ件数自体も少なめです。

引用:『みん評 エースホームの口コミ』 『e戸建て エースホームの口コミ』

エースホームの店舗一覧

エースホームは住宅展示場への出店がないため、加盟店である全国の店舗を紹介します。

店舗ごとにモデルハウスやオープンハウスのイベントを行っているので、お近くの店舗へ問い合わせてみましょう。

東北

店舗名所在地電話番号
階上店青森県三戸郡階上町蒼前西1-9-31710178-88-1600
十和田店青森県十和田市元町東五丁目8-480176-25-1450
八戸店青森県八戸市城下3-13-160178-47-0230
青森店青森県青森市浪岡大字高屋敷字野尻17-10172-26-7870
潟上店秋田県潟上市昭和大久保字北野細谷道添72-165018-855-5333
秋田店秋田県秋田市飯島字飯島水尻507-1018-874-7380
横手店秋田県横手市婦気大堤下久保90-10182-23-6644
由利本荘店秋田県由利本荘市一番堰149-10184-74-7117
郡山店福島県郡山市巳六段6024-953-4567

関東

店舗名所在地電話番号
水戸店茨城県水戸市木葉下町292-17(水戸西流通センター構内)029-297-3322
日立店茨城県日立市鮎川町2丁目1-380294-28-7055
つくば店茨城県龍ヶ崎市佐貫3-6-7伊勢喜屋ビル0297-60-2038
鹿嶋店茨城県鹿嶋市長栖1879-260299-88-1052
宇都宮店栃木県宇都宮市鶴田3丁目12番9号028-612-1310
川越店埼玉県川越市霞ヶ関北3丁目1-30049-232-5511

甲信越

店舗名所在地電話番号
下越店新潟県新発田市中曽根町2丁目10-60254-26-0061
富士吉田店山梨県富士吉田市下吉田5丁目15番29号0555-24-3999
甲府西店山梨県甲府市下飯田3丁目1-39055-226-0369
伊那店長野県伊那市日影78番地0120-980-598
佐久店長野県佐久市臼田800267-82-2257
松本店長野県塩尻市大字広丘野村2050-140263-51-6580
長野店長野県長野市安茂里小市1-3-31026-228-9080
飯田店長野県飯田市上殿岡3番地10120-259-560

東海・近畿

店舗名所在地電話番号
岐阜北店岐阜県岐阜市則武東2丁目15番8号058-231-5461
静岡中央店静岡県静岡市葵区昭府2丁目15-25054-221-0005
静岡・藤枝店静岡県藤枝市水守2丁目1-1054-645-5900
富士店静岡県富士市永田67-140545-52-9367
三河店愛知県安城市百石町1丁目6-30566-71-2822
田原・豊橋店愛知県田原市田原町萱町1番地 セントファーレ2階0531-27-7701
彦根店滋賀県彦根市野瀬町159(彦根文化プラザ東隣り)0749-30-3565
宝塚店兵庫県宝塚市小浜3丁目11番11号0797-84-3434
和歌山店和歌山県和歌山市中701-125073-451-1800

中国・四国

店舗名所在地電話番号
岡山店岡山県岡山市南区浦安西町32番地21086-902-0123
広島店広島県広島市西区古江上2丁目1373-3082-271-1287
周南店山口県周南市沖見町2丁目10番地0834-34-3323
徳島南店徳島県徳島市大松町榎原外77番地10088-669-5454
愛媛東店愛媛県新居浜市萩生407番地20897-47-7559
高知中央店高知県高知市秦南町1丁目1-16088-824-2828

九州

店舗名所在地電話番号
福岡東店福岡県宮若市本城544-2 サンコーポ61 1階1030949-32-8584
久留米店福岡県久留米市津福今町604-70942-38-1522
福岡中央店福岡県福岡市博多区麦野6丁目24番9号092-571-8000
佐賀西店佐賀県伊万里市新天町向坂口2-50955-23-3538
熊本店熊本県上益城郡嘉島町大字上島字芝原2022096-352-5755

エースホームに関するよくある質問

エースホームについて、よくある疑問・質問をまとめました。

もし加盟店が倒産したらどうなるの?

エースホームの加盟店である工務店は、大手ハウスメーカーと比べると倒産リスクが高い場合があります。

この仕組みがあるため、加盟店が倒産しても安心して家づくりを進められます。

土地探しから手伝ってくれる?

エースホームでは、土地探しからのサポートも行っています。

住宅のプロの視点から、理想の家づくりに適した土地かどうかを総合的に判断して提案してくれるので、土地探しに悩んでいる方には心強いサービスです。

土地選びから相談できるため、初めて家を建てる方でも安心して進められるでしょう。

エースホームは自由設計できる?

エースホームは注文住宅を提供していますが、“完全自由設計”とは異なります。

同社の家づくりでは、商品ラインナップの中からベースとなるプランを選び、それを基に希望する間取りや空間をカスタマイズしていくスタイルです。

リフォームも相談できる?

エースホームでは、リフォーム事業は行っていません。

そのため、リフォームを希望される場合は他の住宅メーカーを探す必要があります。

同じフランチャイズ型の住宅メーカーであるユニバーサルホームや、価格帯の近いクレバリーホームなどでは、リフォーム事業を展開しているため、そちらを検討してみると良いでしょう。

まとめ

今回は、エースホームの注文住宅について、坪単価、間取り例、人気シリーズなどの特徴を詳しく解説しました。

エースホームは、坪単価が40〜70万円と比較的手頃な価格で、耐震等級3の「超抑震構法」を標準仕様とした高性能な木造住宅を提供しています。

一方で、間取りの自由度が低いことや、保証期間がやや短めであることはデメリットと感じる方もいるかもしれません。

住宅メーカー選びは、予算と希望を両立させるために非常に重要です。エースホームを含め、複数のメーカーを比較し、性能やデザイン、保証内容を総合的に判断して、理想の住まいを実現できるパートナーを見つけることをおすすめします。

フジ住宅の評判は?新築戸建ての坪単価や間取りを詳しく解説

カテゴリー

フジ住宅は、創業50年の歴史あるハウスメーカーです。

主に関西エリアで事業を展開し、地元に密着したサービスを提供しています。「大阪府住宅着工棟数地域ビルダーランキング」では、驚異的的な実績として17年連続でNo.1を獲得。

これにより、地域における信頼性と人気の高さが注目されます。

特に、地震に強い木造住宅の設計・施工を得意とし、自由設計の注文住宅で顧客の多様なニーズに応えています。

坪単価・間取り例・人気のシリーズなどを詳しく解説し、フジ住宅の魅力に迫ります。

フジ住宅の会社概要

フジ住宅株式会社は、大阪府岸和田市に本社を置き、地域に広がる住宅事業を展開する企業です。

主な営業エリアは大阪府、兵庫県、和歌山県で、注文住宅や分譲住宅、マンション、賃貸住宅、土地活用事業など幅広い分野で活躍しています。

その高品質なサービスと顧客満足度の高さから、地域住民から厚い信頼を得ています。

フジ住宅は、大阪・神戸・和歌山に11の事業拠点を持ち、迅速かつ丁寧な対応が可能な体制を整えています。

社名 フジ住宅株式会社
創立年月日昭和48年1月22日
本社所在地大阪府岸和田市土生町1丁目4番23号
本社電話番号(072) 437-8700
代表者代表取締役社長 宮脇宣綱
資本金48億7,206万円
従業員数922名(連結1,238名)*パート社員含む
公式ホームページhttps://www.fuji-ie.com/

豊富な実績と高評価

フジ住宅は、2022年3月期において、自由設計住宅、分譲マンション、中古住宅、建売住宅、注文住宅を合わせて合計2,072戸を販売しました。

また、大阪府における住宅供給棟数では、6年連続でNo.1を記録しています。この数字は、任天堂が安定した供給能力と顧客を持っていることを示しています。

これにより、フジ住宅が品質、サービス、価格のバランスに関して顧客から高く評価されていることが明らかです。

フジ住宅の坪単価と間取り例

この価格帯は、ローコスト住宅(30~50万円)とハイグレード住宅(80~100万円)の間に位置し、フジ住宅は「中堅クラスのハウスメーカー」としての地位を確立していることを示しています。

ただし、実際の坪単価は建物の形状、延床面積、仕様、オプションの選択により大きく変動します。

一部の口コミでは「オプションが高額になる」との意見も見られ、希望やこだわりを詰め込み過ぎると、最終的な坪単価がハイグレード住宅と同等になる場合もあります。

注文住宅の坪単価を計算する際は、坪単価に加えて付帯工事費や諸費用も考慮する必要があります。

坪単価の目安価格

次に、2023年オリコン満足度調査「ハウスメーカー 注文住宅」部門で上位8位にランクインした、大手ハウスメーカーの坪単価の相場を紹介します。

順位会社名坪単価
1スウェーデンハウス70〜100万円
2積水ハウス60〜90万円
3ヘーベルハウス70〜100万円
4住友林業60〜90万円
5一条工務店50〜80万円
6三井ホーム60〜90万円
7パナソニックホームズ70〜100万円
8セキスイハイム50〜80万円
※実際に該当メーカーで家を建てた人の回答を参考に、筆者が作成(諸費用・付帯工事費別)

フジ住宅の坪単価は、一条工務店セキスイハイムに近い価格帯であり、大手ハウスメーカーに比べて比較的手頃な価格であると言えます。

各ハウスメーカーの坪単価は年々上昇傾向にあり、特にハイグレード住宅では100万円を超える事例も増加しています。

フジ住宅は、大手ハウスメーカーよりも比較的手頃な価格で注文住宅を建てられる会社の一つです。

では実際にフジ住宅で家を建てるなら、総額でどのくらいかかるのか計算してみましょう。

次の表はフジ住宅の坪単価を目安に、坪数ごとの建築総額をまとめました。

なお、注文住宅を建築する際には、坪単価で計算できる本体価格以外にも、付帯工事費がかかります。

床面積本体価格諸費用額建築総額
25坪1,250〜1,750万円250〜350万円1,500〜2,100万円
30坪1,500〜2,100万円300〜420万円1,800〜2,520万円
35坪1,750〜2,450万円350〜490万円2,100〜2,940万円
40坪2,000〜2,800万円400〜560万円2,400〜3,360万円
45坪2,250〜3,150万円450〜630万円2,700〜3,780万円
50坪2,500〜3,500万円500〜700万円3,000〜4,200万円
※付帯工事費は本体価格の20%で算出

付帯工事費は本体価格の約20%と想定していますが、実際には土地条件や建築内容によって異なる場合があります。例えば、特殊な地盤改良工事が必要な場合や、都市部での狭地対応などでは追加費用が発生することもあります。

1,000万円台の間取り例

延床面積94.00m2(28.43坪)
間取り3LDK+WIC


1階は約21畳の広々としたLDKと水回り、2階には3つの居室を配置したシンプルな間取りです。

インナーテラス(土間)は雨の日の室内干しや子どもの遊び場として活用できそうです。

1階には収納スペースが少ない点には注意が必要ですが、コンパクトな設計ながらも工夫された使いやすい間取りです。

2,000万円台の間取り例

延床面積110.71m2(33.48坪)
間取り4LDK+WIC+SC

広いエントランスにシューズクローク側からキッチンへ直行できる家事動線が魅力的。 買い物やゴミ出しがスムーズに進みます。

ただし窓が少ないため、明るさや通気性の工夫が求められるでしょう。

吹き抜け部分のスケルトン階段を上がれば、個室が3部屋。

主寝室のウォークインクローゼットをファミリークローゼットして活用したい場合は、ホール側からも出入りできると動線がスムーズだと思います。

3,000万円台の間取り例

延床面積151.96m2(45.96坪)
間取り4LDK+WIC+SC

2台分のビルトインガレージを備え、雨の日でも濡れずに車から室内へ移動可能。

スキップフロアや畳コーナーがあり、家族が自然とコミュニケーションを取れる設計です。

ベランダ、ランドリールーム、ウォークインクローゼットを隣接させた洗濯動線の良さも特筆すべきポイントです。

全体的にゆとりのある間取りなので、来客用に独立した部屋を確保するとさらに便利だと思います。

たとえば、2階の畳コーナーに引き戸を設置して、普段は開け放って広々空間に、来客時だけ閉めれば独立した空間をすぐ用意できるでしょう。

フジ住宅の家づくり

フジ住宅は、顧客満足の要望に寄り添いながら、自由設計を基本とした家づくりを行っています。

ここでは、フジ住宅の公式ホームページで紹介されている住宅の実例や、豊富なデザインスタイルについて詳しく解説します。

青空の下にもう一つのリビングがある家

プライベートゾーンとしてのアウトドアリビングを設け、庭が作りにくい狭地でも自然を身近に感じられる工夫がされています。

朝食を楽しんだり、仲間を招いてパーティーを開いたり、多目的に活用可能。青空の下で過ごす時間、暮らしに開放感をもたらします。

防犯性やプライバシーを確​​保しながらも、アウトドアスペースとしての利便性を最大限に引き出しています。

アウトドアリビングを楽しむ家

リビングと将来に繋がる広々としたアウトドアスペース。

外部環境とのつながりを感じられるは、心理的なリラックス効果デザインも期待できます。

笑顔をもたらすリビングイン階段のある家

リビングに設けられた明るい室内階段は、インテリアの一部になります。

また、家事動線や生活動線の中心に配置されているため、効率的な生活をサポートします。階段周りの安全対策や空調効率にも配慮することで、さらに快適な空間に。

開放的な吹き抜けが気持ちいい家

高窓から差し込む光が室内を明るく照らし、自然との調和を楽しむことができます。

吹き抜けは空間演出だけでなく、明るさや通風の向上にも貢献。

+αの空間がある家

工夫次第で暮らし方の幅も広がり、おうち時間がもっと楽しめるはず。

テレワークやリモート学習の拠点、趣味を楽しむ場所としても最適。

外観スタイル

選べる外観スタイルは、左上から「シンフォニーⅢ」「シンフォニーIIタイプ」「リッシュ」「シンフォニーIIタイプ」「南フランス」「FIJI CUBEタイプ」「ノーブルモダン」。

どのスタイルも地域の景観に見てやすいデザインでありながら、顧客の個性や要望を反映できる柔軟性があります。

フジ住宅の特徴と採用している工法について

フジ住宅づくりは、高い耐久性や快適性を実現するための独自の工法と技術を特徴としています。

以下では、フジの住宅に採用されている主な工法や技術について詳しく解説します。

自由度と強度を進化させた「FX-WOOD工法」

フジ住宅の「FX-WOOD工法」は、木造住宅の柔軟性と高い強度を両立させるために開発された独自の工法です。この工法は以下の特徴を持っています。

  • 自由度の高い設計:木造軸組工法を基盤とし、間取り自由度を確保。顧客のライフスタイルやニーズに応えた設計が可能です。
  • 優れた強度壁面に強度を持たせるパネル式工法を組み合わせ、地震や台風などの自然災害に対する耐久性を向上させています。
  • 高い耐震性能:標準仕様で耐震等級「3」を実現。これは現行の建築基準法における最高レベルで、大規模地震にも対応可能な強度を誇ります。
  • 気密性と通風性の両立:適切な構造により、建物全体の気密性を見つめながらも、効率設計的な通風を実現しています。

さらに、建物の基礎部分には進化型ベタ基礎「FX-BASE」を採用。地盤からの安定性を高め、建物全体の耐久性を強化しています。

木造住宅用制震システム「TRCダンパー」

フジ住宅では、地震に対する備えとして、木造住宅用制震システム「TRCダンパー」を採用しています。このシステムは、耐震性能を補償する耐震技術として、以下のような特徴を持っています。

  • 特殊ゴムによる揺れの吸収:TRCダンパーには、揺れを吸収して熱エネルギーとして放出する特殊なゴムが内蔵されています。
  • 建物への被害を低減:揺れを低減して、壁の損壊や家具の転倒を防ぎ、居住空間の安全性を高めます。
  • 「倒れない家」から「壊れない家」へ:耐震性だけでなく制震性を活かして、災害時も被害を最小限に抑え、次世代に引き継がれる強靭な住まいを提供しています。

炭の家「ピュアエア」

フジ住宅は、住む人の健康を第一に考えた設計を特徴としています。

その代表例が、「炭の家 ピュアエア」です。このシステムは、空気の質や室内環境を改善するために以下の技術を取り入れています。

  • 空気清浄システム外気を強制的に取り入れ、微小粒子フィルターで花粉やPM2.5、ウイルスなどの有害物質を除去します。きれいな空気を室内に供給します。
  • 炭の力を活用:床下に敷き詰めた炭が空気を通すことで、湿度や温度を調整し、室内環境を快適に眺めます。
  • 第一種換気システム:汚れた空気を24時間換気システムで強制的に排出し、常にクリーンな空気を維持します。

このように、炭の持つ自然素材の力を最大限に活用し、健康で快適な住環境を提供します。

保証やアフターサービス

フジ住宅の保証とアフターサービスの内容は、次のとおりです。

構造耐力上主要な部分10年(延長なし)
雨水の侵入を防止する部分10年(延長なし)
地盤保証引き渡し日から20年間、最高5,000万円
定期点検3ヶ月目・1年目・2年目・5年目・10年目

フジ住宅の保証期間は法律で定められた最低限の内容に存続している点が特徴です。

同じくらいの価格帯で木造住宅を建てている一条工務店では、「構造耐力上主要な部分:30年」「雨水の侵入を防止する部分:10年(最大30年まで延長可能)」なので、フジ住宅の保証はやや物足りなさを感じます。

保証期間の短さに加えて、定期点検も合計5回。やはりこちらも、他社と比べると少なめです。

保証期間や保証内容は、ハウスメーカーによってさまざまです。

保証やアフターサービスの内容は、ハウスメーカー選びの基準の一つになると思いますので、価格・品質・保証内容をすり合わせて慎重に検討しましょう。

フジ住宅の口コミ評判は?

フジ住宅の口コミには、どのような内容があるのでしょうか。

良い口コミと悪い口コミを紹介しますので、参考にしてみてください。

良い口コミ

戸建て住宅を建てる際、夫のこだわりが強く、自由に設計できるところを探していました。

インターネット検索で知ったのがフジ住宅で、自由設計の家づくりというキーワードに魅力を感じました。

夫はガーデニングが趣味だったので、ガーデニングがしやすい家作りができてよかったです。

庭やベランダが広く、ウッドデッキも設置できました。

また、アフターフォローも素晴らしく、保証制度が充実しているので安心です。
新しい土地だったので、地盤は心配だったのですが、さまざまな検査にクリアし、地盤を保証する証明書が発行されました。

信頼できるハウスメーカーで建てることができ、満足です。

 

他のハウスメーカーは、完成時のクオリティやアフターメンテナンスと言う点では良かったのですが、希望の条件に合致しなかったので、結局は購入を諦めてしまいました。

しかし、しばらくしてフジ住宅の存在を知り、訪ねてみると希望する条件をほぼ満たしていたので、即決で契約しました。

担当してくれた営業の方はとても親切丁寧で、こちらの様々な相談にもきちんと対応してくれた事はとても印象に残っています。

追加の料金が高かったり、内装・外装の選択肢が少なかったりなど不満な点もいくつかありますが、個人的には快適に暮らせているので満足しています。

悪い口コミ

設計打ち合わせは2回しかないうえに、まともな設計士がいない。

これでは建売の方がいい。フジ住宅での自由設計は大失敗。

素人が家の設計ができるはずもなく、こだわりの家を建てたい人には不向き。

私はこの大きな買い物をフジ住宅でしたことを後悔している。

 

フジ住宅はやめたほうがいいです。全員責任転嫁でだれも話になりません。

トイレの窓は打ち合わせとちがうものがついていて、梁に電気をつけられるようにしてもらいましたが場所がわるく、電気をとりつけられません。

おまけに、隣の家の建築中にガスを2回もとめられ、宅配ボックスも修復不可能なくらい壊されました。

その対応は、すみませんでした、元に戻します。
これしかできませんの一点張り。ほんとうにおすすめしません。

いくら土地がよくてもフジ住宅はやめた方がいいです。

フジ住宅の良い口コミでは、自由設計や地盤保証、担当者の丁寧な対応などが高く評価されており、「価格を考慮した上で納得している」との意見が多く見られます。

一方で、悪い口コミには、間取りや外観の自由度が限定的である点や、施工ミスに対する不満が挙げられています。

そのため、完全自由設計のハウスメーカーに比べると坪単価が比較的リーズナブルであり、住まいに極端なこだわりがなければ、価格やプランに満足する方も多いでしょう。

ただし、間取りやデザインを一から自分で考えたい、細部にまでこだわりを反映させたいと考える方には物足りなく感じるかもしれません。

口コミには「フジ住宅とアイ工務店のどちらにするか最後まで迷った」という声も複数ありました。

アイ工務店は、フジ住宅と同じく大阪に本社を置き、高性能な木造住宅を提供する工務店です。

ハウスメーカーを選ぶ際は、複数の会社を比較検討し、自分が納得できる住宅会社を選ぶことが大切です

※引用:『みん評 フジ住宅の口コミ』『e戸建て フジ住宅の口コミ』

フジ住宅のモデルハウス・事業所一覧

フジ住宅は住宅展示場ではなく、分譲住宅地の一角にあるモデルハウスを注文住宅検討者向けにも公開しています。

どのモデルハウスも実際に購入できるくらいのリアルな大きさなので、購入後の生活を具体的にイメージしやすいでしょう。

なお、フジ住宅は営業エリアを「北エリア」と「南エリア」に分けており、それぞれの該当地域は次のとおりです。

北エリア神戸・阪神間、大阪市内、北摂、京阪、東大阪・八尾・柏原市
南エリア堺・大阪狭山市、高石・和泉・泉大津市、岸和田・忠岡・貝塚、南河内、泉佐野・熊取・泉南、和歌山

下記で紹介する一部のモデルハウスは販売中の物件もあるので、見学を検討している方は担当事業所を問い合わせてみましょう。

北エリアモデルハウス

北エリアの主なモデルハウスの詳細は、次のとおりです。

モデルハウス名所在地問い合わせ電話番号
アフュージア伊丹 23号地兵庫県伊丹市中野北4丁目14番10 他0120-00-0022
西宮浜甲子園~来育区~ 16号地兵庫県西宮市枝川町1番28 他0120-00-0022
アフュージアシティ甲陽園 66号地兵庫県西宮市上ヶ原十番町135、一ヶ谷町27-3、五月丘27-1 他0120-00-0022
アフュージア住吉 5号地大阪府大阪市住吉区大領2丁目16番2 他0120-00-0022
茨木ミライム 107号地大阪府茨木市上野町4番1 他0120-00-0022
アフュージアシティ千里古江台 111号地大阪府吹田市古江台5丁目87番87の一部 他0120-00-0022
アフュージアシティ香里園 18号地大阪府枚方市香里ケ丘十丁目1番26の一部 他0120-00-0022
アフュージア枚方池之宮 6号地大阪府枚方市池之宮2丁目2052番1 他0120-00-0022

南エリアモデルハウス

南エリアの主なモデルハウスの詳細は、次のとおりです。

モデルハウス名所在地問い合わせ電話番号
エアーズシティ 6号地大阪府堺市東区白鷺町三丁299番10他0120-24-0413
アスモタウン東岸和田 80号地大阪府岸和田市土生町1545番1他0120-24-0413
アスモタウン泉佐野上瓦屋 32号地大阪府泉佐野市上瓦屋455番26 他0120-24-0413
エアーズシティ 23号地大阪府堺市東区白鷺町三丁299番10 他0120-24-0413
プレミアムコンフォート岸和田磯上町Ⅱ 6号地大阪府岸和田市磯上町1丁目2002番 他0120-24-0413
ガーデンオアシス泉佐野日根野Ⅱ 7号地大阪府泉佐野市上之郷1277番6 他0120-24-0413
プレミアムコンフォート岸和田八阪町 1号地大阪府岸和田市八阪町3丁目1073番 他0120-24-0413
レア神前Ⅳ 6号地和歌山県和歌山市神前字焼野240番1 他0120-24-0413
レア福島 1号地和歌山県和歌山市福島字小路口279番9 他0120-24-0413
レア加納Ⅴ 8号地和歌山市加納字新白295番22 他0120-24-0413

フジ住宅の事業所

フジ住宅の事業所一覧は、次のとおりです。

事業所名所在地電話番号
大阪支社大阪府大阪市北区同心1丁目8番9号06-4392-1320
大阪支社 桜川オフィス大阪府大阪市浪速区幸町2丁目2番20号 清光ビル06-4392-1320
おうち館 本店大阪府岸和田市作才町1丁目10番20号 本社アネックスビル1階072-437-0620
おうち館 和泉店大阪府泉大津市東豊中町2丁目1番13号0725-41-1146
おうち館 堺店大阪府堺市北区百舌鳥梅町3丁60番1号072-240-0702
夢の住宅館和歌山県和歌山市鳴神字砂子1015-1073-488-3780

フジ住宅に関するよくある質問

フジ住宅について寄せられるよくある疑問や質問を専門家の視点からわかりやすくお答えします。

家づくりを検討している方の参考になる情報をまとめました。

土地探しから手伝ってもらえるの?

フジ住宅は、創業50年以上の実績を持つ地域密着型の企業です。不動産業と建築業を長年手がけてきた経験から、対応エリア内の土地情報に精通しており、土地探しから家づくりまでトータルでサポートしてくれます。

特に人気エリアに分譲地を多数保有している点が強みで、「土地の魅力が決め手でフジ住宅を選んだ」という声も多く聞かれます。

関西エリアで土地探しに苦労している方は、フジ住宅に相談することでスムーズな家づくりが期待できるでしょう。特に土地と建物を一体で提案してもらえるので、効率的に理想の住まいを実現できます。

工期はどれくらいかかるの?

木造住宅の工期は通常4〜6ヶ月と言われており、フジ住宅の工期もこの範囲内に収まります。

ただし、家づくり全体のプロセスを考えると、土地探し、モデルハウスの見学、設計プランの検討などに時間がかかるため、計画から完成まで1年以上の期間が必要になることもあります。

希望の入居時期を考慮して、十分な余裕を持って計画を立てることが重要です。

リフォームの相談はできるの?

フジ住宅では、現在お住まいの家のリフォームを直接請け負ってはいません。

しかし、同社が展開する「おうち館」では、中古住宅をリフォームした「改造くん」というリニューアル住宅を販売しています。これには2年間のアフターサービス保証が付帯されており、リフォーム済み中古住宅を安心して購入することができます。

中古住宅を購入してリフォームを検討している方は、「おうち館」での相談を検討してみるとよいでしょう。また、具体的な施工事例や予算感についても確認することで、より現実的な計画が立てられるはずです。

フジ住宅のCMってどんな内容?

フジ住宅のCMは、関西ローカルの毎日放送(TBS系列)で放送されています。

現在(2023年3月時点)放送中のCMには、「フジ住宅事業篇」や「家族写真篇」などがあります。これらのCMは、同社の公式ホームページ内にある「CMギャラリー」からも視聴可能です。

CMでは、地域密着型の経営や顧客満足度の高さを伝える内容が多く、親しみやすい企業イメージをアピールしています。

※フジ住宅 CMギャラリー

まとめ

今回はフジ住宅の注文住宅について、坪単価・間取り例・人気のシリーズなどを解説しました。

一方で、「自由設計」とは言いつつも、用意されたプランから選ぶスタイルが基本のため、完全オーダーメイドのような柔軟性を求める場合は、オプション費用が高くなる可能性があります。

ハウスメーカー選びでは、性能やデザイン、保証内容などを比較し、自分のこだわりや予算に合う会社を慎重に選ぶことが大切です。

フジ住宅を含む複数の会社と相談しながら、理想の住まいを実現する最適なパートナーを見つけましょう。

サンヨーホームズの評判や特徴、注文住宅に関する情報を詳しく解説!

カテゴリー

サンヨーホームズは、1969年に創立されたハウスメーカーで、耐久性に優れた鉄骨造の注文住宅を提供しています。

「災害に強く、環境や家計にやさしいエコ&セーフティな住まいづくり」をコンセプトに、標準仕様でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の水準を上回る高性能住宅を実現しています。

この記事では、サンヨーホームズの注文住宅について、坪単価、間取り例、人気シリーズなどを詳しく解説していきます。

サンヨーホームズの会社概要

サンヨーホームズは大阪市に本社を構え、戸建住宅やマンションの開発・販売を手がけるハウスメーカーです。

その歴史は、クボタの子会社「クボタハウス」を三洋電機が株式取得し、1969年に「サンヨーホームズ」としてスタートしたことに始まります。

現在は、横浜に住宅展示場、千葉に家づくり相談窓口を設置しながらも、主に愛知、大阪、福岡などの西日本を中心に事業を展開しています。

会社概要は、次のとおりです。

社名サンヨーホームズ株式会社
創立年月日昭和44年2月1日
本社所在地大阪府大阪市西区西本町1丁目4番1号
本社電話番号03-6272-8940
代表者代表取締役社長 松岡 久志
資本金5,945,162,500円
従業員数577名 (2022.4現在)
公式ホームページhttps://www.sanyohomes.co.jp/

建築棟数や受賞歴について

サンヨーホームズのこれまでの建築棟数については、公式な発表はありませんが、省エネ性能に優れた住宅づくりが評価され、多くの賞を受賞しています。

受賞した名称

  1. ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2021
    • 戸建住宅「life style KURASI’TE(2020年ZEH +モデル)」が優秀賞を受賞
    • 2021年で7年連続の受賞実績があります。
  2. 省エネ住宅特別優良企業賞
    • 企業として、省エネルギー住宅への取り組みが評価され5年連続で受賞。

これらの受賞歴は、サンヨーホームズが高い省エネ性能と環境配慮型の住まいづくりに力を入れている証といえます。

サンヨーホームズの坪単価と間取り例

一般的にローコスト住宅の坪単価は30〜50万円、ハイグレード住宅の坪単価は80〜100万円ほどといわれており、サンヨーホームズは中堅クラスのハウスメーカーといえます。

以下では、坪単価や建築金額の目安、間取り例について詳しく解説します。

ただし、建物の形状・面積・仕様などによって坪単価は前後しますので、ご注意ください。

坪単価の目安価格

次に、2023年オリコン満足度調査「ハウスメーカー 注文住宅」部門で上位8位にランクインした、大手ハウスメーカーの坪単価の相場を紹介します。

順位会社名坪単価
1スウェーデンハウス70〜100万円
2積水ハウス60〜90万円
3ヘーベルハウス70〜100万円
4住友林業60〜90万円
5一条工務店50〜80万円
6三井ホーム60〜90万円
7パナソニックホームズ70〜100万円
8セキスイハイム50〜80万円
※実際に該当メーカーで家を建てた人の回答を参考に、筆者が作成(諸費用・付帯工事費別)

サンヨーホームの坪単価(60〜80万円)は、一条工務店セキスイハイムと近いです。

なお、鉄骨造であるサンヨーホームズは木造住宅よりもやや高めの価格帯となる傾向がございますが、同じ鉄骨造のヘーベルハウスパナソニックホームズよりは抑えられています。

近年、住宅価格は全体的に上昇傾向にあり、坪単価が100万円を超える場合もございます。

サンヨーホームズの坪単価は約60〜80万円なので、オプションなどをつけすぎると100万円を超えてしまうケースもあるかもしれません。

では実際にサンヨーホームズで家を建てるなら、総額でどのくらいかかるのか計算してみましょう。

次の表はサンヨーホームズの坪単価を目安に、坪数ごとの建築総額をまとめました。

なお、注文住宅を建築する際には、坪単価で計算できる本体価格以外にも、付帯工事費がかかります。

床面積本体価格諸費用額建築総額
25坪1,500~2,000万円300~400万円1,800~2,400万円
30坪1,800~2,400万円360~480万円2,160~2,880万円
35坪2,100~2,800万円420~560万円2,520~3,360万円
40坪2,400~3,200万円480~640万円2,880~3,840万円
45坪2,700~3,600万円540~720万円3,240~4,320万円
50坪3,000~4,000万円600~800万円3,600~4,800万円
※付帯工事費は本体価格の20%で算出

2,000万円台の間取り例

【1階】

【2階】

延床面積123.39m2(37.33坪)
間取り3LDK+S

特徴

  • 子育てのしやすさを重視した間取り。
  • 玄関には土間続きのウォークインクロークがあり、ベビーカーやアウトドア用品を収納可能。
  • リビングには「ただいま収納」を設置。玄関からも出入り可能なウォークスルータイプでアクセス性が高い。
  • 2階は家族構成の変化に対応できる設計。 主寝室は将来的に2部屋に分割可能ですが、収納スペースの確保が課題です。

3,000万円台の間取り例

【1階】

【2階】

延床面積160.86m2(48.6坪)
間取り4LDK+S
出典:【SUUMO】サンヨーホームズ 建築実例

特徴

  • 開放的なLDKで親族や友人が集まりやすい設計。
  • キッチン裏にはウォークインパントリーを設置し、家事効率を向上させます。
  • 2階は回遊性のある動線を取り入れ、生活動線を短縮。

4,000万円台の間取り例

【1階】

延床面積173.07m2(52.3坪)
間取り4LDK+1LDK
出典:【SUUMO】サンヨーホームズ 建築実例

特徴

  • 親世帯・子世帯それぞれの生活空間を分けたセパレートタイプの二世帯住宅。
  • それぞれに専用の玄関を設置しつつ、玄関ホールで行き来が可能です。
  • 子世帯のLDKは約20畳の大空間で、広い庭とつながる開放感を実現。
  • 親世帯の主寝室はリビング継続の配置。生活気になる場合は防音対策が必要です。

サンヨーホームズが提案する多彩なライフスタイル

サンヨーホームズでは、特定の商品ラインナップを持たず、住む人のライフスタイルや好みに合わせたプランをする提案家づくりを行っています。

以下では、サンヨーホームズが提案する多様な暮らし方について詳しく解説します。

家事がラクな暮らし

コンセプト:「みんなで家族で家事上手になろう」
働くママをはじめ、忙しい家族を応援するための間取りや動線設計が特徴です。

  • 効率的な家事動線:キッチンを中心に、家事をスムーズに進められる配置を計画。
  • 便利な設備:ゆとりのある収納スペース、室内干しスペースや雨の日でも使える考えのあるバルコニー。
  • 作業スペース:パントリーや家事コーナーを設け、家事を楽しく効率的に進められる工夫。

これらの提案により、家事負担を軽減しつつ、家族との時間をより楽しめる空間を提供します。

趣味を楽しむ暮らし

コンセプト:「昔からの夢を叶えてくれる場所」
趣味を大切にしたい人や新しい挑戦をしたい人のための空間設計を提案します。

  • 専用スペース:作品づくりや映画鑑賞に最適な「マイスペース」。
  • 趣味を取り入れる間取り:アイランドキッチンやアウトドア用品が収納できるインナーガレージなど。
  • 毎日がワクワクする暮らし趣味と生活を調和させた間取りで、日々を豊かに。

ペットと住む暮らし

ペットを家族の選択肢と考え、人とペットが快適に暮らせる住まいをご提案します。

  • 快適な動線:浴室からインナーテラスに直結するペットピットで毎日のお世話がスムーズ。
  • 専用設備:ドッグラン、足洗い場コーナーなどを間取りに組み込みます。
  • 素材の工夫:ペットにも優しい床材や消臭・調湿効果のあるエコカーテン、小窓付きの室内ドアを採用。

二人を楽しむ暮らし

コンセプト:「二人だからできる暮らし方がある」
新婚からミドル・シニアまで、二人での生活を楽しむ提案を行います。

  • 多用途な空間:作業がはかどる「SOHOコーナー」、贅沢なおうち時間を楽しむセカンドリビング。
  • 未来を見据えた設計:家族がより多くの可能性に対応する間取り変更のしやすさ。
  • 適度な距離感:ミドル・世代・シニア向けに、心地よい距離感を保てる空間デザイン。

ゆとりモア3D

中2階やスキップフロアを活用した立体的な空間設計を提案。

  • スキップフロアの魅力:家全体を見渡せるワークスペースや趣味の部屋を設け、空間にゆとりとメリハリをプラス。
  • 敷地を有効活用:高さ制限のある敷地でも快適に過ごせる設計。
  • 自然環境の活用:上階からの光と風を1階に届け、住まい全体を明るく心地よい空間に。

屋上でat Homeに楽しむ暮らし

屋上を有効活用し、家での時間をさらに楽しくするアイデアを提案します。

  • 多用途な屋上:バーベキューやおうちグランピング、テレワークスペース、ペットの遊び場など。
  • 防災対策:台風や豪雨時の一時避難場所としても活用可能。

五感が潤う暮らし

自然素材を取り入れた癒しの住まいをご提案。

  • 自然素材の魅力:木材を多用し、紫外線や音を吸収して目を留め優しい環境を実現。
  • リラックス効果:森林の香りで癒しを提供し、蓄熱性や調湿性で快適な室内環境を維持します。
  • 鉄骨構造との融合:構造は強靭な鉄骨造で安心感を確保しつつ、内装に木材を取り入れることで居心地の良さを実現。

サンヨーホームの特徴と工法についての詳しい解説

サンヨーホームズは、地震や災害に強い構造、エネルギー効率の高い住宅、快適な空気環境を実現する先進技術を取り入れた住宅を提供しています。

地震に強いGSフレームシステム

サンヨーホームの住宅は、地震や台風に対して高い耐久性を持つ「GSフレームシステム」を採用しています。

  • 特徴的な構造:
    • 左右対称の角パイプ柱と大型の梁を使用し、どの方向からも安定して耐えます。
    • 鋼製耐力ブレースを採用し、大地震や台風などによる建物の変形を防ぎます。
    • 木造住宅が許容する横揺れを約3分の1に高い耐震性能を実現。
  • 制震装置「サンダブルエックス」
    • 地震の揺れを最大50%軽減する制震装置を組み合わせ、警戒安全性を確保。
  • 注意:
    • 鉄骨造は木造に比べて建物が重いため、地盤が弱い場合は地盤改良工事が必要となり、建築コストが増加する可能性があります。

標準仕様でZEH水準以上

サンヨーホームの住宅は、エネルギー効率が高く、環境に優しい設計を標準仕様としています。

  • ZEH 水準をお求めの性能
    • 北海道地域の省エネ基準に対応する断熱性能を標準装備。
    • 夏冬を問わず、外気温に左右されない快適な室内温度を保ちます。
  • 省エネ効果:
    • ZEHレベルの約1.5倍の省エネ性能を持ち、電気代の備えに備えた設計。

自然エネルギーを活用して自給自足する家

サンヨーホームの住宅は、太陽光発電や蓄電池を活用し、エネルギーの自給自足を可能にしています。

  • 高効率な太陽光発電システム
    • デザイン性と機能性を守った太陽電池モジュールを採用。
    • 災害時にも対応可能。
  • 充実の保証
    • システム機器保証15年、モジュール出力保証25年、自然災害補償10年が標準装備。
  • 耐久性の高い蓄電池
    • 1日2回の充電・放電を繰り返しても15年以上使用可能。
    • 災害時も電力を蓄えて安心。

健やかに暮らせる24時間全館熱交換換気システム

サンヨーホームズは、健康で快適な空気環境を提供するために、全館熱交換換気システムを採用しています。

  • クリーンな空気
    • 花粉、PM2.5、アレルゲンを95%以上除去。
    • 室温を変えずに快適な空気を室内に取り込みます。
  • 高性能空気清浄機能
    • 天井に設置された循環ファンが脱臭効果を発揮し、空気を清潔に保てます。
    • 空気清浄機を置くスペースを確保する必要はありません。
  • 温度差の最小化
    • 室内の温度差を約3℃以内に保ち、冬場のヒートショック対策にも貢献します。

保証やアフターサービス

サンヨーホームズの保証とアフターサービスの内容は、次のとおりです。

構造体初期保証30年(有料のメンテナンスを受ければ生涯保証)
防水初期保証20年(有料のメンテナンスを受ければ生涯保証)
点検30年目まで無料点検(35年目以降は再保証契約満了時に無料点検)

坪単価の高い大手ハウスメーカーの多くが10年保証であるのに対し、30年保証を標準とするのは大きな特徴です。

ただし延長保証には5年間ごとの有料メンテナンスが必要です。

ほかのハウスメーカーでは10年ごとに有料メンテナンスを受けて延長するシステムをとっている会社も多いので、再保証期間の短さはデメリットといえるでしょう。

サンヨーホームズの口コミ評判は?

サンヨーホームズの口コミには、どのような内容があるのでしょうか。

良い口コミと悪い口コミを紹介しますので、参考にしてみてください。

良い口コミ

自宅から一番近くにサンヨーホームズがあったので利用しました。

二階建ての家の中の各階にトイレを付け、台所の流しを高く取り付けてほしいとコーディネーターに伝えると、快く了承してくれました。

コーディネーターからの提案は特にありませんでしたが、こちらからの追加の要望や、費用の値下げの相談などには全て親身に聞いてくださいました。

実際、完成した家を見に行くと、私がお願いした箇所はしっかり作られていたので満足しました。

 

数年前に戸建てを建てました。

資金に限りがあったので、比較的坪単価が安かったこちらで建てました。※金額的に相見積りをとった競合相手は『パナホーム』です。

家を建てるにあたり最も重要視したのが【耐震性】。

この点についてサンヨーホームズは一般的な耐震構造に加え、制震装置をデフォルトで施工するハウスメーカーは実はそれほど多くないなか、標準装備されている点を個人的に評価しました。

更にボルト締めにはハードロック工業社のハードロックナットを使用するなど。

ハウスメーカーとしてのネームバリューは積水やヘーベル等に劣りますが、中堅メーカーとしては、施行技術的には上記一流メーカーに引けを取らないと思います。

営業・設計・コーディネーターの方も物腰良く、こちらの特注リクエスト(屋内階段の段差を低くする・給湯器はハイブリッド式)にも快く対応して頂き、大変満足しています。

一点だけ不満だったのはアフターですね。1年点検だけすっぽかされました。

まぁ1年でボロが出るとは此方も思わなかったので目を瞑りましたが、それだけが減点材料でそれ以外は充分満足です。

 

長所としては、地震対策で揺らさない壁に、ダメージを及ぼさない複数の工夫に安全性を感じました。

見積開始時、まず測量と地盤調査を無料でしてくれて、そのデータをくれます。
これは他社で話しを進めるときにも利用できるので良かったです。

契約は、焦らされることなく紳士的でゆとりある進め方をしてくれました。

見積依頼をしている方がショールーム見学するツアーに参加したら、豪華商品が当たる抽選会に参加できるのでお得だと思います。

悪い口コミ

建築工期は大幅に遅れました。

物件引渡し後の、不具合対応は最悪です。

小規模は修繕は対応するが、瑕疵担保責任などは無視して対応してくれません。
その場しのぎの適当な対応でうんざりです。

 

注文なのに建売みたいなうちになった。

サンヨーホームズに関する良い口コミでは、耐震性の高さや顧客の要望に応じた柔軟な対応が好評です。これらの点に満足しているという声が多く寄せられています。

一方で、悪い口コミでは、工期の遅れやアフターサービスに対する不満を指摘する意見も見られます。

『みん評 サンヨーホームズの口コミ』、『オリコン満足度 サンヨーホームズの口コミ』より引用

サンヨーホームズの住宅展示場・支店一覧

サンヨーホームズの住宅展展示場や、家づくりの相談ができるコンシェルジュサロン・支店の詳細は、次のとおりです。

住宅展示場

住宅展示場名所在地電話番号
横浜展示場神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 tvkハウジングプラザ横浜内045-317-3081
神宮展示場名古屋市熱田区六野2-1-3 新・神宮東中日ハウジングセンター内052-871-1981
みのお展示場大阪府箕面市今宮1-1-1 ABCハウジングウェルビーみのお0120-945-801
大野城展示場福岡県大野城市南大利1-1-1 hitハウジングパーク大野城内092-596-3434

コンシェルジュサロン

サロン名所在地電話番号
Best Life コンシェルジュサロン船橋千葉県船橋市湊町1-1-1 朝日生命船橋湊町ビル5階047-495-8250
Best Life コンシェルジュサロン藤が丘愛知県名古屋市名東区藤見が丘6 セントラルスクエア 5階052-777-2601
Best Life コンシェルジュサロン岡崎愛知県岡崎市康生通南3-5 アドバンス・スクエア岡崎西館 2階0564-65-5350
Best Life コンシェルジュサロン一宮愛知県一宮市真清田1-3-18 グロリアス本町 6階0586-25-5561
Best Life コンシェルジュサロン堺東大阪府堺市堺区一条通11-21 河十ビル3階0800-100-3982
Best Life コンシェルジュサロン枚方大阪府枚方市中宮大池3-30-10120-343-440
Best Life コンシェルジュサロン伊丹兵庫県伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急ビル5階0120-828-844
Best Life コンシェルジュサロン京都京都市南区東九条下殿田町43番地 サラ メルクリオA2050120-840-932
Best Life コンシェルジュサロン久留米福岡県久留米市南1-24-100942-36-5834
Best Life コンシェルジュサロン北九州福岡県北九州市八幡西区本城東2-1-12093-695-6834

支店

支店名所在地電話番号
東京支店東京都千代田区一番町13-3 ラウンドクロス一番町4階03-6272-8940
中部支店愛知県名古屋市千種区内山3-30-9 nonoha千種7階052-731-1521
大阪本店大阪府大阪市西区西本町1-4-1 オリックス本町ビル7階06-6578-3470
大阪本店 福岡事業所福岡県福岡市中央区渡辺通2-4-8 福岡小学館ビル8階092-736-1134

サンヨーホームズに関するよくある質問

サンヨーホームズについての疑問や質問をわかりやすくまとめました。それぞれのポイントについて詳しく解説します。

土地探しから手伝ってくれる?

サンヨーホームズでは、土地探しに役立つ情報提供を行っています。

各コンシェルジュサロンで「土地探し講座」を定期的に開催しています。 土地選びの基礎知識や注意点について学べます。

しかし、土地を探してくれるスタイルではないため、特定的な土地探しはサンヨーホームのエリア内にある不動産会社に相談するのが効率的です。

工期はどれくらいかかるの?

サンヨーホームの住宅は、鉄骨造でありながら短い工期で完成するのが特徴です。

  • 目安となる工期
    建築にかかる期間は約2ヶ月半~3ヶ月程度。他の鉄骨造住宅の一般的な工期(約4ヶ月)と比較すると短期での完成が可能です。
  • 家づくり全体の期間
    土地選び、情報収集、モデルハウス見学などを含めると、家づくりには1年以上かかる場合がほとんどです。希望の入居時期を考慮し、早めに準備を始めることをおすすめします。

リフォームも相談できる?

サンヨーホームズグループの「サンヨーリフォーム」では、リフォームサービスを展開しています。

注文住宅と同様に「エコ&セーフティ」をテーマに、環境や安全性を重視したリフォームを提供します。具体的には、太陽光発電や蓄電システムの導入、断熱性能の向上を目的とした省エネリフォームなどを行っています。

サンヨーホームズはどんなCMをやっているの?

サンヨーホームズは、タレントの芦田愛菜さんを起用したさまざまなCMを制作・放送しています。

「人と地球がよろこぶ住まい」をテーマに「CEO篇」など、多彩なコンセプトのCMを展開。

各種CMや動画はサンヨーホームズのYouTubeチャンネルにて視聴可能です。

サンヨーホームズYouTube

まとめ

サンヨーホームの注文住宅について、坪単価や間取り例、人気シリーズなどを詳しく解説しました。

「災害に強く、環境や家計にやさしいエコ&セーフティな住まいづくり」をコンセプトに、標準仕様でZEH水準を上回る高性能な住宅を提供しているサンヨーホームズ。

ハウスメーカーとしてのネームバリューは高くないものの、鉄骨造をつくるハウスメーカーの中では割と低価格で、コストパフォーマンスのよさが魅力です。

ただし、おもに西日本を中心としたエリア展開で展示場の数も少ないので、身近に営業所や展示場がない限り選択肢に入りにくいかもしれません。

家づくりにおいて予算もこだわりも両方叶えるためには、ハウスメーカー選びがとても重要です。

はじめから一社に絞らずに、性能やデザイン・保証などを比較して、理想の住まいを建てられるハウスメーカーをじっくり探しましょう。

大成建設ハウジングの評判は?坪単価と間取り例を他社と比較!

カテゴリー

大成建設ハウジングは、鉄筋コンクリート造の注文住宅を手がけるハウスメーカーです。

地震や火災など、あらゆる災害から家を守る「絶強」の家「パルコン」シリーズが有名で、会社名よりも商品名に馴染みがある方も多いでしょう。

今回は、大成建設ハウジングの注文住宅について、坪単価や間取り例、さらに人気のシリーズなども含めて詳しく解説いたします。

大成建設ハウジングの会社概要

大成建設ハウジングは、大手ゼネコンである大成建設の住宅部門が独立して設立された会社です。

鉄筋コンクリート造の注文住宅「パルコン」は、独立前に大成建設が個人向け住宅として販売していた商品名であり、現在もその名前が受け継がれています。

本社は東京都新宿区に位置し、全国11箇所に支店や営業所を展開しています。また、13箇所の住宅展示場で実際に「パルコン」の家を体験することが可能です。

会社概要は、次のとおりです。

社名大成建設ハウジング株式会社
創業1969年(昭和44年)1月
事業継承2008年(平成20年)10月1日
本社所在地東京都新宿区西新宿 3-7-1 新宿パークタワー 19階
本社電話番号03-5339-8026
代表者代表取締役社長 中村 有孝
資本金1億円(大成建設株式会社 100%出資)
従業員数487名(2021年12月時点)
公式ホームページhttps://palcon.jp/

建築棟数や受賞歴について

大成建設ハウジングの建築棟数に関しては、公式な発表はされていないようです。しかし、同社が手がける「パルコン」は長年にわたって高い評価を得ています。

主な受賞歴は、次のとおりです。

グッドデザイン・ロングライフデザイン賞

「パルコン」は、発売から50年以上にわたり災害に強く、耐久性の高い家として多くの支持を受けています。その結果、2015年度のグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しました。

ジャパン・レジリエンス・アワード

壁式鉄筋コンクリート住宅である「パルコン」は、災害への強靭さが評価され、2020年のジャパン・レジリエンス・アワードにおいて「強靭化大賞」を受賞しています。

この賞は、通常は建築された建物そのものが対象となることが一般的です。しかし「パルコン」の場合は、その構造や設計の強靭さが認められ、商品全体としての受賞となりました。

大成建設ハウジングの取り組みは、災害に強い家づくりを目指す方々にとって非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

大成建設ハウジングの坪単価と間取り例

一般的に、ローコスト住宅の坪単価は30万円から50万円、ハイグレード住宅は80万円から100万円程度とされています。この比較から、大成建設ハウジングはハイクラスのハウスメーカーに位置付けられると考えられます。

また、同社の主力商品である「パルコン」の上位モデルである「邸宅シリーズ」では、坪単価が120万円を超えることもあるようです。

ただし、建物の形状や面積、仕様によって坪単価は変動するため、具体的な金額を確認する際には注意が必要です。

坪単価の目安価格

以下は、2023年オリコン満足度調査「ハウスメーカー 注文住宅」部門で上位8位にランクインした大手ハウスメーカーの坪単価相場をまとめたものです。

順位会社名坪単価
1スウェーデンハウス70〜100万円
2積水ハウス60〜90万円
3ヘーベルハウス70〜100万円
4住友林業60〜90万円
5一条工務店50〜80万円
6三井ホーム60〜90万円
7パナソニックホームズ50〜80万円
8セキスイハイム50〜80万円
※実際に該当メーカーで家を建てた人の回答を参考に、筆者が作成(諸費用・付帯工事費別)

大成建設ハウジングの価格帯は、スウェーデンハウスヘーベルハウスと近いことが分かります。また、一般的に木造住宅よりも鉄骨造住宅、さらに鉄筋コンクリート造住宅の方が価格が高くなる傾向があります。そのため、大成建設ハウジングの坪単価の高さは、工法の特性を考慮すれば妥当であるといえるでしょう。

では実際に大成建設ハウジングで家を建てるなら、総額でどのくらいかかるのか計算してみましょう。

以下の表は、大成建設ハウジングの坪単価を基にした建築総額の目安を示しています。

なお、注文住宅を建築する際には、坪単価で計算できる本体価格以外にも、付帯工事費がかかります。

床面積本体価格諸費用額建築総額
25坪1,750~2,500万円350~500万円2,100~3,000万円
30坪2,100~3,000万円420~600万円2,520~3,240万円
35坪2,450~3,500万円490~700万円2,940~4,200万円
40坪2,800~4,000万円560~800万円3,360~4,800万円
45坪3,150~4,500万円630~900万円3,780~5,400万円
50坪3,500~5,000万円700~1,000万円4,200~6,000万円
※付帯工事費は本体価格の20%で算出

上記の価格は坪単価から計算した目安となりますが、大成建設ハウジングで30坪の住宅を建築する場合、総額でおおよそ3,000万円が必要になると見積もられます。

3,000万円台の間取り例

延床面積115.52m2(34.94坪)
間取り3LDK
商品名パルコン ユアスタイル

1階のLDKは約20畳の広々とした空間が特徴で、料理をしながら家族との会話が楽しめる設計となっています。

水回りも近く、キッチン横や階段下など適所に収納スペースが配置されており、家事動線が効率的です。

また、2階は3つの居室とトイレが配置されたオーソドックスなレイアウトですが、大型収納がなく、シーズン物の家電や布団の収納には工夫が必要です。

4,000万円台の間取り例

延床面積150.40m2(45.49坪)
間取り3LDK+書斎
商品名パルコン ヴィータ

このプランは家事のしやすい回遊動線が取り入れられています。ホールからキッチンへの最短ルートや、洗面所→家事コーナー→テラスへのスムーズな洗濯動線が魅力的です。

また、テラスで干した洗濯物を畳のスタディコーナーで畳める工夫もあります。

ただし、2畳未満のウォークインクローゼットは収納力が限られており、デッドスペースを避けるための工夫が必要です。

5,000万円台の間取り例

延床面積177.04m2(53.54坪)
間取り2LDK+シアタールーム・マドノマなど
商品名パルコン ベイル

都市部の縦長の土地を想定した鉄筋コンクリート造の3階建てです。

2階には居室と水回り、3階には日当たりの良いLDKが配置されています。

さらに、窓際の多目的スペース「マドノマ」は、家族がそれぞれの場所でくつろぎながらも一体感を感じられる空間です。

ただし、3階建てで階段の上り下りが多くなるため、老後を考慮する場合はエレベーターの設置を検討する必要があるかもしれません。

大成建設ハウジングの商品ラインナップ

大成建設ハウジングが展開する「パルコン」シリーズについてご紹介します。

それぞれのシリーズは、独自のコンセプトやデザインを持ち、異なるライフスタイルや好みに応じた選択肢を提供しています。

ご自身のライフスタイルに合った理想の住まいを見つける参考にしてください。

シリーズ名コンセプト商品名
デザインシリーズウォール・ベイル・スイッチ・ライズ・シェード・ヴィータ
邸宅シリーズ時代の流れに左右されない都市型邸宅グレイス・プレーリー・ロンド
ユーロシリーズヨーロッパの伝統ある街角や郊外に佇む住まいフルール・クレア・ノーブル
規格型住宅新発想・シンプルコンセプト住宅ユアスタイル

パルコン ウォール

都市景観を彩る光と影のデザインが印象的な「パルコン ウォール」。

日中は壁そのものが端正な存在感を放ち、夜には室内からの柔らかな灯りが壁面を美しく照らし出します。まるで光のオブジェのような演出が特徴です。

都市型住宅の新たなスタイルを提案し、現代的でモダンな生活空間を提供します。

パルコン ベイル

「パルコン ベイル」は、住まいの美しさと快適さを両立させたデザインが特徴です。

特に、ビルトインガレージの上に大きくせり出したファサードや、コンクリート打ち放しの外観が目を引きます。

モデルプランでは、3階建て住宅が採用されています。内側にいながらも外部の気分を味わえる「マドノマ」という空間があり、自然光を取り入れた明るい住まいを実現します。

パルコン スイッチ

「パルコン スイッチ」は、シンプルながら力強いデザインを特徴とする都市型3階建て住宅です。

コンクリート打ち放しの外観に加え、大型の6段サッシや木目調の手すりパネルなど、異素材を組み合わせた洗練されたデザインが魅力です。

パルコン ライズ

「パルコン ライズ」は、都市部の限られた敷地を最大限に活用しながら、快適な住環境を提供する住宅です。

1階にはビルトインガレージ、2階には広々としたバルコニー、そして3階には明るいサンルームを配置するなど、立体的な空間構成が特徴です。

パルコン グレイス

「パルコン グレイス」は、大成建設ハウジングが誇る邸宅シリーズの上位モデルです。

石積模様の外壁やタイルを配した大屋根など、重厚感と上質さを兼ね備えたデザインが特徴です。門塀と建物を一体的にデザインすることで、邸宅としての風格を際立たせています。

パルコン フルール

南仏のプロヴァンス地方をイメージした「パルコン フルール」は、ユーロシリーズの中でも特に温かみのあるデザインが魅力です。

漆喰風の外壁とテラコッタ調の洋風瓦が調和し、優雅な雰囲気を醸し出します。

パルコン ユアスタイル

「パルコン ユアスタイル」は、パルコンの性能をリーズナブルに提供する規格型住宅です。

耐震性や耐久性を維持しつつ、コストを抑えたい方におすすめのモデルです。

大成建設ハウジングの特徴や工法について

ここでは、大成建設ハウジングが提供する住宅の特徴や工法について、詳しくご説明します。

他社にはない鉄筋コンクリート造の注文住宅

大成建設ハウジングは、鉄筋コンクリート造の注文住宅を専門とする唯一のハウスメーカーです。

ただし、鉄筋コンクリート造の住宅は木造や鉄骨造に比べて建築コストが高くなる傾向があります。

理由としては、材料費が高価であること、重量のある建物を支えるための地盤改良工事が必要な場合が多いこと、さらに工期の長期化や人件費がかかる点が挙げられます。

そのため、ハウスメーカーごとの特徴を理解し、自分の価値観や予算に合った選択をすることが重要です。

地震に強い構造

大成建設ハウジングの「パルコン」は、壁式鉄筋コンクリート構造を採用しており、地震に対して非常に強い耐性を持っています。

木造や鉄骨造の軸組構造は、柱や梁といった点での接合部分に力が集中するため、横からの力に対して変形しやすいという特徴があります。

一方、壁式鉄筋コンクリート構造では、床・壁・屋根といった面全体に力を分散させることができ、建物の歪みや揺れを最小限に抑えることが可能です。

そのため、地震によるドアの歪みや内装の損傷、家具の転倒といった被害を軽減し、避難が難しくなるリスクを大幅に減らせます。

火災に強い素材と構造

一般的に火災時の燃焼温度は1000℃以上に達しますが、木材は260℃で引火し、鉄骨は540℃程度で強度が半分に低下します。

一方、鉄筋コンクリートは1000℃以上の高温にさらされても、建物が崩壊する心配がほとんどありません。

これにより、隣家からの延焼や屋内での火災の拡大を防ぎ、住まいの安全性を確保します。このような耐火性能は、日々の暮らしに大きな安心感をもたらしてくれるでしょう。

健康を守る24時間換気システム

大成建設ハウジングでは、独自の24時間換気システム「タルカス-M」を採用しています。

さらに、気密性の高い鉄筋コンクリート住宅では結露が発生しやすい問題がありますが、タルカスは取り入れる空気量と排出する空気量を調整し、湿気を効果的に排出します。

これにより、結露の発生を抑え、住まいの劣化を防ぐことが可能です。

保証やアフターサービス

大成建設ハウジング「パルコン」の保証とアフターサービスの内容は、次のとおりです。

構造体初期保証15年(有料のメンテナンスを受ければ最長60年保証)
防水初期保証15年(有料のメンテナンスを受ければ最長60年保証)
無料定期点検5年・10年・15年・20年・25年・35年・40年・50年・55年(30年・45年目は有料)

同価格帯のヘーベルハウスでは初期保証が30年となっており、大成建設ハウジングはその半分です。

ただし、鉄筋コンクリート住宅は木造や鉄骨造に比べて劣化しにくいという特性があるため、メンテナンスが少なくて済む点がメリットです。

保証内容やアフターサービスは、ハウスメーカーを選ぶ際の重要なポイントとなります。価格や品質、保証内容を比較しながら、自分に合った選択をしましょう。

大成建設ハウジングの口コミ評判は?

大成建設ハウジングの口コミには、どのような内容があるのでしょうか。

良い口コミと悪い口コミを紹介しますので、参考にしてみてください。

良い口コミ

パルコンマックスで建てて築8年目です。

防音室が欲しくて建てましたが、概ね満足しています。

我が家は日当たりが悪いので、冬寒く夏涼しいです。

エアコンつければすぐに温まるので不満はありません。

将来資金がなくても、木造のようにリフォームにお金かけないでもとりあえずは住み続けられるだろうとか、台風のたびに怯える必要がないのは良かったです。


兎にも角にも安心感。台風や地震が来ると、むしろ嬉しくなるくらい。

防音は窓の性能もあるから、一概に言えないが、壁の遮音はしっかりしている。
火災保険が安い。

メンテ費用の積み立ては要るが、解体費用や立て替え費用を老後に備える必要性はない。


40年近くなりますが、雨の音があまりしないので降っていたのもわからない時あります。

北海道ですが、冬が特別寒いとは思いません。

外壁以外はどこも手入れはしていないが、全く問題なく住んでいます。

増改築できませんが丈夫なのは確かです!台風がきても、地震がきても今のところへっちゃらです。


※引用:e戸建ての口コミ

悪い口コミ

パルコンは物よりも将来ビジネス続けてくれるかが課題。

あまり売れてないから、突然撤退とか言われたら施主には厳しいものがある。

他社では面倒見られないだろうし。


メンテをしていれば長く持つし地震や火事に強いけど、維持費が高いよ。


夏は暑い。冬は寒い。

ただし、建物の気密性は良いので、エアコンを上手に使えば良いです。

後は、ペアガラスや二重窓を上手に使いましょう。

湿気はつきもの。除湿機とエアコンを上手に使って。

押し入れなど、閉めっぱなしは論外。マンション1階に住んでいるつもりで対策すれば、恐くない。

間取り変更出来ない。
特にコンセントの移設増設や、壁をぶち抜きたい等。
これは、もう諦めが肝心。

間取りが嫌なら、手を出すのは止めましょう。


※引用:e戸建ての口コミ

良い口コミでは、災害への強さや耐久性の高さに関する意見が多く見受けられました。

どの口コミも大成建設ハウジングならではのメリットが感じられます。

一方、悪い口コミではランニングコストの高さや、リフォームの際に間取りの変更ができないなどの意見がありました。

また、大成建設ハウジングにしか建てられないのがメリットな反面、大成建設ハウジングにしか適切なメンテナンスやリフォームができないため、将来への不安の声も見受けられました。

大成建設ハウジングの住宅展示場・支店一覧

大成建設ハウジングの住宅展示場は全国に13箇所。支店・営業所は、全国11箇所あります。

所在地などの詳細は、次のとおりです。

大成建設ハウジングの住宅展示場一覧

展示場名所在地電話番号
新宿展示場東京都新宿区百人町2-2-32 ハウジングステージ新宿内03-6302-1067
駒沢展示場東京都世田谷区駒沢5-10 駒沢公園ハウジングギャラリーステージ1内03-3704-1017
浜田山展示場東京都杉並区高井戸東3-16 浜田山住宅公園内03-3335-5911
立川展示場東京都立川市泉町935-1 ハウジングワールド立川内042-526-0102
江戸川展示場東京都江戸川区中央4-21 ハウジングギャラリー江戸川内03-5661-2051
武蔵小杉展示場神奈川県川崎市中原区今井上町11-17 武蔵小杉住宅展示場内044-738-2085
西横浜展示場神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 tvkハウジングプラザ横浜内045-311-3740
幕張展示場千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-7 幕張ハウジングパーク内043-274-9281
浦和展示場埼玉県さいたま市南区白幡2-4 プラザ浦和内048-865-8855
一宮展示場愛知県一宮市丹陽町五日市場字本地28 ナゴヤハウジングセンター一宮会場内0586-81-3100
日進梅森展示場愛知県日進市梅森町西田面15 ナゴヤハウジングセンター日進梅森会場内052-805-8525
マリナ通り展示場福岡県福岡市西区愛宕4-21 hitマリナ通り住宅展示場内092-895-2262
小倉展示場福岡県北九州市小倉北区許斐町1 RKB住宅展 小倉北内093-583-3737

大成建設ハウジングの支社・営業所一覧

支店・営業所名所在地電話番号担当地域
東京支店東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー19階0120-208-801東京都(江戸川区・葛飾区を除く)、山梨県
横浜支店神奈川県横浜市中区長者町6-96-2 大成建設横浜支店ビル6階0120-883-853 神奈川県、静岡県
千葉支店千葉県市川市市川南4-4-350120-378-640千葉県、茨城県、東京都(江戸川区、葛飾区)
関東支店埼玉県さいたま市大宮区大成町3-495 鳥浅ビル4階0120-138-650埼玉県、栃木県、群馬県
東海支店愛知県名古屋市中川区高畑5-1460120-968-271 愛知県、岐阜県、三重県
近畿支店大阪府大阪市中央区南船場1-14-10 大成建設関西支店ビル2階0120-370-717大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県
九州支店福岡県福岡市博多区住吉4-1-27 JS博多渡辺ビル3階0120-555-827福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、山口県
北海道営業所北海道札幌市中央区北4条東2-8-2 マルイト北4条ビル6階0120-010-811 北海道
東北営業所宮城県仙台市青葉区上杉2-1-27 陽和ビル2階0120-109-357東北地方
信州営業所長野県松本市渚2-7-250120-243-981長野県、新潟県(上越地区)
新潟営業所新潟県新潟市中央区八千代1‐4‐16 大成建設北信越支店ビル1階0120-722-203新潟県(上越地区除く)

大成建設ハウジングに関するよくある質問

ここでは、大成建設ハウジングに関して寄せられる疑問や質問について、詳しくご説明します。

鉄筋コンクリート造だと固定資産税が高いのですか?

特に鉄筋コンクリート造の建物は、木造住宅に比べて約1.5倍以上の固定資産税がかかるケースが多いです。これは建物の耐久性や資産価値が高いことが理由です。

そのため、イニシャルコストだけでなく、ランニングコストが高めになる点は、大成建設ハウジングの鉄筋コンクリート住宅を選ぶ際の留意点といえるでしょう。

土地探しもサポートしてくれるのですか?

はい、大成建設ハウジングでは、理想の住まいを実現するために、プロの視点から土地探しをサポートしています。

鉄筋コンクリート造の住宅は、他の構造に比べて建物が重いため、特別な地盤改良や補強が必要になる場合があります。そのため、適切な土地選びが重要です。

「パルコン」を検討されている方は、土地探しの段階から大成建設ハウジングに相談すると、スムーズに家づくりを進められるでしょう。

工期はどのくらいかかりますか?

大成建設ハウジングの公式サイトでは、工期に関する具体的な記載は見つかりませんが、一般的に鉄筋コンクリート造の工期は2階建てで6ヶ月以上とされています。

これは、建物の重量を支えるためにしっかりとした基礎工事が必要であることが主な理由です。

ただし、大成建設ハウジングでは、従来の現場打ちコンクリート構法ではなく、工場で生産したコンクリートパネルを現場で組み立てる「プレキャスト工法」を採用しています。

この工法により、工期を大幅に短縮することが可能です。
そのため、従来の鉄筋コンクリート造よりも短い期間で完成することが期待できます。

リフォームも相談できますか?

はい、大成建設ハウジングではリフォーム事業も行っています。

鉄筋コンクリート造の建物は、他の工法と比べてリフォームが難しく、高い技術を要します。

そのため、他のハウスメーカーにリフォームを依頼するのは難しい場合があります。
大成建設ハウジングでは、鉄筋コンクリート造に特化した専門技術を持っているため、安心してリフォームを依頼できるでしょう。

大成建設ハウジングのCMについて教えてください。

大成建設ハウジングでは、「パルコンCM ファミリー篇」や「パルコンCM ゴルフ篇」など、住宅の特徴を伝えるCMを制作しています。

また、技術や性能に関する動画も公式チャンネルで公開されています。
これらの動画は、大成建設ハウジングの住宅の魅力をより深く知るための参考になりますので、ぜひ視聴してみてください。

※大成建設ハウジング パルコンオフィシャルチャンネル

まとめ

今回は、大成建設ハウジングに関するよくある質問を解説しました。

鉄筋コンクリート造の注文住宅「パルコン」は、災害への強さや性能の高さに定評があります。

ただし、坪単価は70〜100万円と高めであり、邸宅シリーズなど上位モデルを選ぶと120万円を超える場合もあります。固定資産税やランニングコストも高くなるため、慎重な計画が必要です。

家づくりを成功させるためには、予算や価値観に合ったハウスメーカーを選ぶことが大切です。性能やデザイン、保証内容などをじっくり検討しながら、満足のいく住まいを実現してください。

レオハウスの評判や特徴をわかりやすく解説!坪単価や安さの理由を徹底調査

カテゴリー

レオハウスは「ローコスト住宅」として知られるハウスメーカーで、オリコン顧客満足度調査によると、坪単価は40~59万円程度が目安です。

この記事では、レオハウスで家を建てた人の間取り例や評判をもとに、なぜ安いのか、その理由を詳しく解説します。

また、予算を抑えながら理想のマイホームを建てるコツについても紹介します。

レオハウスの会社概要

レオハウスは東京都渋谷区に本社を置き、全国27都府県で住宅展示場を展開しています。

本社所在地や資本金などの会社概要は下記の通りです。

会社名株式会社ヤマダホームズ/レオハウス
本社所在地東京都渋谷区幡ヶ谷2-39-8 ビオライフハウス1F
電話番号0120-400-400
代表者竹中 一行
資本金7億9,250万円
創業2006年
従業員数2600人
公式HPhttps://www.leohouse.jp/ 

建築棟数や受賞歴について

レオハウスは年間で約1,500~2,000棟の家を建てており、権利では25,000棟を超えています。

この実績は全国で20位程度に位置します。ちなみに、この数字には親会社であるヤマダホームのものグループ全体の棟数が含まれている可能性があり、レオハウス単体の正確な実績については少し不明確な部分もあります。

金額の満足度1位を獲得

日本マーケティングリサーチが実施したハウスメーカーのイメージ調査にて、以下の3部門で1位を獲得しています。

  • 金額の満足度1位(2016~2018年、日本マーケティングリサーチ調査)
  • 施工品質満足度1位
  • 信頼できる構造の会社1位

その他の受賞歴

また、省エネルギー性能を評価する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」では、2015年から7年連続で受賞。

「ハウス・オブ・イヤー・イン・エナジー」とは、建物躯体と設備機器をセットと捉え、省エネルギーやCO2削減などへ貢献する優れた住宅商品を表彰するものです。

2019年には「特別優秀企業賞」と、同社の人気商品「大人気の家CoCo」が「優秀賞」を受賞しております。

レオハウスの坪単価と間取り例

ここでは、実際の坪単価や間取りの例をわかりやすく説明します。

2022年のオリコン顧客満足度「ハウスメーカー 注文住宅」の調査で、実際にレオハウスで家を建てた人に坪単価を聞いたところ、もっとも多い回答が「坪単価40万円~59万円」となっています。

坪単価比率
40万円未満0%
40万円~59万円55.0%
60万円~79万円35.0%
その他10.0%

以前はタマホームと同じく「ローコスト住宅」のイメージが強かったレオハウスですが、現在ではその路線を脱却し、品質と価格のバランスを追求していることがわかります。

坪単価の目安価格

レオハウスの価格帯を知るため、他のハウスメーカーの坪単価と比較してみましょう。

会社名坪単価目安
アキュラホーム40万円~60万円
タマホーム35万円~55万円
アイフルホーム35万円〜60万円
桧家住宅40万円~60万円
一条工務店55万円~85万円
地場の工務店45万円~70万円

レオハウスは、アキュラホームタマホームと同じ価格帯に位置しています。

なお、坪単価は地域や建物の仕様によって変動するため、一応目安として参考にしてください。

※各社の最新の坪単価については「ハウスメーカーの坪単価ランキング」の記事で詳しく特集しています。

家を建てる際の総額シミュレーション

では実際に家を建てる際に、総額でどれくらいかかるのかを計算してみましょう。

注文住宅を建築する際には、坪単価で計算できる「建物本体価格」以外にも、付帯工事費や諸経費が別途かかります。

レオハウスの坪単価を目安に、坪数ごとの建築費用総額がどれくらいになるか一覧表にしました。

床面積本体価格付帯費+諸費用建築総額
25坪 1,500万円~1,625万円300万円~350万円1,800万円~1,975万円
30坪 1,740万円~1,860万円350万円~380万円2,090万円~2,240万円
35坪 1,995万円~2,100万円380万円~420万円2,375万円~2,520万円
40坪 2,200万円~2,320万円400万円~450万円2,600万円~2,770万円
45坪 2,385万円~2,475万円400万円~480万円2,785万円~2,955万円
50坪 2,400万円~2,600万円400万円~500万円2,800万円~3,100万円
※付帯費+諸費用は本体価格の20%~30%で算出

例、30坪の家を建てる場合、金額は2,100万円~2,250万円程度が目安となります。

レオハウスが低価格で高品質の住宅を提供できるのは、グループ会社のネットワークを活用して木材や設備を大量購入し、仕入れコストを抑えているからです。

  • LIFULL HOME’S:毎月の返済額をシミュレーションできる「金額シミュレーター」機能付き。
  • HOME4U 家づくりのとびら:オンラインで専門アドバイザーに無料相談が可能です。

予算や希望に合った間取りやプランを見つけるために、ぜひこれらのツールを活用してください。

1000万円台の間取り例

商品名coco
延床面積89.02㎡(26.9坪)
間取り2LDK
参考本体価格1,600~1,800万円

延床面積約27坪の平屋住宅で、間取りは2LDK。家族3人や夫婦2人の暮らしにぴったりの広さです。

LDKや洋室には小さな開き戸が設置されており、これは飼い猫のための大きなデッキウッドが特徴で、晴れた日はコーヒーを楽しみながら、家族でバーベキューをするのにも最適です。

※1000万円台の間取りは、「ローコスト住宅」の記事でも紹介しています。1000万円台で検討している人は、あわせてチェックしてみてください。

2000万円台の間取り例

商品名coco
延床面積114.27㎡(34.5坪)
間取り3LDK
参考本体価格2,000~2,100万円

キッチンからパントリーや洗面脱衣所へすぐ行ける配置になっています。

また、2階のホールと階段部分が広く、これを改善すればさらに効率的な間取りにできる可能性があります。

※2000万円台の間取りは、「注文住宅2000万円台」の記事でも紹介しています。2000万円台で検討している人は、あわせてチェックしてみてください。

3000万円台の間取り例

商品名大人気の家
延床面積241.38㎡(73.0坪)
間取り5LDDKK
参考本体価格3,240~3,500万円

この間取りは72坪の大規模な二階建て住宅で、キッチンと浴室が2つずつある完全分離型です。

坪単価45万円で計算すると、建物本体価格は「72坪×45万円=3240万円」。

ただし、間取りをみてお分かりのようにキッチンもお風呂も2つずつある完全分離型の二世帯住宅なので、一般的なお家よりも費用はかさみます。

そう考えると坪単価48万円~50万円くらい見ておくのが安心です。

※3000万円台の間取りは、「注文住宅3000万円台」の記事でも紹介しています。3000万円台で検討している人は、あわせてチェックしてみてください。

レオハウスの戸建てシリーズ

レオハウスでは、様々なライフスタイルや予算に対応した7種類の住宅商品を展開しています。

特に「coco」シリーズは人気が高く、ヤマダホールディングスとの共同開発商品なども幅広く行われています。

商品名特徴
Cocoレオハウスにて不動産の人気NO1
Vit3stepでマイホームが建つ規格型住宅
ELFORT長期優良住宅向けの商品
Riccaレオハウス史上最高スペックの邸宅
Coco Jizai大人気cocoのキュービックタイプ版
NEXIS災害に強い家 ヤマダグループ合同商品
建売住宅建売分譲専用の住宅

coco

「Coco」は、家族のライフスタイルや価値観に合わせて間取りを自由に設計できる住宅です。

CoCoプランでは基本仕様に家族のこだわりをプラス。

多彩なアイテムを楽しみながら選ぶことで、自分たちの価値観や好みにフィットしたマイホームを実現することができます。

スーパーフル装備パック

CoCoプランだとスーパーフル装備パックをオプションとして付けることができます。

照明、カーテン、エアコンなどがセットになったお得なプラン。

こうした家具・家電を一式揃えるには100万円~200万円の費用がかかるのですが、ヤマダ電機グループの強みを活かし、通常より低コストで家具・家電を提供。

Vit

「Vit」は、コストをさらに抑えたい方におすすめのセミオーダー型規格住宅です。

特徴

  • 間取り選択:複数のプランから好みの間取りを選択可能。
  • とりあえずで完了:内装の仕様も写真やサンプルを見ながら決められるため、設計にかかる時間を短縮します。
  • コストパフォーマンス無駄を省きつつ、個性を反映した家づくりが可能です。

ELFORT (エルフォート)

「ELFORT」は、長期優良住宅の基準を満たす次世代の住宅です。

耐震性や断熱性など、長く快適に住むための性能を重視しています。

特徴

  • 高い耐久性耐震・断熱性能を最高等級でクリア。
  • 檜材を標準採用:日本最古の木造建築「法隆寺」でも使用される「檜」を柱や土台に採用。
  • 次世代型設計:メンテナンスが容易で、将来の家族構成の変化にも対応。

Ricca

特徴

  • ライフスタイル対応:「サポート&インフィル構造」を採用し、家族の成長に合わせた変更が可能です。
  • 快適性と安全性:断熱性・耐震性能が高く、住み心地を重視。

Coco Jizai

特徴

  • コスト削減:外観をシンプルにすることで、建築費を抑えた設計。
  • デザイン性:凹凸の少ないシンプルな外観で、モダンな印象を演出。

NEXIS

特徴

  • 災害対策
    • 太陽光発電システムと蓄電池を標準装備。
    • 36リットルの貯水タンクで断水時にも飲料水確保可能(家族4人で約3日分)。
  • 抗菌仕様:フローリングや壁紙が抗ウイルス・抗菌対応。
  • ウェルネスエアー:「NEXIS抗菌+」モデルでは、空気質を改善するシステムを搭載。

レオハウスの特徴や工法について

ここではレオハウスがつくる建物の特徴や工法について紹介します。

レオハウスの採用する工法

レオハウスでは、木造住宅の基本である「木造軸組工法(在来工法)」をベースに、耐久性と強度をさらに高める工夫を加えています。

この構造は、他社で「軸組工法を壁パネルで補強したハイブリッド工法」と呼ばれるものと同等です。これにより、建物全体が一体となり、地震や台風などの外部からの力に強くなっています。

地震に強い制震装置が標準装備

レオハウスの耐震等級については公式サイトには記載されていませんでした。

それでも建築基準法にて定められている耐震等級1は満たしているので安心です。

レオハウスでは建物を頑丈にして地震エネルギーに力で対抗する「耐震構造」、そして制震材などを利用して建物の揺れを吸収する「制震装置」の組み合わせで家族を守ってくれます。

地震に強い制震装置「TRCダンパー」を採用

「TRCダンパー」は、壁の内部に設置される制震装置です。

低コストでも高品質を実現

これは、低価格ながらも高い品質を提供していることを評価する声が多いからです。

一般的にローコスト住宅では断熱材が限定されることが多いですが、レオハウスでは以下の2種類から選択可能です。

  • グラスウール
  • 吹付け硬質ウレタンフォーム

選択肢の幅が広いことで、住む人の好みや予算に合わせた最適な仕様を実現できます。

建てた後も安心の最長60年保証

レオハウスでは、長期優良住宅に認定された建物については、最長60年の保証が受けられます(認定外の場合は最長30年)。

ただし、保証を延長するには10年ごとの有償メンテナンスが必要です。

シロアリ防蟻処理は、5年ごとに実施することが条件です。1回の処理費用については事前に確認しておくと安心です。

地盤保証は20年

地盤保証については、他社の多くが10年であるのに対し、レオハウスでは20年間の保証を提供しています。

レオハウスの口コミ評判は?

レオハウスの口コミには、どのような内容があるのでしょうか。良い口コミと悪い口コミを紹介しますので、参考にしてみてください。

良い口コミ

周りの家も同時に建ったが、その中でレオハウスだけが外装や壁紙にひび割れが出ていない。
自分が妊娠中だったため、毛布等の優しい対応をしてもらった。わからない事は、いろいろ説明や提案してくれた。

当方のニーズを確り聞いてくれ、強引さのない提案がとても良かった。
ある程度モデルがあったので、出来上がりが想像しやすかった。

見積もりと実際の金額の乖離が、ほとんど、なかったこと。
営業担当者が話しやすく、自分たちに合う提案をしてくれた。

(オリコン顧客満足度ランキング:レオハウスの口コミより引用)

悪い口コミ

壁が薄いので日常音が不快。その説明が一切なかった。また、アフターが度々変わり、知識や迅速さの対応力に差がある。また、店舗が減ったことで遠い存在に感じ不安。相談しにくい。

家の中の声が外に丸聞こえ。家の中が寒い。家の中に害虫が出る。クロスの貼り方等が雑。木の枠も左右対称でない。

設計担当者の設計力、建て主に希望に対する理解力のないこと。
要望が現場の施工業者まで伝わっていないことが多々あった。

(オリコン顧客満足度ランキング:レオハウスの口コミより引用)

一方、悪い口コミでは、担当者に知識不足や対応力のバラつきがあると感じ、不満を持つ方もいらっしゃいました。

営業所のエリアによって担当者の対応に違いがある可能性があるため、しっかりと話し合いを行い、納得した上で決断することが大切です。

レオハウスの住宅展示場一覧

執筆時だと、レオハウスを建てることができるエリアは以下の地域です。

北海道・東北岩手県、宮城県、福島県
関東東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県
中部富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
関西三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
中国岡山県、広島県
四国徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

※上記は執筆時点の情報になります。最新の対応エリアは公式サイトにてご確認ください。

東京23区

展示場名住所電話
江戸川店東京都江戸川区中央4-21 総合住宅展示場ハウジングギャラリー江戸川内03-5678-8611

大阪市

展示場名住所電話
花博展示場大阪府大阪市鶴見区焼野1丁目南2番 花博記念公園ハウジングガーデン「ヤマダホームズ」内06-6914-3977

東京23区に一カ所、大阪市内にも一カ所ですし、横浜市内や名古屋市内、福岡市内には1店もレオハウスの営業所や展示場はありません。

このような営業エリアからみても、レオハウスは都心部よりも地方エリアに力を入れていることがわかります。

レオハウスに関するよくある質問

ここでは、レオハウスについてよく聞かれる質問や、今回ご紹介しきれなかった情報を分かりやすくまとめました。

リフォームも依頼できるの?

レオハウスの公式サイトには現在もリフォーム専用のページが残っていますが、実際にはレオハウス単体でのリフォーム事業は行っていません。

現在、リフォーム業務は親会社のヤマダホームズのリフォーム部門に統合されています。

近隣のレオハウスでリフォーム相談をすると、ヤマダホームズやヤマダ電機を紹介されるケースが多いので、直接ヤマダ電機の店舗に相談する方がスムーズです。

レオハウスの建売住宅はどんな感じ?

レオハウスの建売住宅は、注文住宅と同じくらいの高いスペックを持ちながら、コストを抑えた高品質な住宅が揃っています。

特にインテリアコーディネーターが厳選した家具が付属している物件や、オール電化仕様の住宅など、ヤマダ電機グループならではの強みを活かした特徴的なラインナップが魅力です。

驚きのポイントとしては、建売住宅でありながら「螺旋階段」を取り入れた物件が選べる点もあります。これは他の建売住宅ではあまり見られないユニークな特徴です。

レオハウスでZEH住宅を建てることはできますか?

レオハウスでもZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)仕様の住宅を建てることが可能です。

同社はZEHビルダーとして登録されており、条件を満たせば補助金を受けることもできます。

特に「ELFORT」や「NEXIS」といったヤマダホールディングスの合同商品は、ZEH仕様を目指す方におすすめです。ただし、レオハウス全体としてはZEH住宅の普及に積極的ではない印象があります。

【ZEH普及目標と実績】

年度目標実績
2016年25%25%
2017年30%14%
2018年40%13%
2019年45%10%
2020年50%7%

レオハウスはどんなCMをやっているの?

レオハウスはレオハウスブランドをヤマダホームズブランドに統合した為、CMは、ヤマダホームズ公式YouTubeにて視聴可能です。

まとめ

レオハウスは、ヤマダ電機を母体とするヤマダホールディングスのグループ企業で、低価格でありながら高品質な住宅を提供していることで高い評価を受けています。

レオハウスの坪単価は 40万円~60万円 となっており、タマホームやアイフルホームなどと同じ価格帯に位置します。

この価格帯では多くの選択肢があるため、レオハウスのカタログやモデルハウスを参考にしながら、他のハウスメーカーと比較して慎重に検討することをお勧めします。

三菱地所ホームの評判は?坪単価、間取り、後悔しないためのコツを徹底解説

カテゴリー

三菱地所ホームは1984年に設立され、ハイクラスの注文住宅を提供するハウスメーカーです。

その魅力は、高品質な木造住宅とフルオーダーによる自由設計にあります。

この記事では、三菱地所ホームの評判や特徴、坪単価や間取りのポイント、さらに後悔しないためのコツについて詳しく解説します。

三菱地所ホームの会社概要

三菱地所ホームは、東京都新宿区に本社を置き、関東・関西を施工エリアとしています。

ビル事業・不動産事業・設計管理事業など、幅広い事業展開を行なっている三菱地所グループの総合力を活かして、高品質な住まいを提供しています。

住まい以外にも、病院や福祉施設・保育施設・商業施設など幅広い建築実績があり、安心して任せられるハウスメーカーの一つです。

会社概要は、次のとおりです。

社名三菱地所ホーム株式会社
設立年月日1984年7月2日
本社所在地東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア7階
本社電話番号03-6774-2800
代表者代表取締役社長 加藤 博文
資本金4億5000万円(三菱地所株式会社出資)
従業員数491名
公式ホームページhttps://www.mitsubishi-home.com/

建築棟数や受賞歴について

三菱地ホームの累計建築棟数について公式な発表はありませんが、2021年度上期(4月〜9月)の受注棟数は176棟です。

主な受賞歴は、次のとおりです。

グッドデザイン賞

この技術は、従来の2×4工法耐力壁と比較して、150% 〜 300%の強度向上することで、壁量を減らし開放的で自由な空間設計を可能にしています。

ウッドデザイン賞

国産ひのきの集成材厚板パネルを床・壁に採用し、部分的に鉄骨梁を使うことで、最小限の壁量で自由な空間とデザインを実現するFlat Mass Timbre構法の「ROBRA」。

木造の魅力や価値を高め、木材利用を促進させる取り組みが評価され、2021年度のウッドデザイン賞を受賞しました。

三菱地所ホームの坪単価と間取り例

価格の幅が広い理由は、完全フルオーダーの設計や高いデザイン性・機能性の高い富裕層向けの商品があることなどが考えられます。

ただし、建物の形状や居住性、仕様によって価格は変動するため、事前の見積りが重要です。

坪単価の目安価格

次に、2022年オリコン満足度調査「ハウスメーカー 注文住宅」部門で上位8位にランクインした、大手ハウスメーカーの坪単価の相場を紹介します。

順位会社名坪単価
1スウェーデンハウス70〜100万円
2ヘーベルハウス70〜100万円
3積水ハウス60〜90万円
4住友林業60〜90万円
5一条工務店50〜80万円
6パナソニックホームズ50〜80万円
7三井ホーム60〜90万円
8セキスイハイム50〜80万円
※実際に該当メーカーで家を建てた人の回答を参考に、筆者が作成(諸費用・付帯工事費別)

坪単価には幅がありますが、三菱地所ホームの価格と近いハウスメーカーは、スウェーデンハウスヘーベルハウスといえます。

そのほかパナソニックホームズも、三菱地所ホームの最上位モデルと並ぶくらいの高価格帯商品を販売しているので、比較してみるとよいかもしれません。

年々坪は上昇しており、三菱地所ホームでは坪単価100万円を超えることが一般的です。 特にデザインや機能にこだわった高価格帯の住宅では、坪単価が160万円近くになるケースもあります。

では実際に三菱地所ホームで家を建てるなら、総額でどのくらいかかるのか計算してみましょう。

次の表は三菱地所ホームの坪単価を目安に、坪数ごとの建築総額をまとめました。

なお、注文住宅を建築する際には、坪単価で計算できる本体価格以外にも、付帯工事費がかかります。

床面積本体価格諸費用額建築総額
25坪1,750〜4,000万円350〜800万円2,100〜4,800万円
30坪2,100〜4,800万円420〜960万円2,520〜5,760万円
35坪2,450〜5,600万円490〜1,120万円2,940〜6,720万円
40坪2,800〜6,400万円560〜1,280万円3,360〜7,680万円
45坪3,150〜7,200万円630〜1,440万円3,780〜8,640万円
50坪3,500〜8,000万円700〜1,600万円4,200〜9,600万円
※付帯工事費は本体価格の20%で算出

上記の価格は坪単価から計算した目安となりますが、三菱地所ホームで30坪の家を建てるとすると、最低でも3,000万円弱くらいの予算が必要になるでしょう。

フレーム定額制「SMART ORDER Fit」

三菱地所で建てたいが予算を抑えたいという方には、「SMART ORDER Fit」がおすすめです。この商品はフルオーダーではありませんが、以下の価格帯で提供されています。

  • 床面積:24.04〜32.56坪
  • 本体価格:1,859〜2,090万円(付帯工事費別)

フルオーダーほど自由度はありませんが、コストパフォーマンスの良い選択肢です。

3,000万円台の間取り例

【1階】

【2階】

延床面積120.90m2(36.5坪)
間取り4LDK
出典:【SUUMO】三菱地所ホーム 建築実例

縦長の敷地に適した設計が特徴で、L字型のLDKが玄関土間を囲むように配置されています。このデザインにより、1階と2階の両側面から自然光と風を効率的に取り込むことが可能です。

キッチンと玄関周辺には回遊性のある動線が設けられており、家事や身支度の時間を短縮する工夫がされています。

「脱ぐ・着る・洗う」が完結する、脱衣所・収納、ランドリールームが一体となった空間も大きな魅力です。このようなアイデアは、日常生活を快適にする実用的なポイントとして参考になります。

4,000万円台の間取り例

【1階】

【2階】

延床面積127.31m2(38.5坪)
間取り3LDK
出典:【SUUMO】三菱地所ホーム 建築実例

広々としたLDKと吹き抜けが特徴的な設計で、天井の高さを考慮したデザインが実際の広さ以上の開放感を演出しています。

廊下を極力排除することで、無駄のない空間設計を実現している点もポイントです。

2階には、こもり感を持たせたヌック仕様のファミリースペースが設けられています。面したリラックス室の壁には潜在的な映像を工夫できるが行われており、家族での時間を楽しむことができます。

使いやすさを確保するために、内部のレイアウトを事前にしっかり検討することが推奨されます。

5,000万円台の間取り例

延床面積168.89m2(51.0坪)
間取り3LDK
出典:【SUUMO】三菱地所ホーム 建築実例

2階に壁のない広々としたLDKを配置した開放感あふれる設計です。

家の中央にはストリップの鉄骨階段が設けられ、階段上部からの光を2階と1階に効率よく届けています。

この住宅では、洗面所に洗濯機を置かず、独立したランドリールームを設置することで、洗面所と浴室を生活感のないリラクゼーション空間に仕上げています。

他にも、小屋裏収納も完備されており、全体的にゆとりのある住空間が特徴です。

高価格帯ながら、デザイン性、機能性、空間の広がりを抑えたハイクラス住宅としての魅力が十分に感じられる一例です。

三菱地所ホームの商品ラインナップ

三菱地所ホームは、商品数自体は少ないですが、フルオーダーや特化型の商品が充実しており、世界に一つだけの住まいを目指せるでしょう。

それぞれの商品の特徴やターゲットに合わせた多様性な選択肢が魅力です。

ONE ORDER(ワンオーダー)

「ONE ORDER」は、完全フルオーダーによる自由が特徴の注文住宅で、個人の要望やこだわりを設計に最大限に反映した住まいを実現します。

一邸ごとに専門分野のプロフェッショナルが集結し、設計・施工・アフターケアまでを含めてサポートするプロジェクトチームを結成します。

丁寧なヒアリングをしながら、理想的な間取りやデザインを具体的な形に仕上げます

さらに、従来の耐力壁より50%強度を高めた「ハイプロテクトウォール」を標準装備し、耐震これにより、壁を少なくしても高い強度を確保でき、空間の自由度が最大化されます。

SMART ORDER(スマートオーダー)

「SMART ORDER」は、シンプルな設計と効率的な仕様により、初期費用を抑えた企画設計型の注文住宅です。

プロが厳選した仕様の中から選ぶことで、無駄を省きつつ、コストパフォーマンスの高い家づくりを実現します。

デザイン面では、「GRACE」「NATURAL」「MODERN」「AUTHENTIC」の4つのスタイルから選択可能で、公式サイトには10​​0件以上の参考プランが公開されています。

SMART ORDER Fit(スマートオーダーフィット)

「SMART ORDER」をベースにしたフレーム定額制の商品で、コストを意識した家づくりを可能にします。

この商品では以下の4ステップで、コストパフォーマンスのよい家づくりができます。

  • 敷地条件に合わせて、39種類のベーシックフレームから最適なものを選択。
  • フレーム内を自由にカスタマイズし、必要な部屋や設備をレイアウト。
  • 外観デザインを選び、住まいの外観を仕上げる。
  • インテリアのテイストを選び、内装のスタイルを決定。

24.04〜32.56坪のフレームに対応しており、本体価格は税込1,859〜2,090万円。

ORDER GRAN(オーダーグラン)

「ONE ORDER」の上位モデルで、木造ツーバイネクスト構法を採用した特別注文住宅です。

室内外の空間を自然につなげる設計が特徴で、五感に格段のゆとりと心地よさを追求しています。チームが担当し、高級感と重厚感を抑えた住まいを提供します。

また、間取り自由度をさらに進化させた設計が可能で、都市型邸宅にふさわしい唯一無二の住まいを実現します。

EXTRA(エクストラ)

「EXTRA」は、2×4工法以外の構造に対応した特別注文住宅です。

提携する協力設計事務所の中から、顧客のニーズに合った建築家を検討します。

デザイン性と技術力を融合させ、唯一無二の住まいを提供します。施工エリアは首都圏限定(一部地域を除く)で、高度な建築要求にも対応できる商品です。

ROBRA(ロブラ)

「ROBRA」は、三菱地所ホームの最上位モデルで、特許取得の「Fiat Mass Timber構法」を採用した木造注文住宅です。

国産木材を活用したデザインが特徴で、木の美しさを活かした設計は、住まいを省略した生活空間ではなくアートとして楽しむことができます。

ハイエンドな木造住宅を求める方に最適な選択肢です。

三菱地所ホームの特徴や工法について

三菱地所ホームは、高品質な住宅づくりを目指し、顧客のニーズに応える自由設計や先進技術を採用しています。

住宅の特徴や工法に詳しく解説します。

フルオーダーの自由設計

これまでのプランにある程度の独自性と、細部までこだわったデザインを実現します。

施工事例では、家族のライフスタイルや敷地条件を最大限に活かした間取りや設計が多く、住まいに強いこだわりを持つ顧客から高い評価を得ています。

一方、住まいに対するこだわりが少ない人や、プランはハウスメーカーに任せたいという人にとっては、坪単価の高いフルオーダーの自由設計に魅力を感じにくいかもしれません。

そのため、他のハウスメーカーとの比較や自身のニーズの明確化が重要です。

1年中きれいで快適な空気が満たされる全館空調システム「エアロテック」

三菱地所ホームの住宅には、独自の全館空調システム「エアロテック」が標準装備されています。

このシステムは、たった1台のコンパクトな室内機で家全体を快適な温度と清潔な空気で満たしますものでは、以下のような機能があります。

エアロテックの特徴は6つ。

  • 部屋ごとに温度設定ができるので、家族みんなが心地よく過ごせる。
  • 外気中の花粉やカビの胞子を97%カット。24時間クリーンな空気が家中を満たす。
  • 年間冷暖房費約30%カット。太陽光発電と合わせればさらにお得で経済的。
  • 建築士が家のプランと一緒に、もっとも効率のよい空気の流れをデザインする。
  • 長期10年保証と10年間無償点検があるので、安心して使える。
  • 小規模住宅やリフォームでも導入できる「エアロテック Fit」もある。

エアロテックは三菱地所ホームのすべての住まいに標準装備されているので、住み心地や快適性は大幅にアップするでしょう。

耐震性・耐久性・気密性に優れた「ツーバイネクスト構法」

「ツーバイネクスト構法」は、木造建築の中でも特に耐震性や高断熱・高気密性能に優れる「2×4工法」を、三菱地所ホームが独自に改良した建築構法です。

2×4工法は、壁・床・天井の6面で箱型構造を形成する建築手法です。この構造により、以下のような特性があります:

  • 耐震性地震による水平・垂直の力を面全体で受け止め、衝撃を分散・吸収します。
  • 耐久性:面構造が均等に力を受け止めるため、建物全体の強度が高まります。
  • 高気密・高断熱性能:箱型構造が隙間を最小限に抑え、快適な室内環境を維持します。

ツーバイネクスト構法の特徴

この2×4工法の利点をさらに進化させ、三菱地所ホームの技術で実現したのが「ツーバイネクスト構法」です。特に以下の点で優れています:

  • 自由な間取り設計:従来の制約を超え、より柔軟な空間設計が可能です。
  • 耐震性能:全棟が耐震等級3(最高ランク)を標準で満たしており、長期優良住宅の認定取得も可能です。
  • 省エネ性:断熱性能と気密性の高さがエネルギー消費を抑えます。

これにより、耐久性とデザイン性を兼ね備えた満足度の高い住まいを提供しています。

保証やアフターサービス

三菱地所ホームでは、「長期50年保証システム ロングサポート50」という保証制度を採用しています。

  • 構造耐力上主要な部分:初期保証10年(有償メンテナンスを実施することで最長50年まで延長可能)
  • 雨水の侵入を防止する部分:初期保証10年(有償メンテナンスで最長50年まで延長可能)
  • 定期点検:引き渡し後4か月目、1年目、2年目、7年目の合計4回と、10年目に無償で建物診断を実施

注意点

高価格帯のハウスメーカーの中には、初期保証を30年(最長50~60年)とする企業もあるため、やや短く感じる場合があるかもしれません。

ただし、保証延長の条件として有償メンテナンスを必要とする点は、他社もほぼ同様です。

保証やアフターサービスに関しては、ハウスメーカー選びの基準の一つになると思いますので、価格・品質・保証内容をすり合わせて慎重に検討しましょう。

三菱地所ホームの口コミ評判は?

三菱地所ホームの口コミには、どのような内容があるのでしょうか。良い口コミと悪い口コミを紹介しますので、参考にしてみてください。

良い口コミ

主人と相談して念願のマイホームを購入することになり、巷で信頼と実績があると評判の三菱地所ホームを利用しました。

こちらの要望を細かく聞き入れた上で、非常に納得できる提案を懇切丁寧にしていただけました。

そして、その後の意見をすり合わせていく段階でも、少し無理であろう要望にも出来る限り答えてくれましたし、とても満足のいく結果になりました。
値段こそハウスメーカーの中では少し高めの印象は受けますが、一世一代の大切な買い物なので、奮発したかいが合ったと思っています。


母が高齢で身体的な不安があるので、結婚と同時に実家のリフォームとバリアフリーを兼ねて三菱地所ホームさんに相談させていただきました。
地元で評判が良いハウスメーカーだったのが相談しようと思ったきっかけです。

設計段階では浴室、廊下、トイレ、ドアの開閉などいろいろとお話を聞いていただき、使い勝手の良い形を担当者の方と一緒に模索することができて満足でした。

母が歩行器具を使った時にその器具の幅が邪魔にならないようなスペースや、廊下を通行する時の自動での点灯、将来の介護度が上がった時の事を考えての風呂場やトイレの機能などと、安全で快適な作りになるようなバリアフリーを重視しました。

5年以上が経った今でも快適に暮らせて、家族も喜んでいます。

悪い口コミ

実家は三菱地所ホームで注文住宅を建てました。

他のハウスメーカーと比べても特に秀でているところはないと、家族はあまり乗り気ではなかったですが、父の昔からの知り合いの方の関係で安くもなるし、何より恩義があるという昔ながらの考えだったので、決めました。

確かに密かに見積もりをとった他のところよりかなり安くしてもらいました。
全館空調システムが売りだったのでつけましたが、これはランニングコストがかかり、壊れると全ての部屋の空調がとまり、冬でも寒かったため、あまりオススメできません。修理代も高かったです。

ただ、知り合いの方だけあり、対応は後輩の方も含めて良くしてくれました。


大型冷蔵庫を入れる希望のため設計前から冷蔵庫のカタログを提示しました。
しかしその結果、冷蔵庫はいらず。

クレームいれたら、鉄骨階段の手すりを外してハウスメーカーのスタッフで何とか入れたものの、冷蔵庫は破損。冷蔵庫代はもちますと言われたものの、今後の冷蔵庫買い替えの際の作業保証はできません、と。

メーカーの言い分は、この冷蔵庫がはいるかどうか保証するとは言っていません、とのことでした。

その他、部品発注ミスなど頻発で対応もお粗末でした。

三菱地所ホームは施工エリアが限られていて、なおかつ高価格帯なので、口コミ件数もそう多くはありませんでした。

要望を叶えられる自由設計に満足できたという意見がある一方、計算ミスやエアロテックの不具合などの不満の声もありました。

三菱地所ホームの住宅展示場一覧

三菱地所ホームの施工エリアは、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・大阪・京都・奈良・兵庫(一部地域を除く)と、関東と関西に限られています。

ホームページに記載されている住宅展展示場の詳細は、次のとおりです。

東京

住宅展示場名所在地電話番号
オーダーグラン赤坂東京都港区赤坂7-5-503-3585-1289
駒沢ステージ1ホームギャラリー東京都世田谷区駒沢5-1003-3703-2205
駒沢ステージ2ホームギャラリー東京都世田谷区深沢4-603-3703-2526
駒沢ステージ3ホームギャラリー東京都世田谷区深沢4-2603-3702-7371
新宿ホームギャラリー東京都新宿区百人町2丁目2-3203-5285-1611
瀬田ホームギャラリー東京都世田谷区瀬田5-2003-3708-8666
オークラランドホームギャラリー東京都世田谷区桜3-24-803-5451-0720
浜田山ホームギャラリー東京都杉並区高井戸東3-1603-3335-6200
石神井ホームギャラリー東京都練馬区下石神井1-8-403-5910-3800
武蔵野ホームギャラリー東京都武蔵野市西久保3-1-250422-56-2777

神奈川・千葉・埼玉

住宅展示場名所在地電話番号
平沼橋ホームギャラリー神奈川県横浜市西区西平沼町6-1045-290-7055
幕張ホームギャラリー千葉県千葉市花見川区幕張町5-417-7043-274-2696
市川ホームギャラリー千葉県市川市鬼高1-1-2047-379-5001
さいたま新都心ホームギャラリー埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-264-1048-648-5851

関西

住宅展示場名所在地電話番号
芦屋 ホーム&スタイル兵庫県芦屋市船戸町4-1ラポルテ本館2階0797-99-0016
千里ホームギャラリー大阪府吹田市千里万博公園1-706-6816-7670

三菱地所ホームに関するよくある質問

三菱地所ホームについて、よくある疑問・質問をまとめました。

三菱地所ホームはどんな人におすすめ?

  • 住まいに強いこだわりがあり、間取りを自分で自由に設計したい人
  • 高品質でハイグレードな木造住宅を求める人
  • 全館空調システムを導入して、快適な住環境を実現したい人

洗練されたデザインや高い品質を重視する方には、ぜひ検討したいハウスメーカーの一つです。

ただし、坪単価は70~160万円と高めに設定されています。しかし、この価格帯には全館空調システムが標準装備されており、快適性と満足感を追求した住まいを提供しています。

土地探しもサポートしてくれるの?

三菱地所ホームは、三菱地所グループの広範な不動産ネットワークを活用し、土地探しからサポートしています。

専任スタッフがヒアリングを行い、ホームコンサルタントや設計士と連携して、希望に合った土地を見つけるお手伝いをします。

ただし、土地探しのサポートエリアは東京・神奈川・千葉・埼玉(一部地域を除く)に限定されていますので、この点にはご注意ください。

工期はどのくらいかかる?

ただし、家づくり全体を考えると、事前の情報収集や展示場見学などを含めて1年程度の準備期間を見ておくとよいでしょう。希望の入居時期に間に合うよう、逆算して計画を立てることをおすすめします。

リフォームも依頼できる?

三菱地所ホームはリフォーム事業にも力を入れており、リフォーム専用の展示場も運営しています。

主なリフォーム展示場は以下の通りです。

住宅展示場名所在地電話番号
リフォームラボ赤坂東京都港区赤坂7-5-503-6887-8162
みなとみらいリフォームショールーム神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-10120-429-115

リフォームラボ赤坂は、戸建てリフォームのショールーム。

1階は築30年をイメージしたビフォー住宅で、2階はリフォーム後のアフター住宅として再現されています。

一方みなとみらいリフォームショールームは、新築分譲マンションの最新設備や仕様をみられるモデルルームと、7つのコンセプトを再現したリフォームブースがあります。

三菱地所グループならではの先進リフォームを体験できるでしょう。

三菱地所ホームはどんなCMをやっているの?

三菱地所グループ全体としては、女優の高畑充希さんを起用した「三菱地所と次にいこう。」シリーズを放送しています。

このCMでは、街や商業施設を歩く様子を通じて、同グループのまちづくりの総合力をアピールしています。

三菱地所ホームの家づくりに特化したCMはありませんが、「ONE ORDER」や「ORDER GRAN」といった住宅のコンセプトムービーがYouTubeで公開されています。興味があればぜひチェックしてみてください。

三菱地所ホーム コンセプトムービー

まとめ

今回は三菱地所ホームに関する注文住宅のポイントを解説しました。

  • フルオーダーの自由設計
  • 全館空調システムの標準装備
  • 耐震性・耐久性・省エネ性を兼ね備えた独自の「ツーバイネクスト構法」

坪単価は70万~160万円と高めですが、同価格帯の他社や中堅クラスのハウスメーカーとも比較検討し、自分に合った価格と性能を見極めることが重要です。

桧家住宅の口コミは?坪単価や間取りを調査。トラブルが多いというのは本当?

カテゴリー

桧家住宅は、1988年に創業した比較的新しい住宅メーカーですが、独自の全館空調システム「Z空調」が注目を集め、飛躍的に全国的な価値を獲得しました。

ヒノキヤグループに属しており、ローコスト住宅を提供する「パパまるハウス」や高性能断熱材を製造する「日本アクア」も同じグループに属しています。

2018年に東証一部に上場しましたが、2022年にはヤマダホールディングスの完全子会社となり、同時に東京証券取引所プライム市場上場廃止しました。

桧家住宅は、性能と価格のバランスが取れた住宅を提供しております。

その詳細な坪や間取り例について見ていきます。

桧家住宅の会社概要

桧家住宅の本社は東京都文京区に位置し、全国に住宅展示場を展開しています。

その特徴的な奮闘や受賞歴も含めて、企業としての基盤は堅実に言えるでしょう。

本社所在地や資本金などの会社概要は下記の通りです。

会社名株式会社 桧家住宅
本社所在地東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12F
電話番号03-3830-7650(代表)
代表者代表取締役 荒井 孝子
資本金5,000万円
創業1988年10月
従業員数1,065人(2021年12月現在)
公式HPhttps://www.hinokiya.jp/ 

リアルサイズ展示場

住宅展示場では、豪華で大規模なモデルハウスが建設されることが多く、実際の家づくりの参考にならないとの声が上がります。

桧家住宅の展示場は実際に建築されることが多い40坪程度のサイズを想定したモデルハウスを公開しています。

これにより、各部屋の広さや生活動線を現実的にイメージできるよう配慮されています。

建築棟数や受賞歴について

ヒノキヤグループ全体では年間3,000~3,500棟を販売していましたが、積極的な展示場新規出店により2022年には5,000棟を突破しました。

これまで桧家住宅がなかった地域への積極的な展示場出店がニーズを掘り起こした結果と考えられます。

Z空調住宅の受注数が20,000棟突破

ヒノキヤグループが開発した新時代冷暖システム『Z空調』が、2016年の発売スタート以来、2022年4月時点で累計受注数20,000棟を突破しました。

Z空調はヒノキヤグループの特許商品

桧家の住宅の代名詞ともいえる「Z空調」は、建物全体を均一な温度にかける全館空調システムです。

このシステムは、建物の断熱性と気密性をヒノキヤグループ、空調管理をダイキン、換気システムを協立エアテックが担当し、共同開発されました。2017年9月に特許を取得しています。

商品名称 全館空調システム
特許番号 特許第6211675号
特許登録日 2017年9月22日

受賞歴について

Z空調の発売がスタートした2016年の翌年にグッドデザイン賞を受賞していますが、その他の受賞歴などは見当たりませんでした。

桧家住宅の坪単価と間取り例

桧家住宅の坪単価に関するデータは、2022年のオリコン顧客満足度「ハウスメーカー 注文住宅」調査結果から得られたものです。

坪単価比率
40万円未満29.4%
40万円~59万円47.0%
60万円~79万円20.5%
その他2.9%

一般的に、ローコスト住宅の坪単価は30万円~50万円、ハイグレード住宅は80万円~100万円程度とされています。

これから、桧家住宅は「ローコスト住宅」を得意としていることが分かります。

建物の形状や面積、仕様によって坪単価は前後するため、詳細な見積りが必要です。

坪単価の目安価格

桧家住宅の価格帯を知るため、他のハウスメーカーの坪単価と比較してみましょう。

会社名坪単価目安
桧家住宅40万円~60万円
タマホーム35万円~55万円
アイフルホーム35万円〜60万円
クレバリーホーム40万円~60万円
一条工務店55万円~85万円
地場の工務店45万円~70万円

桧家住宅の坪単価は、タマホームやクレバリーホームに近い水準であり、ローコスト住宅と地域工務店の中間的な価格帯に位置します。

このため、同価格帯の選択肢が多い中で、桧家住宅の強みである「全館空調」や耐震性能が差別化ポイントとなります。

※各社の最新の坪単価については「ハウスメーカーの坪単価ランキング」の記事で詳しく特集しています。

家を建てる総額

では実際に家を建てる際に、総額でどれくらいかかるのかを計算してみましょう。

注文住宅を建築する際には、坪単価で計算できる「建物本体価格」以外にも、付帯工事費や諸経費が別途かかります。

桧家住宅の坪単価を目安に、坪数ごとの建築費用総額がどれくらいになるか表にしてみました。

床面積本体価格付帯費+諸費用建築総額
25坪1,250万円~1,500万円250万円~300万円1,500万円~1,800万円
30坪1,440万円~1,800万円288万円~360万円1,728万円~2,160万円
35坪1,575万円~2,100万円315万円~420万円1,890万円~2,520万円
40坪1,600万円~2,400万円320万円~480万円1,920万円~2,880万円
45坪1,800万円~2,565万円360万円~513万円2,160万円~3,078万円
50坪2,000万円~2,750万円400万円~550万円2,400万円~3,300万円
※付帯費+諸費用は本体価格の20%~30%で算出

例、30坪の住宅を建てる場合、総額で1,700万円~2,200万円程度が目安となります。

桧家住宅の特許商品である「Z空調」が標準仕様に含まれていることを考慮すると、この価格帯は非常にコストパフォーマンスに優れていると言えます。

家づくりで失敗しないためのアドバイス

おすすめの情報収集方法

  • 注文住宅ポータルサイトの活用
    「LIFULL HOME’S」では、毎月の返済額から住宅プランをシミュレーションできる「金額シミュレーター」が提供されています。これにより、自分の予算に合った住宅の具体像をつかむことができます可能です。
  • 無料オンライン相談の活用
    「HOME4U家づくりのとびら」では、専門アドバイザーが無料で家づくりの相談に対応しており、ご希望に合ったプランのご提案を受けることができます。

1000万円台の間取り例

商品名スマート・ワン カスタム
延床面積112.61㎡(34.0坪)
間取り4LDK+書斎+小屋裏
参考本体価格1,800~1,950万円
出典:【SUUMO】桧家住宅 建築実例

お子さんがまだ小さいこともあり、リビング全体を見渡せる対面式キッチンを選択。

ポイント

  • キッチン背面に水まわりを維持し、効率的な家事動線を確保します。
  • リビングからテラスに直接つながる設計で、開放感を演出。
  • 廊下やホールを極力抑えたことで、居住空間を最大化

※1000万円台の間取りは、「ローコスト住宅」の記事でも紹介しています。1000万円台で検討している人は、あわせてチェックしてみてください。

2000万円台の間取り例

商品名アトリエ・サード
延床面積130.82㎡(39.5坪)
間取り4LDK
参考本体価格2,200~2,400万円
出典:【SUUMO】桧家住宅 建築実例

ポイント

  • 玄関に広い土間収納を設置し、収納不足を解消。
  • 2階にはトイレと洗面スペースを追加し、生活の混雑を緩和します
  • 小屋裏への固定階段が便利。ホールの面積がやや広めなのが課題。

※2000万円台の間取りは、「注文住宅2000万円台」の記事でも紹介しています。2000万円台で検討している人は、あわせてチェックしてみてください。

3000万円台の間取り例

商品名アトリエ・サード
延床面積168.92㎡(50.99坪)
間取り4LDK
参考本体価格3,120~3,250万円

 

ポイント

  • 切妻屋根と横格子を取り入れたモダンな外観。
  • 3階部分にプライベートバルコニーを設け、外部の視線をシャットアウト。
  • 玄関近くのパウダーコーナーで帰宅時の手洗いを促進します。
  • 各部屋に収納が少ない点が惜しい設計。

※3000万円台の間取りは、「注文住宅3000万円台」の記事でも紹介しています。3000万円台で検討している人は、あわせてチェックしてみてください。

桧家住宅の戸建てシリーズ

桧家住宅では、住宅商品を規格型住宅「スマート・ワン」と自由設計「スマート・ワン カスタム」の2種類に絞り、それぞれに独自の特徴を持たせています。

顧客の多様なニーズに対応しながら、コストパフォーマンスを重視した商品展開が魅力です。

それぞれのシリーズについて詳しくご紹介します。

スマート・ワン

「スマート・ワン」は、事前に用意された規格プランの中から、希望に合った間取りを選択する住宅シリーズです。

注文住宅のような完全自由設計はできませんが、多彩なプランを提供しています。コストを抑えながら効率的に家づくりを進められるのが特徴です。

特徴

  • 選べるプランの多彩さ
    屋上庭園、ビルトインガレージ付き住宅、広々としたリビング重視のプランなど、多様な生活スタイルに対応できる設計が集まっています。
  • コストパフォーマンス
    設計の自由度を制限することでコストを抑え、打ち合わせ回数も削減できます。
  • 手間を軽減する
    特に小さな子どもがいる家庭や、夫婦で忙しい家庭にとって、打ち合わせの時間がかからない点は大きなメリットです。

こんな人におすすめ

  • コストを抑えたい人
  • 頻繁に打ち合わせの時間が取れない人
  • 事前設計された高品質な住宅を求める人

スマート・ワン カスタム

「スマート・ワンカスタム」は、桧家住宅自由設計シリーズですが、一般的な注文住宅とは異なる「パレット定額制」を採用しています。

出典:注文住宅の達人

特徴

  • パレット定額制
    建物の枠組みが決まれば、間取りの変更に関わらず価格が一定となります。これにより、打ち合わせを進める中で予算オーバーが発生しにくい点が魅力です。
  • 多様な対応
    平屋住宅や二世帯住宅にも対応しており、家族構成やライフスタイルに合わせた設計が可能です。
  • デザイン自由度
    外枠以外の設計は自由で、家族の要望を反映しやすい点が強みです。

こんな人におすすめ

  • 価格確定を早くしたい人
  • ライフスタイルに合った間取りを作りたい人
  • 平屋や二世帯住宅を検討している人

プロが提案するインテリアスタイル「セレクテリア」

桧家住宅では、インテリアデザインのプロの提案を採用する「セレクテリア」というシステムを導入しています。

2023年1月時点では11種類のスタイルが用意されており、堅実なデザインテイストに対応しています。ます。

セレクテリアの特徴

  • プロによる提案
    デザイナーが厳選した室内デザインを標準仕様で選びます。
  • 選べる11種類のスタイルシンプル
    モダン、ナチュラル、北欧風、カジュアルシック、和モダンなど、幅広い選択肢がございます。

桧家住宅の特徴や工法について

桧家住宅は、独自の工法設備や、設計思想によって、快適で機能的な住まいを提供するハウスメーカーです。

その魅力はローコスト住宅でありながら、断熱性や耐震性、全館空調システムといったハイグレードな以下、特徴的な工法や設備を詳しくご紹介します。

桧家住宅の建物は、木造在来工法と2×4(ツーバイフォー)工法を組み合わせたハイブリッド工法を採用しています。

  • 来工法では柔軟性
    間取りの自由度が高く、実施主の要望に応えた設計が可能です。
  • 2×4工法の強度
    壁や床を面で支える構造により、高い耐震性と耐風性能を実現。

この組み合わせにより、耐震性と設計自由度の両立が可能となっております。

Wバリア工法

桧家住宅の標準仕様として採用されている「Wバリア工法」は、断熱材と遮熱材を組み合わせた独自の断熱システムです。

主な構成要素

  • 断熱材:高性能発泡ウレタン「アクアフォーム」
    • 施工現場で吹き付ける発泡ウレタンが建物全体を包み込み、優れた断熱性と気密性を実現
    • 屋根から基礎まで隙間なく断熱することで、まるで魔法瓶のような断熱効果を発揮します。
  • 遮熱材:アルミ製通気スペーサー&アクアシルバーウォール
    • 屋根部に設置されたアルミ製通気スペーサーが太陽熱を反射し、放射熱を大幅に軽減します。
    • 壁面のアクアシルバーウォールライトは赤外線を最大75%カットし、室内の温度上昇を抑制します。

効果

この断熱と遮熱の組み合わせにより、冬は暖かい夏は涼しい快適な住環境を実現しています。

全館空調「Z空調」

特徴

  • フロア単位での温度調整
    各フロアごとに温度設定が可能。部屋ごとの細かい調整はできないもの、フロア単位で快適な温度環境を実現。

効果

24時間快適な温度を守って、家族全員がいつでも過ごしやすい環境を提供します。

電気代は高い?

省エネ性能

  • 夏の場の平均電気代:約3,348円/月
  • 冬場の平均電気代:約9,319円/月
    通常のエアコン使用時とほぼ同等の電気代で全館空調が利用可能です。

全棟耐震等級3だから安心

耐震等級3とは

  • 耐震等級1の住宅に比べ、1.5倍の耐震強度を持つ構造。
  • 震度6~7の地震でも倒壊しない耐震性を持つ。

ローコスト住宅の中には「耐震等級3相当」という濁した言葉で誤魔化すケースもあるのですが、桧家住宅ではハッキリと「全棟耐震等級3」と記載されているので安心です。

耐震金物で頑強構造

地震の力が集中する通し柱も耐震金具でガッチリ固定します。

  • 貫通柱や梁などの接合部には耐震金物を使用し、建物全体の強度を向上させます。
  • 木材の腐食や劣化を防ぐ対策も実施されています。

大容量の収納スペース

桧家の住宅の設計では、大容量の収納スペースを確保する工夫が随所に見られます。

特徴的な収納設計

  • ファミリークローゼット
    家族全員の衣類や小物を一元管理できる広々とした収納空間。
  • 屋根裏収納と地下収納
    • 屋根裏と地下に大容量の収納スペースを設置。
    • 固定階段付きで、日常的にアクセスしやすい設計。

パレット定額制のメリット

桧家住宅の口コミ評判は?

桧家住宅の口コミには、どのような内容があるのでしょうか。良い口コミと悪い口コミを紹介しますので、参考にしてみてください。

良い口コミ

身体に優しい家にしたいと思った時、真っ先に浮かんだのがこちらのハウスメーカーでした。特にホームページでも提案されているZ空調が良いと思いました。

実際にハウスメーカーのスタッフと会ってZ空調に関する話をしたのですが、分かりやすく魅力的に感じられました。スタッフの対応も良く、理想通りの家にすることができて満足しています。

(みん評:桧家住宅の口コミより引用)


以前から注文住宅を建設したいと思っていましたが、なかなかイメージが広がらずに困っていました。しかし、このメーカーに問い合わせをしたら展示場を紹介してくれたので前向きな気持ちで住宅を建設しようという気持ちになれました。

特に空調システムが良く、環境にやさしい家づくりをサポートしてくれたので家計にもやさしい住宅を建設することができて良かったです。

あまりアイデアが浮かばない場合は過去の実例を参考にしながら新しいライフスタイルを提案してくれましたし、体感施設を通して様々な知識を教えてくれて信頼性が増しました。

(みん評:桧家住宅の口コミより引用)

悪い口コミ

修理依頼しても一向にれんらくこない。
対応遅すぎる。
高い買い物してもこれじゃだめだわ。

(みん評:桧家住宅の口コミより引用)


桧家住宅で住宅を福岡に建てました。非常に安い金額で建てることが出来、自由度の低さなどの不満はありましたが、コスパ自体は良かったと思います。住んでからも特に問題点などは見当たりません。

ですが、アフターサービスに若干不安点が残ります。保証が他社と比べかなり短いことと、対応が遅いことが目立ちました。家は一生モノであるため、アフターサービスの悪さは大きな不満点です。

家計が許すならば、出来るだけ大手ハウスメーカーが良いとは思いますが、建物の質自体にそこまで悪い点はないため、アフターサービスに目を瞑れる方なら一考の余地有りだと思います。

(みん評:桧家住宅の口コミより引用)


コンシェルジュ『営業マン』さんの対応も良く、家を建てる際に分からないことも親切丁寧にアドバイスをしてもらい家自体には満足です。

ただ、建ててから数ヶ月で欠陥が見つかりその後の連絡や対応がイマイチ。工事前日なのににこちらから連絡しないと日時の連絡もない事も不満でした。手すりも何箇所かネジの締め付けが甘くグラグラでした。
信頼して建てたので家を建てた後の対応もしっかりとしてもらいたいと思いました。

今後の対応も見守りたいと思います。

(みん評:桧家住宅の口コミより引用)

桧家住宅の悪い口コミは、アフターサービスの対応の悪さに不満を持つ意見がありました。

対応が遅いことや保証が短いことなどが挙げられていました。

桧家住宅の住宅展示場一覧

2023年1月時点で、桧家住宅が出展しているエリアは以下の地域です。

北海道・東北岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
北陸・甲信越新潟円、長野県、山梨県
関東東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県
中部愛知県、静岡県、岐阜県
関西大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県
中国岡山県、鳥取県、島根県
四国香川県、徳島県、愛媛県、香川県
九州・沖縄福岡県、大分県、長崎県、熊本県、鹿児島県、佐賀県

東京23区

展示場名住所電話
新宿展示場東京都新宿区百人町2-2-3203-6205-5285
瀬田展示場東京都世田谷区瀬田5-2003-6805-6082
豊洲展示場東京都江東区豊洲6-1-903-5547-8858
西新井展示場東京都足立区栗原1-703-3859-6700
加平展示場東京都足立区加平1丁目4番803-5697-9520
江戸川展示場東京都江戸川区中央4-1703-6231-5233

横浜市

展示場名住所電話
港南台展示場神奈川県横浜市港南区港南台4-23045-367-8513
平沼A展示場神奈川県横浜市西区西平沼町6-1045-272-6194
平沼B展示場神奈川県横浜市西区西平沼町6-1045-548-3009
港北インター展示場神奈川県横浜市都筑区川向町989045-471-2270

名古屋市

展示場名住所電話
名駅北展示場愛知県名古屋市西区菊井1丁目23-18052-571-3771

大阪市

展示場名住所電話
花博展示場大阪府大阪市鶴見区焼野1丁目南2番06-6912-1116

福岡市、北九州市

展示場名住所電話
福岡中央展示場福岡県福岡市中央区笹丘1丁目21-23092-406-9650
小倉展示場福岡県北九州市小倉南区津田1-4-7093-472-0888
小倉南展示場福岡県北九州市小倉南朽網3914-6093-473-5550

桧家住宅ではフランチャイズ制を採用しているため、各エリアに展開されている展示場は、桧家住宅の直営支店や営業所ではなく、フランチャイズ加盟企業が運営しています(一部直営の支店もあります)。

この仕組みの影響で、加盟する住宅会社によっては坪単価や保証内容が異なる場合があります。そのため、事前に詳細な説明を聞き、自分の希望に合うかどうかを慎重に判断することが重要です。

各地域の加盟店情報については、桧家住宅の公式ホームページで確認することができます。

桧家住宅に関するよくある質問

桧家住宅に関して、今回ご紹介できなかったポイントや、ネット上でよく寄せられる質問をまとめました。

リフォームには対応しているの?

桧家住宅自体ではリフォームの対応は行っていません。 ただし、同じヒノキヤグループに「桧家リフォーミング」という専門のリフォーム会社があり、そちらで対応しています。

ただし、2023年1月時点では対応エリアが限定されており、関東、東北、中部地方の一部エリアに限定されております。

リフォームを検討されている場合は、事前に対応可能な地域かどうかを確認することをお勧めします

桧家住宅の建売住宅ってどうなの?

桧家住宅は注文住宅だけでなく、建売住宅や分譲地販売も積極的に行っています。

建売住宅は基本的に規格型住宅「スマート・ワン」を採用しており、分譲地では「スマート・ワン」だけでなく、自由設計の「スマート・ワンカスタム」を選択することも可能です。

そのため、建売住宅だからと言って価格が注文住宅より大幅に安い訳ではありません。建売住宅の価格帯は、仕様や条件により変動するため、詳細な見積りを確認することをお勧めします。

桧家住宅の工期はどれくらい?

桧家住宅の建物は木造在来工法をベースにしているため、施工期間の目安は90~120日程度です。

ただし、家づくり全体のスケジュールを考えると、契約前の資金計画や間取りのプランニング、見積りの確認、打ち合わせなどにも一定の時間が必要です。

桧家住宅はどんなCMをやっているの?

桧家住宅では、俳優の斎藤工さんを起用したCMが放送されています。最近では、斎藤工さんと山本耕史さんが共演するCMが話題になっています。

同CMは、公式サイトCMギャラリーで視聴できます。 興味のある方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

今回は桧家住宅の坪単価や特徴について詳しく解説しました。

また、Wバリア工法による高気密・高断熱性能は、快適な居住環境を提供するだけでなく、省エネ性能にも優れています。

「パレット定額制」による料金体系も特徴の一つで、予算が明確であるため、家づくりの計画が立てやすい点が評価されています。

住友林業の評判は?坪単価と平屋、二階建ての間取りを詳しく解説!

カテゴリー

住友林業は、1948年に創業した歴史ある住宅メーカーで、国内外で高い評価を受けています。

木材や建材の流通から木造住宅の設計・施工に至るまで、木を中心とした事業展開を行っています。

今回は、住友林業の注文住宅に焦点を当て、坪単価、間取り例、人気シリーズについて解説します。

住友林業の会社概要

住友林業は、森林の管理や木材の流通、木造住宅の建築、さらにはバイオマス発電に至るまで、「木」を基軸とした多岐にわたる事業を展開しています。

同社は、日本の国土約900分の1に相当する山林を所有し、高品質な木材を使用した住宅づくりに強みを持っています。

また、海外事業にも積極的で、アメリカ、オーストラリア、東南アジアなどでも木造住宅を提供。これらの実績が、日本トップクラスの木造住宅メーカーとしての地位を築いています。

会社概要は、次のとおりです。

社名住友林業株式会社
設立年月日1948年2月20日
本社所在地東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館)
本社電話番号03-3214-2220
代表者代表取締役社長  光吉 敏郎
資本金50,064百万円 ※2021年12月31日時点
従業員数5,091人 ※2021年度
公式ホームページhttps://sfc.jp/

建築棟数や受賞歴について

住友林業は年間約9,000棟の戸建て住宅を手がけています(2021年度)。

国内外での豊富な実績が、多くの顧客から信頼を得る理由の一つです。

ウッドデザイン賞

木材の魅力を活かした提案で評価され、「ひのきデッキ」や「エスリー合板」などで2022年のウッドデザイン賞を受賞。

第1回「ウッドデザイン賞2015」から8年連続の受賞です。

キッズデザイン賞

子どもの成長に配慮した住まいづくりが評価され、「家の中のいえ」という子どもが楽しめる空間提案で第16回キッズデザイン賞を受賞しました。

住友林業の住宅は、高いデザイン性と機能性が特徴です。木材の特性を最大限に活かした空間設計が多くの顧客に支持されています。

坪単価や間取りについては、多様なプランを提供しており、平屋から二階建てまで幅広く対応。個々のライフスタイルや家族構成に合わせた提案が可能です。

具体的な坪単価や平屋・二階建ての間取り例について詳しく解説します。

住友林業の坪単価と間取り例

住友林業の家づくりは高品質な木材と自由度の高い設計が特徴ですが、坪単価はやや高めに設定されています。実際の坪単価や総額の目安、さらに価格帯ごとの間取り例を紹介します。

オリコン顧客満足度「ハウスメーカー 注文住宅」の調査では、実際に住友林業で家を建てた人に坪単価を聞いたところ、次のように回答しました。

坪単価割合
40万円未満8.9%
40〜59万円16.2%
60〜79万円33.3%
80〜99万円29.5%
100万円以上12.0%

住友林業で家を建てた人の調査結果によると、最も多い回答は「60〜79万円」(33.3%)で、次いで「80〜99万円」(29.5%)が続きます。

坪単価の目安価格

次に、2022年オリコン満足度調査「ハウスメーカー 注文住宅」部門で上位8位にランクインした、大手ハウスメーカーの坪単価の相場を紹介します。

順位会社名坪単価
1スウェーデンハウス70〜100万円
2ヘーベルハウス70〜100万円
3積水ハウス60〜90万円
4住友林業60〜90万円
5一条工務店50〜80万円
6パナソニックホームズ50〜80万円
7三井ホーム60〜90万円
8セキスイハイム50〜80万円
※実際に該当メーカーで家を建てた人の回答を参考に、筆者が作成(諸費用・付帯工事費別)

他の主要ハウスメーカーと比較すると、住友林業の坪単価は積水ハウス三井ホームと同等で、一般的なハイグレード住宅の水準です。

では実際に住友林業で家を建てるなら、総額でどのくらいかかるのか計算してみましょう。

次の表は住友林業の坪単価を目安に、坪数ごとの建築総額をまとめました。

なお、注文住宅を建築する際には、坪単価で計算できる本体価格以外にも、付帯工事費がかかります。

床面積本体価格諸費用額建築総額
25坪1,500~2,250万円300~450万円1,800~2,700万円
30坪1,800~2,700万円360~540万円2,160~3,240万円
35坪2,100~3,150万円420~630万円2,520~3,780万円
40坪2,400~3,600万円480~720万円2,880~4,320万円
45坪2,700~4,050万円540~810万円3,240~4,860万円
50坪3,000~4,500万円600~900万円3,600~5,400万円
※付帯工事費は本体価格の20%で算出

例えば、住友林業で30坪の家を建てる場合、総額で約3,000万円前後が目安となります。

住友林業が行った調査でも、契約金額(建物工事費・付帯工事費・設計料・諸手続料を含む)は3,000〜3,500万円の価格帯が一番多いとの結果でした。

2,000万円台の間取り例

延床面積94.00m2(28.4坪)
間取り2LDK
出典:【SUUMO】住友林業 建築実例

住宅密集地に建てられた2階建て住宅で、ビッグフレーム構法を活かして開放的な間取りを実現。

1階は玄関土間やLDKを一体化し、広々とした空間が特徴です。

3,000万円台の間取り例

延床面積131.63m2(39.8坪)
間取り3LDK
出典:【SUUMO】住友林業 建築実例

約40坪の平屋住宅で、中央にLDKを配置し、生活動線を左右に分けた設計が特徴です。

一方、家族とコミュニケーションを取りたい場合は対面式キッチンが推奨されます。洗濯室を備えることで、平屋でも洗濯物を効率よく干せる設計が魅力です。

スタディーコーナーがある洋室は、部屋の広さに比べると収納がやや小さいかもしれません。

部屋の使い道や持っている物の量に合わせて、収納の広さを調整するのがおすすめです。

4,000万円台の間取り例

延床面積166.81m2(50.4坪)
間取り3LDK
出典:【SUUMO】住友林業 建築実例

1階に客間とガレージ、2階に寝室とピアノ室、3階にLDKを配置した3階建て住宅。

リビングダイニングには開放的なコーナー窓があり、外の景色を楽しめる設計です。

ただし、防音室やエレベーターを設置すると追加費用が必要になります。

住友林業の戸建てシリーズ

住友林業が提供する戸建住宅は、豊富なデザインと独自のコンセプトが特徴です。

それぞれの魅力を活かした商品から、自分のライフスタイルに合った住まいを見つけてみてください。

My Forest BF

木材に徹底的にこだわり、職人の技術と最新技術で仕上げられた「本物の木の家」です。

厳選されたオリジナル部材「PRIME WOOD」を使用し、重厚感のある外観と温かみのある内装を実現。

GRAND LIFE

平屋ならではのフラットな動線に加え、ビッグフレーム構法による高天井や大開口が開放感を演出します。

PROUDIO

大開口を活かした眺望や木の質感が特徴で、二世帯住宅や賃貸併用など、さまざまな用途に柔軟に対応できる自由設計が魅力です。

FOREST SELECTION BF

住友林業のノウハウが詰まった1,000種類以上の間取りプランから選び、自分好みにカスタマイズできる「選ぶオーダーメイド」の住まいです。

和楽

日本の伝統的な暮らしを現代風にアレンジ。

伝統美と新しいエッセンスを融合させた、「これからの和の住まい」を形にします。

DUE CLASSO

ロボット掃除機や宅配ボックスなどの最新設備を取り入れ、忙しい日々にゆとりをもたらします。

ikiki

二世帯住宅に特化したプランで、独立型や隣居型など、家族間の距離感に合わせた選択が可能です。

家族が一緒に快適に暮らせる空間を提案し、土地の特徴を最大限に活かした設計を実現します。

Resilience Plus

災害時にも対応できる高い防災性能を持つ住宅です。

住友林業の特徴や工法について

住友林業の家づくりは、高品質な木材を活かし、耐震性や断熱性に優れた構造と、長期にわたる保証やアフターサービスを特徴としています。

以下に、その具体的な特徴や工法について詳しく解説します。

高品質な木を活かしたオリジナル部材「PRIME WOOD」

住友林業の家づくりでは、環境に配慮し持続可能な方法で育てられた木材を使用します。

この「PRIME WOOD」は、国内外の広大な森林から厳選された最高ランクの木材で、職人の技術と最新技術を組み合わせて仕上げられます。

住友林業の調査(2018年1月〜2021年12月に19,959名を対象)で、実際家を建てたオーナーに「住友林業に決めたポイントは?」という問いをしたところ、もっとも多かった回答は「木の質感(66.4%)」でした。

地震に強い「ビッグフレーム構法」

ビッグフレーム構法では、通常の柱の約5倍の太さを持つ強靭な柱を使用。

金属同士で接合するメタルタッチ工法によって、地震の揺れにも耐える頑丈な構造を実現しています。

魔法瓶のように住まいを断熱する「360°トリプル断熱」

住友林業の家づくりでは、「木材の構造体」「高性能な断熱材」「断熱性能の高い窓ガラス」という3つの要素を組み合わせ、住まい全体をまるで魔法瓶のように断熱する仕組みを採用しています。

冬は暖かく、夏は涼しい快適な環境を提供するその特徴を詳しく見てみましょう。

木材構造の優れた断熱性

木材は、コンクリートと比べて約13倍、鉄と比べると約440倍も断熱性に優れた素材です。

隙間なく充填された高性能断熱材

住友林業の住宅では、壁・天井・床など構造体全体をすっぽり覆う形で断熱材が充填され、隙間なく仕上げられています。

採用している断熱材は1980年頃の旧省エネ基準の住宅に比べ、壁では5倍、天井と床では7倍の厚みを持つものを使用。これにより、住宅全体の断熱性能が格段に向上しています。

特に使用されているグラスウールは、繊維が非常に細かく、動かない空気層を多く含むのが特徴。

断熱性に優れた窓ガラス

窓にはアルゴンガス入りの「Low-E複層ガラス」が使用されています。

アルゴンガスは空気よりも熱を伝えにくい特性を持ち、一枚ガラスと比べて約1.5倍の断熱性能を実現。

長持ちする木の家

住友林業は、外壁や屋根に耐久性の高い部材を使用し、結露防止のための通気層を備えた設計で、建物の寿命を延ばします。

また、耐久性を低減させる原因となる壁の中の結露も、格子状の「きづれパネル」の通気層から屋外へと排出。

保証やアフターサービス

住友林業の保証とアフターサービスの内容は、次のとおりです。

  • 構造耐力上主要な部分:初期保証30年(有償メンテナンスを行うことで最長60年)
  • 雨水の侵入を防止する部分:初期保証30年(有償メンテナンスを行うことで最長60年)
  • 住宅設備:引き渡しから10年間保証
  • 60年目まで計12回の無料点検を実施
  • 24時間365日受付のコールセンター

住友林業は最長60年の長期保証や、アフターサービスの手厚さに定評があり、家づくり後も末長くサポートを受けられるハウスメーカーだといえます。

ただし坪単価は高めなので、同じ木造住宅を建てる住友不動産やタマホームなどで建てるよりも多くの予算が必要です。

価格と性能や保証内容をすり合わせながら、どちらも納得できるハウスメーカーを選ぶことが、満足度の高い家づくりにつながるでしょう。

住友林業の口コミ評判は?

住友林業の口コミには、どのような内容があるのでしょうか。良い口コミと悪い口コミを紹介しますので、参考にしてみてください。

良い口コミ

学生の頃、住宅展示場内の住友林業でアルバイトをしていました。

そのとき得た住友林業の施工技術やお客様に対する誠実な営業方針から、家を建てるなら住友林業でと思っていました。

住友林業の魅力は設計力と銘木での家造りです。

デザイン性だけでなく住む人のことを一番に考えた設計ですし、日々の生活の中で提案された通りにして良かったと思うことが沢山あり、住宅メーカーとしての経験の深さを感じさせます。

安心感も高く快適です。

価格以上の高級感も感じられ大満足です。


新築戸建てを住友林業さんにおねがいしました。

担当の方は若くて頼りになる方で、とにかく説明が細かく丁寧なことが好印象でした。

何社か相見積もりを取らせていただきましたが費用的にもややメリットがあり、対応の良さと合わせて決めました。

また完成イメージもアイパッドなどを用いて事前に共有していただき、完成するまでの期間がとても待ち遠しかったです。

ハウスメーカー様で保証などの対応が異なるとも聞きますが、その点も住友林業の方は他社情報と比較して良い点と悪い点を隠さず教えてくれたので、安心して依頼することができました。


家を建てたいと思って、いろいろな住宅展示場に行っていました。

そこで、木の家と謳っているハウスメーカーがありました。
それが住友林業です。

木の種類まで選ぶことができます。

こんなことが出来るのはこのメーカーしかないと思い、住友林業で家を建てることにしました。
床材は赤っぽい色が気に入って、サクラでお願いしました。

安っぽい感じではなく重厚感があるので、とても気に入っています。

とても木のぬくもりを感じられる家になったと思っています。

悪い口コミ

まだ色々検討段階だった事も有り、連絡は控えるようお願いしたのに連絡がしつこい。

営業と合わないだけかと思ったが、他の展示場も妻だけで訪問したらご主人様はと何度も何日もしつこい。

営業のかたと話しが合うなら良いかもしれません、またデザインが好き、性能より四季を感じる作りを楽しみたい方には向いているかもしれません。


外構工事を検討しており、義父の家が元々住友林業で建てた関係で見積りを依頼しました。

営業の方の愛想は良いですが、見積の納期になっても連絡来ず、フォローしたらもう見積もり出来ています、すぐお持ちします、という事でしたが、それから1か月以上連絡無し。

住友林業側には、対応に対する苦情と他社に決めたとの連絡をメールで入れました。翌日、若い建築士の担当者がお詫びの電話を入れて来ましたが、忘れていましたと。

義父の家もしっかりした作りで、せっかく良いものを提供して下さっている為、営業対応を改善された方が良いと思います。

住友林業の口コミを見てみると、高品質な木材を使用した家に魅力を感じて契約したという意見が多く寄せられています。

価格は高めではあるものの、それに見合う満足感を得られているという声も多いようです。

その一方で、営業がしつこいと感じたり、対応が遅いといった不満を抱いたという意見も見受けられます。

住友林業の住宅展示場一覧

住友林業の主な住宅展展示場・支社の詳細は、次のとおりです。

北海道・東北

住宅展示場名所在地電話番号
札幌展示場北海道札幌市豊平区豊平1条10丁目 北海道マイホームセンター札幌会場011-832-8981
盛岡展示場岩手県盛岡市本宮5-16-35 杜の住宅公園 みらいえ019-636-0046
仙台駅東口展示場宮城県仙台市宮城野区榴岡3-1-25 TBCハウジングステーション仙台駅東口022-298-6755
嶋展示場山形県山形市嶋北4-6-25 TUY次世代展示場「シマカラ」会場内023-682-7370
福島南展示場福島県福島市太平寺字古内26-1 南福島総合住宅公園024-545-2820

関東

住宅展示場名所在地電話番号
ハウジングステージ新宿展示場東京都新宿区百人町2-2 ハウジングステージ新宿03-5155-2304
豊洲展示場東京都江東区豊洲6-1-9 スマートハウジング豊洲まちなみ公園03-5547-8187
駒沢第一展示場東京都世田谷区深沢4-6 駒沢公園ハウジングギャラリー ステージ203-3704-5369
浜田山第一展示場東京都杉並区高井戸東3-36-35 浜田山住宅公園内東会場03-3335-5711
品川展示場東京都品川区東品川4-4-7 品川シーサイド住宅展示場03-6717-6010
錦糸町展示場東京都墨田区錦糸4-18-7 錦糸町住宅公園03-5637-5551
二俣川展示場神奈川県横浜市さちが丘47-1 tvkハウジングプラザ二俣川会場内045-391-8330
藤沢展示場神奈川県藤沢市辻堂新町4-2 TVKハウジングプラザ藤沢内0466-33-8555
千葉(青葉の森)展示場千葉市中央区青葉町1249-1 ハウジングプラザ千葉・青葉の森043-265-6831
大宮展示場埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-264-1 さいたま新都心コク-ンシティ住宅展示場048-643-2345

中部・近畿

住宅展示場名所在地電話番号
静岡第一展示場静岡県静岡市駿河区桃園町1-1 SBSマイホームセンター内054-257-1817
長野展示場長野県長野市中御所5-14-1 長野住宅公園026-480-8485
新潟西展示場新潟県新潟市西区山田91-1 TeNY住まいるECOプラザ 新潟西総合住宅展示場内025-201-2751
大府第一展示場愛知県大府市横根町前田40-1 中京テレビハウジング大府内0562-48-7907
八事展示場愛知県名古屋市昭和区八事本町16 メーテレ八事ハウジング052-831-2757
京都南展示場京都府京都市伏見区桃山町因幡20 桃山六地蔵住宅博075-622-9152
難波展示場大阪府大阪市浪速区敷津東1-1-1 なんば住宅博会場内06-6631-6607
中百舌鳥第一展示場大阪府堺市北区中百舌鳥町3丁信濃池428-1 ABCハウジング中百舌鳥住宅公園072-259-7250
高槻展示場大阪府高槻市富田丘町12-3 毎日ハウジング高槻住宅展示場072-697-0555
神戸駅前展示場兵庫県神戸市中央区東川崎町1-1-3 ABCハウジング神戸駅前住宅公園078-367-3723

中国・四国・九州

住宅展示場名所在地電話番号
東広島展示場広島県東広島市西条中央3-23-18 広島テレビ住宅展示場 東広島ハウジングフェア082-493-7630
ふくやま展示場広島県福山市西新涯町2-2-1 広島テレビ住宅宣言ふくやま内084-954-4610
OHKハウジング展示場岡山県岡山市中区浜597-7 OHKハウジング 原尾島会場086-270-8886
徳島中央展示場徳島県徳島市三軒屋町外25-1 とくしま総合住宅展示場088-669-6112
タピス天山展示場愛媛県松山市天山3-12-3 RNB住宅展 タピス天山089-900-0942
hitマリナ通り展示場福岡県福岡市西区愛宕4-21 hitマリナ通り住宅展示場内092-894-3110
久留米展示場福岡県久留米市東合川1-7-31 KBCマイホーム展久留米会場0942-45-4711
北熊本展示場熊本県熊本市北区室園町847 TKUテレビ熊本会場内096-344-0010
大分展示場大分県大分市春日浦843-21 TOSハウジングメッセ097-538-7420
鹿児島展示場鹿児島県鹿児島市与次郎2-4-43 KTS住宅フェア内099-812-2280

住友林業の支店

支店名所在地電話番号
札幌支店北海道札幌市西区二十四軒4条2-1-29011-805-0345
盛岡支店岩手県盛岡市向中野3丁目10-23019-631-2025
福島支店福島県郡山市大町2-2-4024-935-7271
東京中央支店東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル11階03-6890-0783
横浜支店神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5(クイーンズタワーC19階)045-226-1177
千葉支店千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンB棟7階043-296-6831
新潟支店新潟県新潟市中央区弁天橋通3-1-15025-257-8770
名古屋支店愛知県名古屋市東区葵1-19-30 マザックアートプラザ オフィス棟7階052-979-5960
大阪支店大阪府大阪市中央区城見1-2-27(クリスタルタワー31階)06-6949-5630
神戸支店兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル21階078-232-3751
広島支店広島市中区東白島町14-15 NTTCRED白島ビル1階082-224-1500
福岡支店福岡県福岡市博多区博多駅前1-13-1 九勧承天寺通りビル11階092-432-2808
鹿児島支店鹿児島市与次郎2-4-35 KSC鴨池ビル8階099-813-4177

住友林業に関するよくある質問

住友林業について、よくある疑問・質問をまとめました。

住友林業はどんな人におすすめ?

住友林業は以下のような方におすすめのハウスメーカーです。

  • 木材の質感や温かみのある家を求めている方
  • 耐震性を確保しながら、間取りの自由度も重視したい方
  • 家を建てた後も手厚いアフターサポートを希望する方

特に、木のぬくもりを感じられるデザイン性の高い木造住宅を得意としているため、自然を感じるおしゃれな住まいを望む方に最適です。

土地探しから手伝ってくれる?

住友林業は、全国の不動産会社と提携しており、土地探しから丁寧にサポートしてくれます。

家づくりのプロの視点で、希望やこだわりを実現できる土地を見極めて提案してくれるため、初めての家づくりでも安心して進めることが可能です。

工期はどのくらいかかる?

住友林業の公式情報によると、以下の期間が目安となります。

  • プランの打ち合わせ: 約4ヶ月
  • 工事から引き渡しまで: 4〜6ヶ月

入居希望時期に合わせて、逆算して計画を立てることをおすすめします。

リフォームも対応している?

住友林業グループはリフォーム事業にも力を入れており、累計34万棟以上の実績があります。

建築士の資格を持つ1,000名以上のリフォームエンジニアが相談窓口から設計までを担当し、住まいに合わせた最適なプランを提案してくれます。

また、全国65拠点の支店やショールームで直接相談が可能です。

住友林業のCMについて教えて?

住友林業は、女優の長澤まさみさんを起用した「TREEing for EARTH」シリーズのCMを放送しています。

このCMでは、木の家の魅力や自然と調和した暮らしを表現しており、木造住宅での心地よいライフスタイルを視聴者に伝えています。

まとめ

住友林業は、自ら育てた木材を使用して高品質な木造住宅を提供するハウスメーカーです。

保証内容やアフターサービスも充実しており、安心して家づくりを任せられる点が大きな魅力です。

ただし、坪単価は木造住宅の中でも高価格帯に位置するため、予算に余裕を持つ必要があります。

最適な選択をするためにも、複数のハウスメーカーと比較検討し、自分に最適な住まいを目指しましょう。

トヨタホームの評判は?平屋の坪単価や間取り例、展示場について詳しく解説

カテゴリー

トヨタホームは、2003年に設立された総合住宅メーカーです。

主に鉄骨造の住宅を得意とし、ユニット工法を採用した「シンセシリーズ」や、軸組工法を用いた「エスパシオシリーズ」など、多彩な商品ラインナップが特徴です。

2022年には、オリコン顧客満足度ランキングで大手ハウスメーカーに次ぐ11位にランクイン。特に「長期保証」の項目で高い評価を受けており、家を建てた後のアフターサポートが手厚いメーカーとして知られています。

今回は、トヨタホームの注文住宅について、平屋の坪単価、間取り例、人気シリーズの特徴、さらに展示場情報も交えて詳しくご紹介します。

トヨタホームの会社概要

トヨタホームは、トヨタ自動車を中心としたトヨタグループが展開する住宅メーカーです。

1975年にトヨタ自動車工業の住宅事業部として設立され、その後2003年に営業機能を分離して「トヨタホーム株式会社」として新たにスタートしました。

トヨタグループ全体の先進的な技術や開発力が、トヨタホームの家づくりにしっかりと活かされています。これにより、高品質で先進的な住宅を提供し続けています。

会社概要は、次のとおりです。

社名トヨタホーム株式会社
設立年月日2003年4月1日
本社所在地愛知県名古屋市東区泉1-23-22
本社電話番号052-952-3111
代表者代表取締役社長 後藤 裕司
資本金129億円
従業員数709名(連結4,700名)
公式ホームページhttps://www.toyotahome.co.jp/

建築棟数や受賞歴について

トヨタホームでは、年間約4,000棟の戸建て住宅を建築しています。(※2021年度実績、住宅産業新聞社調べ)
この数字は、トヨタホームが安定して多くの顧客から信頼されている証といえるでしょう。

デミング賞

この賞は、総合品質管理(TQM)が優秀な企業に贈られる、世界的にも権威ある賞です。

トヨタホームは、製品だけでなく営業、設計、施工、アフターサービスに至るまで、一貫した高品質な取り組みが評価されました。

グッドデザイン賞

トヨタホームは、住宅の提供だけでなく、災害時の暮らしの安全や生活の質を向上させるための革新的な取り組みを続けています。

トヨタホームの坪単価と間取り例

トヨタホームの注文住宅における坪単価について、オリコンの顧客満足度調査「ハウスメーカー 注文住宅」での実際の回答結果を基に解説します。

調査によると、トヨタホームで家を建てた人々が回答した坪単価は以下のようになっています。

坪単価割合
40万円未満23.4%
40~59万円27.3%
60~79万円35.1%
80~99万円11.7%
100万円以上2.6%

最も多い回答が「60~79万円」(35.1%)で、次いで「40~59万円」(27.3%)が続き、これらを合わせると全体の6割以上を占めます。

一般的に、ローコスト住宅の坪単価は30~50万円、ハイグレード住宅では80~100万円ほどと言われています。トヨタホームはこの間に位置し、いわゆる中堅クラスのハウスメーカーといえます。

ただし、建物の形状・面積・仕様などによって坪単価は前後します。

坪単価の目安価格

次に、2022年オリコン顧客満足度調査「ハウスメーカー 注文住宅」で上位にランクインしたハウスメーカーの坪単価を紹介します。

順位会社名坪単価
1スウェーデンハウス70〜100万円
2ヘーベルハウス70〜100万円
3積水ハウス60〜90万円
4住友林業60〜90万円
5一条工務店50〜80万円
6パナソニックホームズ50〜80万円
7三井ホーム60〜90万円
8セキスイハイム50〜80万円
※実際に該当メーカーで家を建てた人の回答を参考に、筆者が作成(諸費用・付帯工事費別)

トヨタホームの坪単価は、一条工務店セキスイハイムと同程度の価格帯で、選択肢として検討しやすいハウスメーカーといえます。

では実際にトヨタホームで家を建てるなら、総額でどのくらいかかるのか計算してみましょう。

次の表はトヨタホームの坪単価を目安に、坪数ごとの建築総額をまとめました。

なお、注文住宅を建築する際には、坪単価で計算できる本体価格以外にも、付帯工事費がかかります。

床面積本体価格諸費用額建築総額
25坪1,250~2,000万円250~400万円1,500~2,400万円
30坪1,500~2,400万円300~480万円1,800~2,880万円
35坪1,750~2,800万円350~560万円2,100~3,360万円
40坪2,000~3,200万円400~640万円2,400~3,840万円
45坪2,250~3,600万円450~720万円2,700~4,320万円
50坪2,500~4,000万円500~800万円3,000~4,800万円
※付帯工事費は本体価格の20%で算出

上記の価格は坪単価から計算した目安となりますが、トヨタホームで30坪の家を建てるとすると、2,000~3,000万円弱くらいの予算が必要といえるでしょう。

2,000万円台の間取り例

出典:トヨタホーム 住まいの実例
敷地面積176.43m2(53.37坪)
延床面積112.95m2(34.17坪)
間取り3LDK

玄関には土間空間があり、LDKや和室とガラス扉で仕切られています。

リビングは吹き抜け仕様で、実際の広さ以上に開放感を感じられます。

主寝室は広めに設計されており、将来的なライフスタイルの変化にも対応できる間取りです。

またこの間取りでは1階にのみトイレが設置されていますが、老後の生活を考慮すると寝室と同じ階にもトイレがあると便利だと思います。

3,000万円台の間取り例

出典:トヨタホーム 住まいの実例
敷地面積545.55m2(165.03坪)
延床面積140.35m2(42.46坪)
間取り4LDK

2階は家事動線が優れており、浴室、洗面室、ウォークインクローゼットが隣接しているため、「洗濯→干す→収納」の一連の作業がスムーズに行えます。

1階のトイレは洗面室の役割も兼ねて広めになっていますが、小さくても独立した洗面台の方が使いやすいと感じる人もいるかもしれません。

4,000万円台の間取り例

出典:トヨタホーム 住まいの実例
敷地面積340.30m2(102.94坪)
延床面積173.06m2(52.35坪)
間取り5LDK

家の中心には吹き抜けとリビング階段があり、どの場所にいても家族のつながりを感じられます。

料理をしながら、スタディーコーナーで勉強したりリビングで遊んだりする様子を見守れるので、安心して子育てできると感じます。

さらに、回遊性のある間取りで、家事動線もスムーズです。

トヨタホームなら、50坪を超える2階建てでもプラン次第で4,000万円台に収めることが可能です。

トヨタホームの戸建てシリーズ

トヨタホームでは、採用する工法によってシリーズが分類されています。

さらに、数は限られますが木造の商品も取り扱っており、自分の好みに合った住まいを選べるのも魅力です。

工法シリーズ名商品名
鉄骨ユニット工法SINCE(シンセ)LQ・Smart stage・Smart stage+・with R・Mezzo・feelas・
Cada・HUGMI・Smilism・Nicorism・VIETROIS・HIRAYA Smart stage+・理想の平屋
鉄骨軸組工法ESPACIO(エスパシオ)理想の邸宅・LX・Mezzo・URBAN WIND・GARAGE STYLE+・EF
木造軸組工法MOKUA-J
木造2×4工法MOKUA

Smart stage+(スマートステージプラス)

「スマートステージプラス」は、トヨタホーム独自の鉄骨ユニット工法によって、広さと開放感を実現した住まいです。

広々としたLDKや快適なテレワークスペース、趣味の部屋など、多彩な空間を効率よく設計。

収納スペースも工夫され、使い勝手の良い住まいを提供します。

停電や断水などに備えたレジリエンス機能(エネルギーの自給自足など、家自体が問題を解決する能力)も充実しており、災害時にも安心して暮らせる構造が魅力です。

Mezzo(メッツォ)

「メッツォ」は、都市生活に適した住まいを提供するシリーズです。

外部から住まいを囲む設計でプライバシーを確保しつつ、ガレージやバルコニー、中庭を住まいの内側に取り込むことで、限られた土地を有効活用しています。

独自の吹き抜け空間「Void(ヴォイド)」を中心に配置し、家族が自然につながれる間取りが特徴です。

feelas(フィーラス)

大屋根が描く伸びやかな水平ラインや深い軒が印象的な、トヨタホームの上位モデル「フィーラス」。

「フィーラス」は、上質で洗練された暮らしを求める方に向けたシリーズです。
大屋根が描く水平ラインと深い軒が印象的で、光や風を取り入れる大きな開口部が特徴です。

細部にまでこだわった外観と内装で、ラグジュアリーな住まいを提供します。

LQ(エルキュー)

「LQ」は、自分らしい暮らし(LIFE STYLE)をプロのチカラ(QUALITY)で支える新しい発想の住まいです。

トヨタホーム独自の「ワイズジョイントS工法」を採用しており、ユニットの間を伸ばすことで敷地に応じた自由な間取りを実現します。

Smilism(スマイリズム)

「スマイリズム」は、赤ちゃんや子育て世帯を対象としたシリーズです。

ベビーカーやチャイルドシートで知られるAprica(アップリカ)と共同開発し、安全性の高い間取りや照明計画で赤ちゃんの健康をサポートします。

また、2015年には「第9回キッズデザイン賞」を受賞しました。

VIETROIS(ヴィトロワ)

「ヴィトロワ」は、3階建て住宅を希望する方におすすめのシリーズです。

3階建てながら、プライバシーを守りつつ広々とした空間を実現する独自のデザインが特徴です。

piana(ピアーナ)理想の平屋

「ピアーナ」は、トヨタホームが提案する理想の平屋住宅です。

深い軒のある風格ある外観と、木の温もりを活かした内装が魅力です。

部屋とテラスがフラットにつながる設計や、収納スペースを活用した機能的な間取りが特徴です。

MOKUA(モクア)

鉄骨造がメインのトヨタホームですが、「モクア」は木造住宅を希望する方にぴったりの商品です。

軸組工法の「MOKUA-j」と2×4工法の「MOKUA」の2種類があり、木材を活かした温かみのある住まいを提供します。

トヨタホームの特徴や工法について

ここでは、トヨタホームが提供する家づくりの特徴や工法について詳しく解説します。

工場でつくる高品質な家

トヨタホームの大きな特徴の一つは、家づくりの約8割を工場で行う点です。

建材は一邸ごとに仕入れられ、清潔で天候の影響を受けない工場内で管理・施工されます。これにより、大切な住まいを雨や風から守りながら高品質を保つことができます。

一方で、工場で大部分を仕上げるため、現場で一からつくり上げる工法に比べてデザインや間取りの自由度が制限されることがデメリットです。

住まいへのこだわりが強い方は、希望するプランが実現可能かを事前にしっかり相談することをおすすめします。

地震に強い構造

トヨタホームが最も力を入れている「鉄骨ユニット工法」を採用したシンセシリーズは、独自の鉄骨ラーメン構造でつくられています。

高層ビルにも採用されるこの構造は、鉄が持つしなやかさと粘り強さを活かし、高い耐震性と耐久性を実現しています。

さらに、独自の制震装置「T4システム」を組み込むことで、大地震発生時にも倒壊を防ぎ、その後も安心して暮らし続けられる強靭な住まいを提供します。

災害時に強い「エネトリオ+」

トヨタホームでは、住まいとクルマをつなげることで災害に強い暮らしを提案する「エネトリオ+」を提供しています。

これは、太陽光発電でつくった電力をクルマに蓄え、停電時にはその電力を住宅内で活用できるシステムです。

災害が多い日本において、トヨタホームのこうした取り組みは、家族の暮らしを守る力強いサポートとなるでしょう。

健康に暮らせる空気環境

トヨタホームは、快適で健康的な暮らしを実現するため、空気の質にも徹底的にこだわっています。

  • 全館空調「スマート・エアーズPLUS」: 家中の室温を一定に保ち、快適な環境を維持します。
  • 換気システム「ピュア24セントラル」: 常に新鮮な空気を循環させ、家全体の空気環境を清潔に保ちます。
  • ナノイー発生機: 生活臭を取り除き、心地よい空間をキープします。

これらのシステムにより、家族全員が健康に暮らせる住まいを提供しています。

保証とアフターサービス

トヨタホームでは、長期間の安心を提供するため、生涯サポート「アトリスプラン・エース」という保証制度を用意しています。

  • 構造耐力上主要な部分:初期保証40年(有償メンテナンスが条件で最長60年)
  • 雨水の侵入を防止する部分:初期保証30年(有償のメンテナンスが条件)
  • 付帯設備:最長保証10年
  • 35年目まで無料定期点検(無料期間終了後は、有償で生涯点検可能)

ただし、この保証制度は鉄骨造のシンセシリーズおよびエスパシオシリーズにのみ適用されます。

一方で、木造の「MOKUAシリーズ」には「アトリスプランM」という30年長期保証制度が適用されます。商品ごとに保証内容が異なるため、購入前にしっかり確認することが大切です。

トヨタホームの口コミ評判は?

鉄骨造の商品や長期保証に定評のあるトヨタホームですが、実際の利用者の口コミはどのような内容があるのかみてみましょう。

良い口コミ

3社と競合して数か月、いちばん最初に伝えたこともずっと覚えて頂いて、心に響く提案をしていただきました。

金額も最終的にはこちらの希望は?と聞かれたので、ずばりこれくらいです!とお伝えし、苦笑されましたが、納得のいく金額をご提示いただき、他の2社の最終提案を聞くことなく、決めさせて頂きました。

値引きは正直他の2社も同じくらいだったのだろう、あるいはそれ以上だったかもしれません。

ただ、心にすっと入ってくる間取りとデザイン、伝えたことを正確に図面に反映して頂いたのはトヨタホームだけでした。

 

トヨタホームに住み始めてまだ3年ですが、色々とアフターケアで世話になっています。
奈良地方のアフターケア担当がちょくちょく変わって対応の仕方が人それぞれですが、どの担当も保証期間が切れていても無償で対応してくれる事が多いです。

2年点検までは無償なのは今時当然ですが、そこで漏れていた事や後で気づいた事も無償で対応してくれるので、何処か不具合がないか確認することがないので、安心して暮らしています。

奈良地方ではトヨタホームの家が少ないので、アフターケア担当の範囲が広いらしく、レスポンスはイマイチな時が多いですが、トータル的に高評価な印象です。

 

ハウスメーカーで家を建てるのは2度目になります。

一度目の反省や情報を頭に入れてモデルハウス巡りをするなか、外壁、フローリング、壁など、一番安価なものを見せていただいても素材の良さを感じたのがトヨタホームでした。

素材選択のバリエーションが豊富なことや、設計士の方の的確な提案など、納得がいく説明をいただけたのも選んだ理由です。

建てて16年経ちますが、経年劣化を感じさせないですし、アフターケアも満足しています。

悪い口コミ

資料請求しても送って来ないし、連絡もない。約束を守れない方は信頼度0。
新規顧客を掴むチャンスを逃してしまいましたね。

営業マン1個人の資質かもしれませんが、営業所では情報共有もされてないかと思うと長くお付き合い出来ないと思いました。

 

現在打ち合わせ中です。

営業担当の方は営業マンらしく相打ちや笑顔があり
好印象でトヨタホームで契約しました。

しかしその後の設計士は選べません。

若く言葉遣いや接客態度が気になる方がご担当となり、
毎回地味にストレスです。

工場発注期限に追われ、毎回の打ち合わせが楽しくなくすこし後悔しています。

 

同じサイズの家で圧倒的に低価格でプランを提示してくれたので契約しました。
ところが役所に建築届けを出す段階の時になって建物の耐火基準がプランの建方だと満たせない事が判明しました。 

その事が判明してもすぐには知らせてくれず、代案も他のメーカーに劣るプランしか出て来ませんでした。

最終的にはそのプランさえローンを組んで建てることも出来ない事が判明しました(笑)

無駄に経過した時間で物価も上がり他のメーカーでも建てれるか判らなくなってしまいました。

家を建てる時はその場所に建てれるかしつこい位確認することが大切だと学びました…

トヨタホームの口コミでは、担当者に関する評価が賛否両論あるようです。

これはどのハウスメーカーでも共通することですが、担当者の能力や相性によって、家づくりの満足度が大きく影響を受けると言えるでしょう。

トヨタホームの住宅展示場一覧

主なトヨタホームの住宅展展示場や支社・販売会社の詳細は、次のとおりです。

東北

住宅展示場名所在地問い合わせ先
泉寺岡展示場宮城県仙台市泉区寺岡6-8-1022-342-7581
りんくう展示場宮城県名取市杜せきのした1-1-3022-383-0082
ハウジングプラザいわき展示場福島県いわき市小名浜金成字砂田10-10246-58-0031
ハウジングパーク郡山南展示場福島県郡山市安積町荒井南千保8-2024-947-8511

関東

住宅展示場名所在地問い合わせ先
ハウジングギャラリー水戸茨城県水戸市笠原町561-1029-244-1390
つくばハウジングパーク茨城県つくば市研究学園6-51-12029-856-9111
宇都宮西展示場栃木県宇都宮市細谷町753-3028-650-2345
上毛新聞マイホームプラザ FunLab群馬県太田市飯塚町600-10276-30-1200
サンフジ西新井住宅公園東京都足立区栗原1-703-3858-8521
スマートハウジング豊洲まちなみ公園東京都江東区豊洲6-1-903-5547-5585
ハウジングステージ新宿東京都新宿区百人町2-2-3203-5291-1361
駒沢公園ハウジングギャラリー東京都世田谷区深沢4-603-5752-1055
ABCハウジング ハウジングワールド立川東京都立川市泉町935-1042-525-0710
ABCハウジング 八王子住宅公園東京都八王子市大谷町2340426-45-3461

中部

住宅展示場名所在地問い合わせ先
神宮東中日ハウジングセンター愛知県名古屋市熱田区六野2-1-3052-871-5255
安城展示場愛知県安城市横山町浜畔上650566-77-8055
ナゴヤハウジングセンタ−一宮会場愛知県一宮市丹陽町五日市場字本地280586-76-7885
岐阜新聞ハウジングギャラリー県庁前展示場岐阜県岐阜市薮田東1-3-20058-276-0826
中日新聞津ハウジングセンター三重県津市垂水丸山261-1059-229-7177
SBSマイホームセンター静岡展示場静岡県静岡市駿河区桃園町1-1054-268-0777
浜北中日ハウジングセンター静岡県浜松市浜北区染地台5-6-7053-584-6188
SBC上田ハウジングパーク長野県上田市上田1360-10268-29-0125
松本南住宅公園長野県松本市村井町北1-2-150263-59-6888
甲府住宅公園山梨県甲府市上町2016055-298-6665

近畿

住宅展示場名所在地問い合わせ先
ABC ハウジング中百舌鳥住宅公園大阪府堺市北区中百舌鳥町3-4280120-800-662
はつが野モデルハウス大阪府和泉市はつが野4-24-110120-200-288
ABCハウジング千里住宅公園大阪府吹田市千里万博公園1-70120-793-777
宮山町モデルハウス大阪府豊中市宮山町3-17-10120-299-344
西神中央総合住宅公園兵庫県神戸市西区高塚台5-130120-498-069
毎日ハウジング奈良会場奈良県奈良市柏木町548-10120-935-423
ABCハウジング草津住宅公園滋賀県草津市木川町770800-919-7323

中国

住宅展示場名所在地問い合わせ先
アトリスプラザ広島広島県広島市西区大芝2-13-10082-576-7970
広島テレビ住宅宣言ふくやま展示場広島県福山市西新涯町2-2-1084-920-3001
OHKハウジング展示場岡山県岡山市中区浜597-7086-271-3039
ハウジングモール倉敷岡山県倉敷市酒津1625-1086-423-2180
TYSハウジングプラザ山口山口県山口市大内長野511083-941-3190

四国・九州

住宅展示場名所在地問い合わせ先
徳島ショールーム徳島県板野郡藍住町東中富朏傍示49-10120-363-060
hitマリナ通り住宅展示場福岡県福岡市西区愛宕4-21092-885-1133
朝日ハウジングプラザ学研都市ひびきの福岡県北九州市八幡西区本城学研台1-1-108093-616-8158
hitハウジングパーク大野城福岡県大野城市南大利1-1-1092-589-2365
ALPわさだハウジングタウン大分市大字玉沢小野田73097-507-2992
熊日RKK住宅展熊本県熊本市東区御領6-8-1096-234-7068

トヨタホームの支社・販売会社

営業拠点住所電話番号
東京支社東京都千代田区九段南2-3-18 九段ビル03-3221-8662
大阪事務所大阪府大阪市西区立売堀3-1-14 阿波座ビル06-6537-1100
トヨタホームとうほく宮城県仙台市泉区泉中央1-33-4022-371-3771
トヨタホーム北関東栃木県宇都宮市一ノ沢町256-7028-627-7777
トヨタホームさいたま埼玉県白岡市西8-5-50480-31-9131
トヨタホームふじ静岡県沼津市岡宮1270-1055-929-8855
トヨタホームしなの長野県長野市真島町真島1292026-286-7826
トヨタホーム愛知名古屋市東区泉1-23-22 トヨタホーム 栄ビル2階052-950-1110
トヨタホーム近畿大阪府大阪市西区立売堀3-1-14 阿波座ビル3階06-6537-1100
トヨタホーム岡山岡山県岡山市北区久米161086-941-8822
トヨタホーム九州福岡市東区原田4-2-7092-612-0294

トヨタホームに関するよくある質問

トヨタホームに関するよくある質問をまとめました。家づくりを検討する際の参考にしてください。

トヨタホームはどんな人におすすめですか?

トヨタホームは、以下のようなニーズを持つ方におすすめです。

  • 鉄骨造の家を建てたい方
    トヨタホームは鉄骨造の住宅を得意とするハウスメーカーです。木造ではなく、強度や耐久性の高い鉄骨造を希望する方に適しています。
  • 災害に強い家を求める方
    耐震等級3をクリアする構造に加え、太陽光発電や蓄電機能を活用することで、災害時には自宅が避難所のように機能します。
  • 工期を短くしたい方
    家づくりの約8割を工場で行うため、現場作業が短縮されます。早めの引っ越しを希望する方にも適した選択肢です。

家づくりを急いでいる場合や、耐震性や災害対策を重視する場合は、トヨタホームへの相談をおすすめします。

土地探しから手伝ってくれる?

トヨタホームでは、土地探しのサポートも行っています。

「この土地で希望する家が建てられるのか」「資金計画に無理はないか」など、専門的な視点で土地を提案してくれるのが特徴です。

土地探しから家づくりを進めたい場合も、安心して相談することができます。

リフォームもやってくれる?

トヨタホームでは、リフォームにも対応しています。「人生をごいっしょに。」をブランドビジョンに掲げ、住み替えだけでなく、2回目の家づくりとしてリフォームをサポートします。

建物の構造や性能を熟知したうえで最適なプランを提案してくれるため、ライフスタイルの変化に応じたリフォームが可能です。間取り変更や性能向上を希望する場合にも安心して依頼できます。

トヨタホームの工期はどれくらい?

トヨタホームの工期は、公式サイトによると約45日間とされています。

工場で精密に仕上げた部材を現場で組み立てる工法のため、ユニットの据付から屋根の防水工事まではわずか1日で完了します。

ただし、土地探しから着工までには半年程度かかる場合があるため、余裕を持ってスケジュールを立てることが大切です。

トヨタホームのCMについて教えてください

トヨタホームでは、テレビCMやWeb CMを積極的に展開しています。
具体的には、以下のような広告があります。

  • 「ずっといい家」シリーズ(出演: 吉田羊さん)
    家の品質や快適性を伝える内容で、多くの視聴者から注目されています。
  • 「トヨタホーム劇場」シリーズ(出演: かが屋さん)
    ユニークなストーリーで、トヨタホームの魅力をわかりやすく伝えています。

これらのCMは、トヨタホームの認知度を高め、家づくりの魅力を広く伝える役割を果たしています。

まとめ

トヨタホームは、工場での高品質な生産、短工期、災害に強い構造といった特徴を持つハウスメーカーです。

一方で、工場生産のためデザインの自由度がやや制限される点や、展示場の数が限られている点は検討時の課題になるかもしれません。

価格帯が似ている他のハウスメーカーと比較しながら、自分に最適な家づくりを進めると良いでしょう。

トヨタホームの家づくりが、あなたの理想の住まい実現の第一歩となることを願っています。

三井ホームの評価は?坪単価、間取り例、平屋の魅力を詳しく解説

カテゴリー

1974年に設立された三井ホームは、デザイン性と住宅性能の高さで広く支持されている大手ハウスメーカーです。
ツーバイフォー工法のパイオニアとして知られ、耐震性に優れたオーダーメイドの木造住宅を得意としています。

また、2023年のオリコン顧客満足度調査「ハウスメーカー注文住宅」部門では、全国ランキングで第6位に選ばれるなど、その実績と信頼性が高く評価されています。

この記事では、三井ホームが提供する注文住宅の特徴について、坪単価、具体的な間取り例、人気シリーズ、さらに平屋住宅の魅力についても詳しく解説していきます。

三井ホームの会社概要

三井ホームは、三井不動産グループが展開する総合住宅メーカーであり、その幅広い事業と高い技術力で知られています。

本社は東京都新宿区に位置し、全国に136箇所の営業所やショールームを展開。

住宅の設計・施工をはじめ、医療施設や福祉・介護施設、商業施設など、多岐にわたる木造建築を手掛けています。

会社概要は、次のとおりです。

社名三井ホーム株式会社
設立年月日1974年10月11日
本社所在地東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新宿三井ビル53階
本社電話番号03-3346-4411 (代表)
代表者代表取締役社長 池田 明
資本金 139億70万円
従業員数 2,250名(2022年4月1日現在)
公式ホームページhttps://www.mitsuihome.co.jp/

建築棟数や受賞歴について

三井ホームは1974年の創業以来、累計約250,000棟の住まいを手がけてきました。

この豊富な実績が信頼性と技術力の裏付けとなっています。

グッドデザイン賞

2016年には、平屋住宅のシリーズ「Westwood」がグッドデザイン賞を受賞。
この商品は次の点が評価されました。

  • ワンフロアで完結する間取り: 暮らしやすさを重視した設計。
  • 屋根断熱と空間設計: 大きなボリューム感を生かし、安定した室内環境を実現。
  • 開放的な小屋裏空間: 光や空気の循環を考慮したデザイン。

省エネ大賞

三井ホーム独自の全館空調システム「スマートブリーズ」が、2020年度の省エネ大賞を受賞しました。

このシステムの特徴は以下の通りです。

  • フレキシブルな空調: ライフスタイルに応じた柔軟な設定が可能。
  • 省エネ性能: 従来比約50%の省エネを実現。
  • 環境への配慮: 脱炭素社会を見据えた持続可能な技術を搭載。

三井ホームの取り組みは、顧客満足度の向上だけでなく、環境や社会への貢献も視野に入れたものとなっています。これらの実績をもとに、常に高品質な住まいを提供しています。

三井ホームの坪単価と間取り例

三井ホームは、高品質な住宅を提供するハウスメーカーとして、そのデザイン性や住み心地の良さに定評があります。

その価格帯はハイクラスに属し、さまざまなライフスタイルに対応した商品を展開しています。

以下では、坪単価や間取り例、そして特徴的な商品ラインナップについて詳しく説明します。

調査によると、三井ホームの坪単価は約70〜100万円が目安です。

これはローコスト住宅(30〜50万円/坪)と比較すると高めの設定で、ハイグレード住宅(80〜100万円/坪)に位置付けられます。

三井ホームはデザイン性や性能を追求したオーダーメイド住宅を提供しており、その分、価格に反映されています。

坪単価の目安価格

次に、2023年オリコン満足度調査「ハウスメーカー注文住宅」部門で上位8位にランクインした、大手ハウスメーカーの坪単価の相場を紹介します。

順位会社名坪単価
1スウェーデンハウス70〜100万円
2積水ハウス60〜90万円
3ヘーベルハウス70〜100万円
4住友林業60〜90万円
5一条工務店50〜80万円
6三井ホーム60〜90万円
7パナソニックホームズ50〜80万円
8セキスイハイム50〜80万円
※実際に該当メーカーで家を建てた人の回答を参考に、筆者が作成(諸費用・付帯工事費別)

2023年のオリコン満足度調査「ハウスメーカー注文住宅」部門で上位にランクインしたメーカーの坪単価を比較すると、三井ホームはスウェーデンハウスやヘーベルハウスと同程度の価格帯に位置しています。

三井ホームで家を建てる際の総額例を以下に示します。
坪単価70〜100万円を目安に、付帯工事費(本体価格の約20%)を加えた想定価格です。

床面積本体価格諸費用額建築総額
25坪1,750~2,500万円350~500万円2,100~3,000万円
30坪2,100~3,000万円420~600万円2,520~3,240万円
35坪2,450~3,500万円490~700万円2,940~4,200万円
40坪2,800~4,000万円560~800万円3,360~4,800万円
45坪3,150~4,500万円630~900万円3,780~5,400万円
50坪3,500~5,000万円700~1,000万円4,200~6,000万円
※付帯工事費は本体価格の20%で算出

上記の価格は坪単価から計算した目安となりますが、三井ホームで30坪の家を建てるとすると、2,500〜3,000万円ほどの予算が必要になるでしょう。

2,000万円台の間取り例

【1階】

【2階】

【小屋裏】

延床面積90.76m2(27.4坪)
間取り3LDK
出典:【SUUMO】三井ホーム 建築実例

日当たりを重視し、暮らしの中心となるLDKを2階に配置した間取りです。

キッチンを中心にパントリーやホールへとつながる回遊動線を設け、家事効率の良さを追求しています。

1階には居室と水まわりを配置。主寝室には洗面室へ直結するクローゼットを備え、スムーズな身支度動線を実現しています。

また、1階と2階それぞれに収納スペースを設け、小屋裏には大容量の収納を配置。季節家電や衣類、家族の思い出の品などを一箇所に保管できる設計が特徴です。

3,000万円台の間取り例

【1階】

【2階】

【小屋裏】

延床面積118.02m2(35.7坪)
間取り3LDK
出典:【SUUMO】三井ホーム 建築実例

近年のトレンドである開放的なLDKとは異なり、階段を挟んでダイニングキッチンとリビングをエリア分けした間取りが特徴です。

間には引き戸を設け、必要に応じて空間を区切って使える柔軟なレイアウトが採用されています。この設計は独立性を確保しつつ、空間のつながりも感じられるよう工夫されています。

一方で、キッチンからリビングが見えにくい構造のため、小さなお子さんがいる家庭では若干使い勝手に注意が必要です。

2階には居室と水まわりをまとめて配置し、階段を使わずに家事が完結する動線が確保されています。

4,000万円台の間取り例

【1階】

【2階】

【小屋裏】

延床面積153.78m2(46.5坪)
間取り2LDK
出典:【SUUMO】三井ホーム 建築実例

縦長の土地に建てられた、2階建て+ロフトの間取りです。

2階には吹き抜けを取り入れた開放的なLDKを配置し、回遊性の高いアイランドキッチンを採用。家事や育児の効率を高める動線が確保されています。

また、LDKにはスタディースペースを設け、家族が一緒に過ごせる時間を充実させる工夫が施されています。

1階には、将来的に2部屋に分けることが可能な居室や書庫を配置。

一方で、玄関から最奥部の納戸は3つに細かく分割されていますが、スペースが狭いため、使用目的を明確にしておかないと有効活用が難しい可能性があります。

三井ホームの商品ラインナップ

三井ホームは、共働き家族や子育て家族・多世帯家族など、さまざまなライフスタイルに合う商品を数多く用意しています。

それぞれコンセプトや特徴が違うので、自分に合った住まいを見つけてみましょう。

IZM(イズム)

コンセプト

「暮らしが自由になるボーダレスモダン」

特徴

  • 空間の仕切りを極力排除し、開放感を最大化。
  • 素材感を生かしたアクセントウォールと水平・垂直ラインの外観が魅力。
  • ガレージキャビンやスカイバルコニーを取り入れ、敷地全体を活用。
  • 固定観念に縛られず、食事や仕事を気分に合わせて好きな場所で楽しめる設計。

Lascene(ラセーヌ)

コンセプト

欧米のクラシックデザインと現代的な職住融合を両立。

特徴

  • 格調高い外観デザインに加え、大胆な空間設計。
  • ワークスタジオを完備し、集中できる独立性のある空間を提供。
  • 二層吹き抜けの「ダイナミックラナイ」で屋外を楽しむゆとりある暮らし。

chouchou(シュシュ)

コンセプト

日常に「小さな贅沢」を散りばめた家。

特徴

  • フレンチモダンやエレガントモダンなど、好みに応じた内装スタイルを選択可能。
  • ファミリークローゼットやランドリールームなど、家事効率を高める間取り。
  • 外観はホワイトを基調とし、アイアンやモールディングでアクセントをプラス。

SCALA(スカーラ)

コンセプト

スキップフロアで立体的な空間分けを実現

特徴

  • 中2階のリビングや見晴らしの良いワークスペースなど、縦の空間を活用。
  • スキップフロア下を収納スペースとして活用し、効率的な空間設計。
  • 外観は片流れ屋根やモノトーンの木質感が特徴的なコンテンポラリーデザイン。

GRANFREE(グランフリー)

コンセプト

自然との調和を重視した住まい。

特徴

  • 天然木やタイルを用いた外観デザインが、自然素材の美しさを引き立てる。
  • 大開口窓とプライベートエクステリアで、屋内外が一体化した空間を演出。
  • 四季を感じられる庭の設計で、心地よさを追求。

Lucas(ルーカス)

コンセプト

明るさと広がりを生む「スカイルーム」が特徴。

特徴

  • 勾配天井から降り注ぐ自然光が、リビング・ダイニングを開放的に演出。
  • 屋外の「スカイラナイ」を取り入れた、伸びやかな2階フロア設計。
  • 白と黒を基調に木調を加えた外観が、モダンな印象を与える。

WESTWOOD(ウエストウッド)

コンセプト

平屋+屋根裏でフラットな居心地を追求。

特徴

  • ヒューマンスケールを重視したフラットな空間設計。
  • 屋根裏部屋を快適なくつろぎスペースとして活用。
  • 高性能屋根断熱パネル「ダブルシールドパネル」による優れた断熱性能。
  • アーリーアメリカン仕様の外観で、機能性とデザイン性を両立。

三井ホームの特徴や工法について

三井ホームは、革新的な構造技術や空調システム、洗練されたデザインを組み合わせ、高性能かつ快適な住宅を提供しています。

ここでは、その特徴と工法を専門的な視点で詳しく解説します。

地震に強い「プレミアム・モノコック構法」

三井ホームの住宅は「プレミアム・モノコック構法」を採用しています。

この構法は、従来のツーバイフォー工法をさらに進化させたもので、建物を壁・床・天井の6面で構成された箱型構造として設計します。

さらに、三井ホームの「プレミアム・モノコック構法」は、いくつもの先進技術を組み合わせています。

たとえば、屋根には高性能断熱パネル「ダブルシールドパネル」を採用し、外壁には災害に強い「ブロック・アンド・シームレスウォール」を使用。床には高強度の「トラスフロア」を採用することで、建物全体の剛性を向上させています。

また、従来の約1.6倍の厚みを持つ断熱材「ロックウール」を使用することで、断熱性と気密性も優れた水準を実現しています。

この結果、外気の影響を受けにくい快適な室内環境が維持され、省エネルギー性能も高まります。

実績No.1の全館空調システム「スマートブリーズ」

三井ホームの特徴の一つに、全館空調システム「スマートブリーズ」の採用があります。

このシステムは、1台の空調設備で家全体をカバーし、24時間快適な温度と湿度を保ちます。

また、独自のスケジュール運転機能により、時間帯ごとに運転モードや温湿度の設定が可能です。不在時の運転もスケジュール管理で最適化されるため、無駄なエネルギー消費を抑え、ランニングコストを軽減できます。

間取りの自由度やデザイン性の高さ

デザイン性と設計自由度の高さも、三井ホームが選ばれる理由の一つです。

三井ホームでは、フルオーダーメイドに対応しており、顧客の理想やライフスタイルに合わせて一から間取りを設計することが可能です。

この自由度の高さは、一般的なハウスメーカーの規格化されたプランにはない魅力といえるでしょう。加えて、外観や内装デザインのスタイリッシュさも評判で、現代的な美しさと機能性が調和した設計が特徴です。

そのため、計画段階では、優先順位を明確にしてコスト管理を行うことが重要です。

保証やアフターサービス

保証とアフターサービスに関しては、三井ホーム独自の「キープウェル60」システムを導入しています。

  • 基礎・構造躯体:初期保証10年(有償のメンテナンスを受ければ最大60年保証)
  • 防水:初期保証20年(20年ごとに有償のメンテナンスを受ければ無期限)
  • 防蟻:初期保証10年(10年ごとに有償のメンテナンスを受ければ無期限)
  • 60年点検システム(2年・10年・20年・30年点検は無料)

「キープウェル60」という点検・保証システムなので、初期保証が長いと錯覚してしまうかもしれませんが、三井ホームの基礎・構造躯体の初期保証は10年。

また、引き渡し後も定期点検が無料で提供され、アフターサービスは充実しています。

しかし、同価格帯のハウスメーカーであるヘーベルハウスやダイワハウスが初期保証30年を提供している点と比較すると、保証期間がやや短い印象を受けるかもしれません。

三井ホームの口コミ評判は?

三井ホームの口コミには、どのような内容があるのでしょうか。良い口コミと悪い口コミを紹介しますので、参考にしてみてください。

※「オリコン顧客満足度 三井ホーム ハウスメーカー 注文住宅の評判・口コミ」からの出典

良い口コミ

営業マンが契約完了後別の部署に引き継ぐのではなく、最後まで設計士・インテリアコーディネーター、現場担当とタッグを組み携わってフォローしてくれた。

 

他のハウスメーカーよりも提案力が高かった。

設計士の先生が素晴らしく、こちらの言うことをすぐに理解してくれる人だった。

 

グループが大きいので全てがワンストップで対応してもらえてよかった。

窓口が一つだととても楽だったしわかりやすかった。

 

2×6工法で耐震性の強い家を作ってもらえた。

安定性のある企業なので、入居後メンテナンスも安心してお願いできそう。
オーナーズクラブなどがあって、家主のステータスが上がる感じがする。

 

営業担当者が、とても知識、提案力が高く、設計やインテリア、エクステリアとの調整も良かった。

悪い口コミ

工事の責任者の対応があまり良くなかったこと。

その分、営業担当の方や設計士さんが対応していだいたのでまだ助かりましたが、工事の責任者の方ももう少し丁寧な対応をしていただきたいと思いました。

 

最初の担当者でそれ以降の担当者が決まってしまい、その方が違う営業所に移ったら、遠くになってもそちらに出向かなければならなかった。

 

窓数が多すぎたこと。西日のせいで朝からテレビ画面に反射し過ぎ。

夏は暑すぎる間取りになってしまった。

ベランダが虫の棲家になっていて使えない。

 

最終段階で見積り金額が間違っていて、諸々大幅に修正した事。

無駄な時間もかかり、金額も予定より上がってしまった事。

 

良い口コミでは、知識や経験が豊富な担当者が、家づくりのプロセスを一貫してサポートしてくれたといった声が多く寄せられています。

また、提案力の高さや三井ホームならではのブランドの信頼感により、大きな安心を感じたという意見も多いようです。

一方で、悪い口コミには、施工業者の対応に対する不満や、見積もり内容の不備といった問題が挙げられています。

これらはどのハウスメーカーにも共通する課題といえますが、特に担当者とのやり取りが家づくり全体の満足度に大きな影響を与える点は重要です。

三井ホームの住宅展示場一覧

三井ホームの主なモデルルームや営業所の詳細は、次のとおりです。

北海道・東北

住宅展示場名所在地電話番号
豊平モデルハウス札幌市豊平区豊平1条10 北海道マイホームセンター札幌会場内0120-204-331
北24条モデルハウス北海道札幌市東区北24条東1-1 STVハウジングプラザ北24条内011-733-2431
盛岡本宮モデルハウス岩手県盛岡市本宮6-2-240120-31-3115
仙台港モデルハウス宮城県仙台市宮城野区中野3-7-2 ミヤギテレビ仙台港総合住宅展示場 エコノハ内022-355-4155
なとりりんくうモデルハウス宮城県名取市杜せきのした1-1-3 なとりりんくうタウン総合住宅展示場内022-393-5541

関東

住宅展示場名所在地電話番号
馬込モデルハウス東京都大田区北馬込2-12 馬込ハウジングギャラリー03-3777-1731
世田谷レジデンス東京都世田谷区桜3-24-8 オークラランド住宅展示場内03-5451-3131
新宿北モデルハウス東京都新宿区百人町2-2-32 ハウジングステージ新宿内03-6205-6031
駒沢公園第1モデルハウス東京都世田谷区駒沢5-10 駒沢公園ハウジングギャラリー ステージ1内03-3704-9731
豊洲モデルハウス東京都江東区豊洲6-1-9 スマートハウジング 豊洲まちなみ公園内03-5547-3103
西新井モデルハウス東京都足立区栗原1-7 西新井住宅公園内03-3858-3124
横浜第1モデルハウス神奈川県横浜市西区西平沼町6-1 tvkハウジングプラザ横浜内64街区045-312-9031
たまプラーザモデルハウス神奈川県横浜市青葉区新石川3-15 tvkハウジングたまプラーザ内5区画045-911-5531
新・柏の葉モデルハウス千葉県柏市新十余二15-2 住まいるパーク柏の葉内047-136-9731
大宮北モデルハウス埼玉県さいたま市北区植竹町1-816-1 大宮北ハウジングステージ内048-662-6324
前橋モデルハウス群馬県前橋市鶴光路町765 上毛新聞e住まいるプラザ前橋みなみ内027-210-0431

中部

住宅展示場名所在地電話番号
新潟南モデルハウス新潟県新潟市中央区姥ヶ山字大日南田115 ハウジングアベニュー新潟南内025-287-3314
富山モデルハウス富山県富山市西荒屋275 富山テレビジュートピア富山内076-428-9131
甲府昭和モデルハウス山梨県中巨摩郡昭和町西条130 昭和住宅公園内055-225-5124
長野古牧モデルハウス長野県長野市高田五分一沖668-1 長野古牧住宅公園内026-215-1531
岐阜県庁前モデルハウス岐阜県岐阜市薮田東1-3-20 岐阜ハウジングギャラリー岐阜県庁前内058-272-2631
葵住宅公園モデルハウス静岡県静岡市葵区竜南1-1-1 静岡葵住宅公園内054-245-2431
鳴海モデルハウス愛知県名古屋市緑区鳴海町字伝治山3-19 鳴海ハウジングセンター内052-899-3141
春日井モデルハウス愛知県春日井市西山町2-8-1 ナゴヤハウジングセンター春日井会場内0568-87-7331

関西

住宅展示場名所在地電話番号
草津モデルハウス滋賀県草津市木川町77 ABCハウジング草津住宅公園内0120-31-5231
京都北山レジデンス京都府京都市左京区下鴨北野々神町35-1075-703-1131
YOUR SIGN なんばモデルハウス大阪府大阪市浪速区敷津東1-1-1 なんば住宅博内0120-31-5033
中百舌鳥モデルハウス大阪府堺市北区中百舌鳥町3-428 ABCハウジング中百舌鳥町住宅公園内072-255-6131
千里第1モデルハウス大阪府吹田市千里万博公園1-7 ABCハウジング千里住宅公園内15区画06-6875-5531
神戸モデルハウス兵庫県神戸市中央区東川崎町1-1-3 ABCハウジング神戸駅前住宅公園内078-367-8831
芦屋レジデンス兵庫県芦屋市大原町16-180797-35-3141
YOUR SIGN 西宮北口モデルハウス兵庫県西宮市高松町2-31 西宮北口ハウジングギャラリー内0798-65-3131
奈良・登美ヶ丘モデルハウス奈良県奈良市中登美ケ丘5-14-1 ABCハウジング奈良・登美ケ丘住宅公園内0742-47-6531
和歌山モデルハウス和歌山県和歌山市小雑賀781 KTVハウジング和歌山総合住宅展示場内073-426-0031

中国・四国

住宅展示場名所在地電話番号
撫川モデルハウス岡山県岡山市北区撫川1575-1 RSKハウジングプラザ内086-903-1731
吉島モデルハウス広島県広島市中区吉島東1-15-2 広島テレビ住宅展示場 住宅宣言吉島内082-249-9101
徳島モデルハウス徳島県徳島市三軒屋町外25-1 徳島総合住宅展示場内088-669-2418
高松モデルハウス香川県高松市伏石町2122-1 高松総合住宅展示場シエスタ21内087-867-5531

九州

住宅展示場名所在地電話番号
松山モデルハウス愛媛県松山市天山3-12-3 PNB住宅展タピス天山内089-932-6931
マリナ通りモデルハウス福岡県福岡市西区愛宕4-21 hitマリナ通り住宅展示場内092-885-7101
小倉モデルハウス福岡県北九州市小倉北区許斐町1-1 RKB住宅展小倉北内093-583-5141
熊本県庁通りモデルハウス熊本県熊本市中央区神水1-24-90120-47-2424
鹿児島モデルハウス鹿児島県鹿児島市与次郎2-4-43 KTS住宅フェア内099-252-7631

三井ホームの営業所

営業所名所在地電話番号
東京支店 新宿営業所東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル38階03-3348-3131
東京南支店 東京南営業所渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル4階03-4218-2435
東京西支店 吉祥寺営業所東京都武蔵野市中町1-19-18 武蔵野センタービル7階0422-57-3431
横浜支店 横浜営業所神奈川県横浜市西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング27階045-226-2431
神奈川支店 南町田営業所神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1 ハウスクエア横浜2階045-913-3158
静岡支店 静岡営業所静岡県静岡市葵区御幸町11-30 エクセルワード静岡ビル9階054-254-2431
名古屋支店 名古屋営業所愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー39階052-747-3141
大阪支店 大阪中央営業所大阪府大阪市浪速区敷津東1-1-1 なんば住宅博内06-6649-3931
中国支店 広島営業所広島県広島市中区中町9-12 中町三井ビル(三井ガーデンホテル)7階082-241-2431
九州支店 福岡営業所福岡県福岡市博多区東比恵4-2-10 東比恵ビジネスセンターⅢ 6階092-472-5571

三井ホームに関するよくある質問

三井ホームについて、多くの人が抱える疑問をもとに、その特徴やサービス内容を専門的に解説します。

土地探しから手伝ってくれる?

三井ホームは、三井不動産グループの一員として、不動産事業にも精通しています。

そのため、家づくりの第一歩となる土地探しについても積極的にサポートしてくれます。

土地探しの際には、建築のプロがその土地が理想の家を建てるのに適しているかどうかを的確に判断してくれるため、安心して相談できます。

さらに、最新の土地情報は公式ホームページでも確認できるので、事前に情報収集しておくとスムーズです。

工期はどれくらいかかるの?

これは一般的な注文住宅の工期と同程度ですが、家づくりには土地探しや設計の打ち合わせ、モデルハウスの見学といった準備段階も含めると、全体で1年以上の期間が必要になる場合があります。

特に入居希望時期が決まっている場合は、余裕を持ったスケジュールで進めることが大切です。

また、構造上の安全性を確保しながら迅速に工事を進めるために、三井ホーム独自の工法が活用されています。

リフォームも相談できる?

三井ホームは新築だけでなく、リフォーム事業も積極的に展開しています。

しかし、三井ホームは建物の構造や設備に関する深い知識を持っているため、制約がある中でも最適なリフォームプランを提案してくれます。

家の特性を最大限に生かしながら、理想の空間に近づけるためには、三井ホームにリフォームを依頼するのが得策といえるでしょう。

三井ホームはどんなCMをやっているの?

三井ホームは、テレビCMやインターネット広告を通じて住宅性能や新商品の魅力を伝えています。

たとえば、全館空調「スマートブリーズ」の快適性や省エネ性能を紹介するCMは、多くの視聴者にその価値を伝えています。

また、新商品の特徴をわかりやすく説明する動画広告も公開されており、家づくりを検討している人にとって参考になります。

公式サイトの「広告ライブラリー」ではこれらのCMが視聴できるため、三井ホームの家づくりに興味のある方は一度チェックしてみることをおすすめします。

三井ホーム 広告ライブラリー

まとめ

さらに、デザイン性やオーダーメイドの自由度も高く、理想の住まいを一から形にすることが可能です。

その一方で、坪単価は大手ハウスメーカーの中ではやや高めに設定されており、保証期間が他社に比べて短い点が課題といえるかもしれません。

家づくりを成功させるためには、複数のハウスメーカーを比較し、それぞれの性能やデザイン性、保証内容をしっかりと検討することが重要です。

三井ホームの特徴を踏まえつつ、自分の予算やこだわりに最も適したハウスメーカーを選ぶことで、満足度の高い住まいづくりが実現するでしょう。