豊かなスポーツライフの実現を応援します!

よくあるご質問

公益財団法人岡山県スポーツ協会について

賛助会員になりたいのですが、どうすればいいですか?
当協会の特別会員は1口5万円、企業・団体会員は1口1万円、個人会員は1口2千円となっております。資料をお送りしますので、当協会事務局まで御連絡をお願いします。岡山県体育協会事務局 TEL.086-256-7101
ホームページのトップページに自社の広告を出したいのですが、どうすればいいですか?
バナー広告は1年間100,000円となっております。資料をお送りしますので、当協会事務局まで御連絡をお願いします。岡山県体育協会事務局 TEL.086-256-7101
今度開催するスポーツ大会に、(公財)岡山県スポーツ協会の「後援」をいただきたいのですが、どのような大会なら後援してもらえますか。
@対象者、対象地域又は参加者の範囲が広域的(原則として全県下)、A申請団体(主催・主管)が全県的規模の団体、B大会の目的が県民のスポーツの普及振興と水準向上としている大会等としていますが、その他申請書類の内容を審査して承認しています。
「後援」の申請をしたいのですが、どのように手続きしたらいいですか。
申請様式については、(公財)岡山県スポーツ協会ホームページの様式一覧に「名義後援(共催)様式」を掲載していますので、様式1〜様式3までの書類を提出してください。
なお、承認された大会が終了しましたら、様式4の「後援実施報告書」を提出してください。
○○競技についてスポーツ教室や大会を行っているところはありますか?
加盟競技団体の連絡先を「組織概要」のページに掲載していますので、教室や大会の詳細についてはこちらにお問い合わせください。

▲ページTOPへ

スポーツ指導者について

○○競技の指導員の資格を取りたいのですが、どうすればいいですか?
各競技によって専門科目を開催するかどうか異なりますので、競技団体の事務局にお問い合わせください。
指導員の義務研修にあたる「スポーツ指導者研修会」等の日程を教えてください。
開催日が近づきましたら、ホームページに詳細を掲載しますので、御確認ください。なお、岡山県スポーツ指導者協議会の加入者の方は研修会の日程を個別にお知らせいたします。加入の方法については「スポーツ指導者」のページをご覧下さい。

▲ページTOPへ

スポーツ少年団について

子どもがスポーツ少年団に入りたいのですが、どこに聞けばいいのでしょうか?
県内市町村に市町村体育・スポーツ協会、市町村スポーツ少年団の事務局がありますので、お住まいの市町村にお問い合わせください。

▲ページTOPへ

国民体育大会について

国体に参加してみたい方は
「国体に参加しよう!」に、
国体参加資格の情報は下記にてご確認ください
公益財団法人日本スポーツ協会(国民体育大会参加資格解釈及びQ&A事例集 他)
>>http://www.japan-sports.or.jp/kokutai/tabid/191/Default.aspx
「ふるさと選手制度」を活用したいのですが、どうすればいいですか?
卒業中学校又は卒業高等学校所在地の都道府県を「ふるさと」として選択できます。但し、ふるさと制度で登録できる都道府県は、卒業中学校又は卒業高等学校所在地のいずれか1都道府県のみで、「ふるさと」として登録した都道府県については、手続き終了後は変更できません。また、原則として、ふるさと制度の活用は、1回につき2年以上連続とし、活用できる回数は2回までとなります。
岡山県の場合、制度を活用する際は、県予選会に参加する前に所定の様式で届けを2部作成し、県の当該競技団体へ手続きを行います。様式は、「ふるさと登録届」(初めてふるさとを登録する人)、「ふるさと選手制度使用申請届」(以前にふるさとを登録した人)の2種類ありますので、該当する方の様式をご利用ください。なお、様式は「様式一覧」に掲載しています。
国体参加者傷害補償制度について教えてください。
国民体育大会活動参加者に対する傷害補償制度です。それぞれブロック大会・本大会参加前に加盟競技団体で取りまとめて加入していただきます。
国体の試合中にケガをしました。どうしたらいいでしょうか?
「国体参加者傷害補償制度」の手続きのため、加盟競技団体を通じて事故報告を行ってください。

▲ページTOPへ

ドーピングについて

自分が服用している薬に、ドーピングの禁止薬物が含まれているかどうか分かりますか?
禁止物質が含まれているかどうかは、(一社)岡山県薬剤師会 薬事情報センターに連絡をとり、薬品名をFAX送信すると可能な範囲で教えてもらえます。禁止薬物等は毎年見直しされているので、十分注意をしてください。
薬事情報センターの連絡先(月〜金曜日:9時〜17時)
TEL.086-222-5440、FAX.086-225-2645

▲ページTOPへ

助成金制度について

全国大会の岡山県代表選手になったのですが、何か助成金の制度はありませんか?
申し訳ありませんが、助成金の制度はありません。
海外で行われる国際大会の日本代表選手(監督・コーチ)になったのですが、何か助成金の制度はありませんか?
一律1万円の激励金を助成する制度があります。所属の競技団体を通じて申請していただく必要がありますので、所属競技団体の事務局に御連絡をお願いします。

▲ページTOPへ

玉野スポーツセンターについて

休館日はありますか?
12月29日から1月3日です。
スポーツ利用以外でも利用できますか?
企業の研修等の利用をすることができます。
予約方法を教えて下さい。
来所、電話、メールで受付をしています。玉野スポーツセンターのHPはこちら
施設を借りて、イベントをしてもいいですか?
可能ですが、営利目的では、お断りしています。
アレルギー食の対応はして頂けますか?
卵、小麦、甲殻類等の対応は可能です。具体的な内容については事前に御相談をお願いします。
身体障害者割引はありますか?
施設の使用料のみ10%割引いたします。(本人のみ)
障害者トイレはありますか?
宿泊棟1Fに1箇所あります
最大宿泊人数を教えてください
宿泊室308名 研修室75名 計383名宿泊できます。
洗面用具はありますか?
ボディーソープ、シャンプーはありますが、その他は御持参ください。
1泊2食でいくらになりますか?
学生と一般で異なります。詳しくは、玉野スポーツセンターにお問い合わせください。
門限はありますか?
消灯時間が門限になります。
食べ物の持ち込みはできますか?
持ち込みは可能ですが、ゴミの処理を必ずお願いします。

ページTOPへ