豊かなスポーツライフの実現を応援します!

総合型地域スポーツクラブ

岡山県の状況

スポーツを「もっと身近で」「もっと気軽に」「もっと楽しく」

総合型地域スポーツクラブ(総合型クラブ)は、「『誰でも』『いつでも』『世代を超えて』『好きなレベルで』
『いろいろなスポーツ』を楽しむことができる、地域住民により自主的・主催的に運営されるスポーツクラブです。
岡山県内では、43クラブ(令和4年5月現在)が設立されており、地域に根付いた活動をしています。
本会は、総合型クラブを支援することで、スポーツを核とした豊かな地域コミュニティの創造を目指しています。

岡山県の総合型地域スポーツクラブ
     
都道府県別クラブ情報はこちらから
 

総合型地域スポーツクラブって何だろう?

総合型地域スポーツクラブって何だろう?

「総合型」とは、3つの多様性を包含していることを指しています。一つは種目の多様性、一つは世代や年齢の多様性、そして、もう一つは技術レベルの多様性です。

 総合型地域スポーツクラブは、こうした多様性を持ち、日常的に活動の拠点となる施設を中心に、会員である地域住民個々人のニーズに応じた活動が質の高い指導者のもとに行えるスポーツクラブですが、改めてその特徴を挙げると、以下のようになります。

1. 単一のスポーツ種目だけでなく、複数の種目が用意されている。
2. 障がい者を含み子どもからお年寄りまで、また、初心者からトップレベルの競技者まで、そして、
楽しみ志向の人から競技志向の人まで、地域住民の皆さんの誰もが集い、それぞれが年齢、興味・関心、
体力、技術・技能レベルなどに応じて活動できる。
3. 活動拠点となるスポーツ施設を持ち、定期的・継続的なスポーツ活動を行うことができる。
4. 質の高い指導者がいて、個々のスポーツニーズに応じた指導が行われる。
5. スポーツ活動だけでなく、できれば文化的活動も準備されている。

総合型地域スポーツクラブの主役は「地域」の住民の皆さんです。すなわち、「地域」の皆さんが各地域でそれぞれ育み、発展させていくのが総合型地域スポーツクラブです。

 したがって、「地域」とは、一般的に拠点となる施設を中心として、会員が自転車等で無理なく日常的に集うことのできる範囲になると思います。

 総合型地域スポーツクラブとは、このような「地域」における「総合型」のスポーツクラブです。誰もが行いたいスポーツを自由に選択できるとともに、各種のイベントなどいろいろな形で楽しむことのできる身近な場です。言い換えると、内輪で楽しむ「私益」ではなく、地域住民に開かれた「公益」を目指した、経営意識を有する非営利的な組織です。

 

▲ページTOPへ

総合型地域スポーツクラブのメリット

総合型地域スポーツクラブのメリット 誰もが気軽にスポーツを楽しむことができる総合型地域スポーツクラブには次のようなメリットがあります。
  • それぞれのライフステージに応じた生きがいづくり
  • 定期的・継続的なスポーツによる健康・体力の増進
  • 家族のふれあいや地域の人々の交流
  • 家庭・学校・地域が連携した子どもの健全育成
  • 健康で生き生きとした地域づくり
  • スポーツ施設の有効活用

▲ページTOPへ

総合型地域スポーツクラブづくりの進め方

STEP1

STEP1 地域住民が中心となり、情報の収集と提供、そしてクラブづくりの気運を盛り上げましょう!。
  • 地域スポーツの現状分析
  • 地域スポーツの将来ビジョン
  • 総合型地域スポーツクラブの必要性
説明会・広報等
住民
スポーツ関係団体
学校関係者
スポーツ関係者

STEP2

みなさんが主役となって設立の準備をすすめる番です!
  • 設立目的の確認とクラブ構成の検討
  • 規約(案)
  • 事業計画(案)
  • 予算(案)
運営組織の形成
会員募集
指導者募集
運営スタッフ募集
事務局員の養成

STEP3

クラブができました。
みなさんよく話し合って楽しいクラブにしましょう!
  • 事業プログラム
  • 広報・マーケティング
  • 財務・会計
  • 施設の有効利用
運営組織の充実
指導者の養成・登録
各部会の活動
クラブマネジャーの設置
会員のボランティア活動
スポーツ関係者

スポーツ振興くじ助成事業

総合型地域スポーツクラブ活動助成

総合型地域スポーツクラブ活動助成は、地域における身近な運動・スポーツ活動の拠点となり、かつ地域住民の交流の場となる総合型地域スポーツクラブ(以下「総合型クラブ」という。)の創設・維持・発展を目的としています。

助成の対象となる総合型クラブは、次に掲げる事項を満たした非営利のスポーツ団体とします

地域住民が自主的・主体的に総合型クラブを運営し、スポーツ活動の拠点となるスポーツ施設等を有している
(又は総合型クラブにおいて定めている)こととします。

複数の運動・スポーツ活動種目が用意され、子どもから高齢者まで、初心者から熟練した技術・技能を持った
競技者まで、地域の誰もが年齢、趣味・関心等に応じて年間を通じて定期的・継続的にスポーツ教室等の運動・
スポーツ活動が行える総合型クラブで有ることします。また、活動の実施に必要なスポーツ指導者が確保
されていることします。

年間を通じて、有資格者等の資格要件を満たす総合型クラブマネジャー(正)を原則有償設置していること

助成内容の詳細は、独立行政法人日本スポーツ振興センターのサイトでご確認ください。

独立行政法人日本スポーツ振興センター
http://www.jpnsport.go.jp/sinko/josei////tabid/79/Default.aspx

▲ページTOPへ



総合型地域スポーツクラブ

生涯スポーツのすすめ −総合型地域スポーツクラブの設立に向けて−(第25集)〔PDF〕

ページTOPへ