〒700-0012 岡山県岡山市北区いずみ町2-1-3 ジップアリーナ岡山 岡山県広域スポーツセンター内

086-256-7101

086-256-7105

コラム

三井不動産の口コミをチェック!マンション賃貸、売買、採用についての総合ガイド

カテゴリー

三井不動産は、日本を代表する不動産会社であり、オフィスビルや商業施設、ホテル・リゾート、物流施設、住宅など、さまざまな種類の不動産を開発・運営しています。

また、これらを組み合わせた大規模な複合施設の開発も手がけている「総合デベロッパー」です。

国内の不動産業界において、三井不動産は売上・事業規模ともにトップクラス。

このページでは、不動産業界のリーディングカンパニーである三井不動産の事業内容や特徴について詳しくご紹介します。

三井不動産の会社概要

三井不動産は、もともと1909年に設立された「三井合名会社」の不動産管理部門としてスタートしました。

その後、1941年に独立し、現在の三井不動産株式会社として誕生。

同社は日本初の超高層ビル「霞が関ビル」の建設をはじめ、中高層住宅や戸建住宅の開発・販売など、多岐にわたる不動産事業を展開し、業界のトップ企業へと成長しました。

現在、三井不動産は367社のグループ企業を抱え、グループ全体の規模でも不動産業界最大級の企業となっています。

会社名三井不動産株式会社
本社〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号
代表者代表取締役社長 菰田正信
電話番号03(3246)3131
資本金3,405億5,200万円(2022年7月28日現在)
設立1941年7月15日
売上高(営業収益)2兆1,008億7,000万円(2021年度実績)
事業内容総合デベロッパー
従業員数1,898名(2022年3月31日現在)
主要子会社 三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティ、三井ホーム 、三井不動産商業マネジメントなど
公式HPhttps://www.mitsuifudosan.co.jp/

支店連絡先と対応地域

三井不動産は、日本全国に9つの支店を持ち、さらに海外11カ所にも拠点を展開しています。

国内はもちろん、ニューヨークやロサンゼルス、ホノルル、ロンドンなど欧米、さらにはアジア各地でも幅広い事業を展開中です。

ここでは国内の営業拠点を紹介します。

営業拠点名住所電話番号
北海道支店〒060-0002  北海道札幌市中央区北2条西4丁目1番地(札幌三井JPビルディング 17階)011(231)2481
東北支店〒980-0014  仙台市青葉区本町2丁目4番6号(仙台本町三井ビルディング 6階)022(711)1131
千葉支店〒260-0013  千葉市中央区中央一丁目11番1号(千葉中央ツインビル1号館 11階)043(221)1331
横浜支店〒220-0011  横浜市西区高島一丁目1番2号(横浜三井ビルディング 26階)045(680)5711
中部支店〒450-0003  愛知県名古屋市中村区名駅南一丁目24番30号(名古屋三井ビルディング本館 10階)052(586)1767
関西支店〒541-0051  大阪市中央区備後町4-1-3(御堂筋三井ビル 9階)06(6205)6700
京都支店〒600-8008  京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8番地(京都三井ビル 5階)075(255)4733
中国支店〒730-0037 広島市中区中町9番12号(中町三井ビル 5階)082(240)1111
九州支店〒812-0036  福岡市博多区上呉服町10番1号(博多三井ビル 8階)092(271)3871

首都圏や関西圏で不動産の売却を検討している方には、三井不動産だけでなく、ソニーグループが運営する「SRE不動産」もあわせてチェックするのがおすすめです。

SRE不動産は、業界では珍しい「エージェント制」を導入しており、売主にとって有利な売却プランを提案できるのが強み。(※エージェント制の詳細は、SRE不動産の特集ページで解説しています)

実際に利用者の満足度も高く、三井不動産と比較することで、自分の不動産をより高く売却できる可能性があります。

不動産の売却を検討している方は、ぜひ両社の特徴を比較し、自分にとって最適な選択をしてください。

三井不動産の事業内容

三井不動産グループは、オフィスビルや商業施設、賃貸マンション、ホテルなどの開発・運営を手がけるほか、戸建やマンションの販売、不動産の仲介業務なども行っています。

ここでは、三井不動産が展開する事業を分かりやすくご紹介します。

オフィス賃貸事業

「三井のオフィス」として、全国約3,000社が利用するオフィスビルを提供。

三井不動産のオフィス賃貸のコンセプトは「その先の、オフィスへ」。

企業が快適に働ける環境を整え、地域とのつながりを生む空間づくりを目指しています。

また、2017年には法人向けのシェアオフィス「ワークスタイリング」事業を開始。利用者の働き方に合わせた柔軟なオフィスを提供しています。

  • ワークスタイリング FLEX:1カ月、1席単位で利用可能。
  • ワークスタイリング SHARE & SOLO:全国約150拠点で10分単位の短時間利用が可能。

商業施設賃貸事業

三井不動産の大きな特徴のひとつでもある商業施設事業。

日本全国で「三井ショッピングパーク ららぽーと」や「三井アウトレットパーク」などの商業施設を展開。

特に「ららぽーとTOKYO BAY」は国内最大級のショッピングセンターで、年間約2,500万人が訪れます。

三井不動産が手がける商業施設の主な商品ブランドは以下のとおりです。

三井ショッピングパーク ららぽーと全国18施設。ファッションをはじめ、食やエンターテインメント施設などが集結し、全国に展開するリージョナル型ショッピングセンター。
三井アウトレットパーク全国13施設。明るく開放的な街並みの中、ブランドアイテムのショッピングをリーズナブルに楽しめる施設。
三井ショッピングパーク アーバン全国21施設(RAYARD含む)。オンリーワンのショップや人気ブランドの新業態店舗など、独自性の高いテナントが特徴。都心型商業施設。
三井ショッピングパーク RAYARD全国2施設。公園と商業施設一体型の新商業施設ブランド。
現在、東京渋谷の「RAYARD MIYASHITA PARK」と、名古屋の「RAYARD Hisaya-odori Park」の2か所のみ。

マンション分譲事業

三井不動産グループは、品質にこだわったマンションを分譲しています。

代表的なマンションブランド:

  • パークホームズ:都市型マンション。
  • パークシティ:大規模開発型マンション。
  • パークタワー:高層タワーマンション。

主力ブランド以外にも、都心の超一等地(白金、麻布など)で分譲される「パークマンション」や、ワンランク上の立地(青山、渋谷など)で分譲される「パークコート」、都心型小世帯向けマンション「パークリュクス」などのシリーズがあります。

2021年には全国で3,982戸を分譲し、特に首都圏では3,118戸を供給しトップシェアを誇ります。

このことからも、三井不動産は「都市のマンション分譲に強い企業」だということが分かります。

戸建分譲事業

マンション分譲のイメージが強い三井不動産ですが、首都圏を中心に戸建分譲も行っています。

都市型戸建住宅「ファインコート」シリーズ。

人気の高さから、2022年12月に販売された「ファインコート新百合ヶ丘グランレガシー」では、最高倍率6倍の抽選となり即日完売しました。

仲介事業

「三井のリハウス」は、不動産売買仲介の国内最大手。

新築請負事業

三井不動産グループの「三井ホーム」は、ツーバイフォー工法を活かした高品質な注文住宅を提供。

  • プレミアム・モノコック構法震度7相当の揺れに60回耐える強度を誇る。
  • インテリアコーディネーター制度:日本のハウスメーカーで初めて導入し、デザイン性の高い住宅を実現。

その他の事業

三井不動産グループは、以下のような事業も展開しています。

  • ホテル運営:「三井ガーデンホテルズ」「ザ・セレスティンホテルズ」など。
  • リゾート・ゴルフ場運営。
  • 東京ドームの運営。

三井不動産は、オフィス、商業施設、住宅の分譲や賃貸、仲介、新築請負まで幅広く手がける、日本を代表する総合不動産企業です。

三井不動産の強みは?最大の特徴は?

三井不動産は、日本を代表する不動産会社であり、業界最大手の一つです。その強みや特徴をシンプルにまとめると、次の2点が挙げられます。

  1. 幅広い事業を展開する「総合力」
  2. 「街づくり」を通じた長期的な価値の創造

これらが、三井不動産が長年にわたってトップクラスの地位を維持し続ける理由です。

幅広い事業を展開する「総合力」

不動産会社には、マンションやオフィスなど特定の分野に特化した「専門デベロッパー」と、幅広い事業を手がける「総合デベロッパー」があります。

三井不動産は後者であり、 マンション、オフィスビル、商業施設、ホテル、物流施設など、街を構成するさまざまな不動産を総合的に開発・運営 しています。

さらに、三井不動産グループは 367社 もの関連企業を持ち、それぞれが専門分野を担当することで、より幅広い事業を支えています。

「街づくり」を通じた長期的な価値の創造

三井不動産の事業は単なる建物の開発にとどまりません。

同社が大切にしているのは、「街全体の価値を高めること」です。

その代表例として、以下のような取り組みがあります。

  • 「ららぽーと」やアウトレットモールの開発→ 商業子育て施設地域のにぎわいを生み出す
  • 日本橋や都心エリアの再開発→ 歴史ある街並みと最新の都市機能を融合させる

また、三井不動産は 「経年優化(けいねんゆうか)」 という考え方を掲げています。

これは、 時間の経過とともに街が周囲に馴染み、人々に愛され、より魅力的になっていく というコンセプトです。

三井不動産の口コミ評判は?

三井不動産を利用した人の口コミを調査しました。
当然ですが良い口コミ、悪い口コミの両方があるので、利用しようと考えている人はぜひ参考にしてください。

良い口コミ

他社の営業では、会っても電話でも資料のやり取りにしても、どこかに疑問や小さなイライラが伴ったが、担当していただいた方は、全てに丁寧に対応してくださり、とにかくストレスがなかった。

売り出してすぐにコロナ自粛になり、動きがなく不安と長期化を覚悟するしかなかったが、異例の状況下でも最善の提案と動きをしてくれたので、引っ越し後ダブル家賃は2ヶ月ほどで済み、それも売却益で充分に回収できた。

VRを使った内覧もコロナ禍では、とても役に立ったと思う。星1つ減らしたのは業者のせいと言うより、コロナで役所の業務にも滞りがあったり、買い手の都合により、決済が期限ギリギリになり、想定より長く不安だったため。

リフォームなしでの売却だったが、10年前に購入した金額より高値で売れた。コロナで内覧希望が数件しかなかったにもかかわらず、2ヶ月で契約できた。

(おうちの語り部:三井不動産の口コミより引用)


丁寧な担当者だったので、好感触でした。ただ、売却完了後の手続きに関してはずさんさが目立ちました。早めに準備したいことについても確認に時間がかかり、結局売直前での準備が発生しました。
少し高めスタートにしたので時間はかかるだろうとのことでしたが、売却完了希望の3ヶ月前に売却できたのでよかったです。値下げの提案も程よいタイミングでしてくれたので、長引かずに売却完了できました。

相見積もりをとったので、手数料を大幅に値引いて貰えました。売却活動期間も半年以上と長めに取ったので、強気の価格からスタートして、査定金額を少し上回る金額での売却ができました。

(おうちの語り部:三井不動産の口コミより引用)

悪い口コミ

熱心に言われ、かなりのベテラン販売員の感じでした。
2軒ほど頼んだのですが、まだ決める前から色々行ってこられて、「やりて」のような感じがして、決めました。
受け答えはしっかりして、少し強引でした。
今思うと、満足度はありません。

もう2度とあんな安値では買い戻せないので、もう少しよく考えたらよかった、と後悔しきりです。
スピードはかなり早かったです。
コロナ渦中で、売れない、と言われ、不動産業者に売ることにしたが、あまりにも価格が低く、
今なら、不動産も活発化しているので、もう少し待てば良かった、と後悔しきりです。

周りの家は大分高値で売れたようです。
焦らず、もう少し考えたら良かったです。
その土地は「売地」にしたら、すぐに売れたそうです。65坪もあったので、更地にしたら、かなり広かった!
満足度はありません。1軒の業者でなく、もっとよく調べたら良かったです。

(おうちの語り部:三井不動産の口コミより引用)


売却に関する対応は迅速でしたが、売却価格の検討時に高く売れる方法を教えてくれず、売りやすい価格のみの提示で、結果的に適正価格より安い価格での売却になり良い気持ちになれなかったです。

売却依頼をしてからの販売活動開始時期が早く、その結果としての早期売却が実現できた。ただ結果論ですが、我が家の売却後、ご近所で我家の売却価格を大幅に上回る価格での売却が行われたことを知り、悔しかったです。

売却検討開始した時、転宅予定の秋までに早く売却したいと十分適正価格を考えずに業者任せにしてしまいましたが、結果的に安すぎる価格で売却することになり悔やんでおります。

(おうちの語り部:三井不動産の口コミより引用)


契約直後に担当者が変更。担当者との相性が大切と聞いていたので、これは詐欺に近いかと。案の定、活動は難航し、売却金額も大きく下回った。また活動結果への早いレスポンスがなかったことがより難航したと思う。

急いではいなかったが、当初は6ヶ月目安で考えていた。しかしながら結果として仮契約で9ヶ月、本契約で11ヶ月かかってしまった。販売活動の結果への早いレスポンスでもっと早く売却できたと思う。

最初は周辺事例をベースに説明をいただき、部屋の個性を考えての提案をしていただいたので契約をきめたが、担当者が変更後は他人事のような感じで熱意が感じられなかった。

(おうちの語り部:三井不動産の口コミより引用)


小田急不動産の口コミでは、良い評価として、丁寧な接客と的確な提案により、スムーズな売却が実現したという声が多く聞かれました。お客様は、迅速な売却と担当者の対応に満足されているようです。

一方で、否定的な意見としては、担当者の熱心な姿勢が時に強引に感じられたという声や、契約後に担当者が変更となり、当初の熱意が感じられなくなったという声がありました。

熱心な対応が、お客様によってはプレッシャーに感じられたり、担当者の変更が不安につながったりするケースもあるようです。

三井不動産に関するよくある質問

三井不動産について、よくある質問を分かりやすくまとめました。

三井不動産の新しい物件情報を知りたい

三井不動産グループが販売予定の新築分譲マンションについて知りたい場合は、以下の方法で情報を確認できます。

🔹 公式サイトで確認する → 各物件の専用ホームページをチェック

🔹 直接問い合わせる → 「すまいとくらしの総合窓口(コンシェルジュ営業部)」に問い合わせ

連絡先0120-921-631
受付時間11:00~17:00
定休日火曜・水曜・木曜(夏季休業・年末年始除く)

まだホームページに公開されていない物件の詳細については、問い合わせても回答できない場合があります。

賃貸アパートや賃貸マンション探しもしてくれる?

■ 首都圏・関西圏・名古屋などの主要都市で賃貸を探すなら
「三井不動産レジデンシャルリース公式サイト」 をチェック!

■「PARK AXIS」シリーズの賃貸物件を探すなら
『「PARK AXIS」シリーズ公式サイト』 へ!

■ 東京都心部で賃貸マンションを探すなら
「レジデントファースト公式サイト」 がおすすめ!

現在、三井不動産の賃貸サポートは、首都圏や主要都市が中心で、それ以外の地域では対応していません。

三井不動産の年収や採用条件は?

同社の公式HPによると、新卒採用(2024年4月入社)の応募資格については、

  • 2024年3月までに四年制大学または大学院を卒業・修了予定の方
  • 職歴がない方

    初任給については2022年4月実績で、

    • 総合職:大卒255,000円 院了290,000円
    • 業務職:大卒210,000円
    • 賞与:年2回

    となっています。

    キャリア採用(中途採用)の応募資格は、大学卒業後または大学院修了後の就業経験満4年以上の人で、不動産業務に関する経験は不問となっています。

    給与については「当社規定による」となっているので、詳細は公表されていません。

    尚、新卒・中途採用ともに 「社員の家族(子ども・兄弟姉妹・配偶者)」は応募不可 となっていますのでご注意ください。

    まとめ

    今回は三井不動産の特徴や業務内容などについてまとめてみました。

    三井不動産は、 業界最大手の総合デベロッパー であり、 「街づくり」に力を入れている企業 です。

    したがって三井不動産は、

    • 大規模不動産についての相談をしたい
    • 安心して取引できる不動産会社と取引したい
    • 都市部での不動産取引について相談したい
    • グループ規模が大きく、ワンストップで対応してくれる不動産業者に任せたい

    などの人にはおすすめの不動産会社です。

    大手ならではの 安心感と総合力 を活かして、不動産に関するさまざまなニーズに対応しているのが三井不動産の魅力です!